goo blog サービス終了のお知らせ 

コーディネート日記

息子たちの成長記録を中心に、日々のコーディネート・夕飯のメニューも織り交ぜながら。。。

夕飯メニュー(3日分)

2006年08月11日 | 料理



↑8/8夕飯

イワシのハーブチーズ乗せオーブン焼き
茄子とインゲンの蒸し焼き
アボガドとパプリカのサラダ
椎茸と豆腐のお味噌汁

「おかぁさん、今日はお魚がいいなぁ
あ!!やす~い
と、言うしゅんの声。
また安い、安い言ってるわ。。。と思いながらも
チラッと見ると
マイワシが5尾¥198

ホントに安い
とこの日のメインは即決めでした
煮付けにしようと思っていましたが
ハーブのチーズが少し残っていたのを思い出し
急遽ピザ風にカリッとオーブンで焼く事にしました
チーズに卵液とパン粉を混ぜて乗せると
丁度いい焼き色で焦げ目が付くし
パリッと感も増しGOODでした
お刺身用のイワシだけあって
新鮮で脂も乗っててとっても美味しかった~

しゅんにも「お魚ピザだ~」と好評でした


↑8/9夕飯

トンカツ
ポテトピザ*水菜とパプリカのサラダ
豆腐と椎茸と筍のお味噌汁

この日のお肉は
友人スーさんの奥様・トモコさんが
いつもお取り寄せされているのを
お裾分けしていただいたもの
旨みがあって、柔らかい肉質でとっても美味しかった~
どうもありがとうございました
美味しくいただきました

ポテトピザは先日も御紹介(4/6参照)した
フライパン一つで簡単に出来るお勧めの一品です


↑8/10夕飯

豚ブロック肉の煮込み(筍・ニンジンシシトウ添え)
アボガドとセロリ、パプリカ、ミックスビーンズのサラダ
豆腐と椎茸とアサリのお味噌汁

昨晩の夕飯です。
ブロック肉、味付けは丁度いい甘辛さで
良かったのですが、、、
煮込み時間がすこ~し足りずちょっと硬かった
あ~、、、残念

さて、今晩は何作ろうかなぁ。。。


新鮮野菜!

2006年08月02日 | 料理

 

先日、ホームパーティを開くにあたり
山梨に住むひろこちゃんが
自家製の新鮮無農薬野菜
たっくさん送ってくださったので
なるべく新鮮なうちに美味しくいただきたい!!
と思って連日この野菜さんたちに
お世話になっています

その調理法はいたってシンプル

↑ル・クルーゼのグリルパンを使った蒸し焼きです

鶏肉
(ミックスペッパーを付け
白ワインとニンニクスライスにしばらく漬け込んだもの)
の表面に焼き目を付けた後
そのお肉の上に野菜さんたちを
のっけにのっけミックスッペパーを少しふりかけ、
蓋をして白ワインで蒸し焼きにするだけ


↑7/31の盛り付け
クラムチャウダーも作りました


↑8/1の盛り付け
前日の残りのクラムチャウダーと
アボガドとセロリのサラダ

バジルペーストをお好みでかけると
更に美味しさUPでした

お薦めのバジルペーストは

アイウエルの物
他にも色々面白い食品や雑貨があるので
挑戦したいと思っています

 
これから試す食品の1つがコレ↑
「醤油の素」

鰹節や昆布が入った瓶に
普通のお醤油を入れておくだけで
とっても美味しいお醤油に変身という代物です

お刺身かお寿司の時に
チャレンジしてお醤油そのものの味の違いを
試してみて、美味しかったら
ブログで御報告したいと思っています


夕飯メニュー

2006年07月19日 | 料理



↑7/11 夕飯
サバの味噌煮
ピリカラ蒟蒻*肉じゃが
アサリと豆腐のお味噌汁

サバは、お酢を少量入れた熱湯でサッと
湯通しするのがポイントです
この湯通しをすると魚の臭みが抑えられるんですよね~

併せ味噌の出し汁とタップリの千切り生姜
で20分ほどコトコト煮込むととっても美味しくできました



↑7/12 夕飯

炒めゴーヤと茄子のサラダ
冬瓜の煮物*スティック野菜
豆腐と椎茸、大根のお味噌汁

ジジが上京土産に地元から持って来てくれた
ゴーヤ
毎回ゴーヤチャンプルだと芸が無いので
この日は豚ひき肉と茄子と一緒に炒めて
生の水菜とタマネギの上にトッピング
ゆずぽんをかけて戴きました

サッパリしていて、とっても美味しかった


↑7/14 夕飯

サーモンのホイル焼き
茄子とシメジ乗せサラダ
キュウリとワカメの胡麻ドレ和え
蒟蒻とシシトウ炒め
冬瓜と椎茸、豆腐のお味噌汁

栄養がほとんど無い蒟蒻ですが
しゅんが大好きなので、この週は連続して
蒟蒻のピリカラ炒めを作ってしまいました
案の定、シシトウには目もくれません。。。

やっぱり「THE・子供が嫌いな野菜」
である、ピーマンや茄子などは
ハンバーグなどに細かく刻んで入れなくては
食べてくれないようです、、、
美味しいのになぁ。。。


↑7/18 夕飯

ブリの照り焼き
豚肉乗せサラダ*冬瓜と豚肉のお味噌汁

冬瓜を豚肉と一緒に煮て
お味噌汁にしました
冬瓜を煮る時、皆さんは何と一緒に煮ますか?
ワタシは、ツナか豚肉が多いかなぁ。。。
先日、カブを煮てエビのあんをかけたら
美味しかったから、今度カブを冬瓜に変えて
あんかけもやってみようっと

ちなみに、しゅんは冬瓜の事を
「夏のお野菜」と呼び
「今日も夏のお野菜が入ってるやんけ~」と
ブルーになっていました
食後にアイスを食べたいが為に
一生懸命飲み込んでたなぁ。。。
もうちょっと味わって下さいよぅ

 

 


夕飯まとめて2

2006年07月11日 | 料理



↑ 7/7 夕飯 

豚の生姜焼き
トマトとアボガドのサラダ
パプリカ・キュウリスティック

特製のマヨネーズにお味噌と胡麻ドレをブレンドして
スティック野菜用のディップにしました
食がススム、ススム
ちょっとカロリーは高めだけど
美味しかった~
スティック野菜も、食べる直前まで
ステンレスのボウルに入れて
冷蔵庫でキンキンに冷やしておいたので
サッパリ、夏らしい1品になりました


↑ 7/9夕飯 

鰻の蒲焼・ゴーヤチャンプル
トマトとアボガドのサラダ
キュウリとワカメの和え物
アサリと豆腐のお味噌汁

これこそ、夏バテ防止メニューといった
感じじゃないでしょうか
これでもか!!ってほど、スタミナ系の
取り合わせになってしまいました

鰻大好きっ子のしゅんは
一人で↑このひと串をペロリ
「オイシ~」とたくさん食べてくれるのが
作り手としては一番嬉しいリアクションです



↑ 7/10夕飯

肉じゃが
カブの煮物エビと椎茸のあんかけ
パプリカとタマネギのサラダ
アサリと豆腐、大根のお味噌汁

和風だしと水で戻した椎茸を入れて
煮込んだカブのお鍋に
カットしたエビの剥き身を投入
エビに火が通ったら
カブの葉を入れてひと煮立ちさせて
片栗粉でトロミをつけたら出来上がり

簡単だけど、とっても美味しい一品でした
盛り付けにレタスの葉を器代わりに
使いました

食欲が落ちるこの季節
少しでも、食べたいという気分を
アップさせるためにも
彩りや盛り付けにこだわりたいな
と、思っています

さて、今晩は何にしようかなぁ。。。


夕飯まとめて1

2006年07月11日 | 料理


更新が滞って、溜まってしまった
夕飯の画像たちをまとめてド~ンと


↑ 7/4夕飯

野菜タップリハンバーグ
パプリカのイタリアンソテー
椎茸と小松菜のお味噌汁

この日のハンバーグは
ピーマン1個、タマネギ半玉
ニンジン1/2本が入っています
(↑しゅん対策
ソースはタマネギ1/2個、ブナシメジを炒めて
ケチャップ、ウスターソースで煮込んだ
オーソドックスなもの

パプリカの炒め物はフレッシュバジルを
タップリ入れて味付けはシンプルに
素材の味が引き立ちました
レタスの葉に盛り付けたら、見栄えもなかなか




↑ 7/4夕飯

鶏団子と根菜の和風だし煮
鴨スモークサラダ
アサリと豆腐のお味噌汁

鶏団子の中にもネギとニンジンをタップリ入れました。
もちろん、しゅん対策
しゅんが掘って来たジャガイモがまだまだ
残っているので
事あるごとに使わないとね、、、
最後まで飽きずに美味しく食べる為にも
ジャガイモを使ったお料理もっとたくさん
考えなくちゃね


この日の納豆は
ちょっと奮発して、こちら↑
食通のお義姉さんに教えて貰った
「平家納豆」です

豆の粒がビックリするほど大きくて
「豆の旨み」が噛むほどに出る
おいし~納豆でした



↑ 7/5夕飯

ゲンコツ鶏つくね
ゴーヤチャンプル
きゅうりとワカメの胡麻ドレ和え
アサリと豆腐のお味噌汁

最近では、東京のスーパーでも
手軽に手に入るようになった
南国野菜のゴーヤ
地元にいた頃はこの「苦味」が苦手で
あまり食さなかったワタシですが
最近は「ん?美味しいかも、、、」と
思えるようになって来ました。
地元では、ランチョンミートと一緒に
豚味噌炒めにするのがメジャーですが
ダイエット中のパパ様の為に
豚肉を使いました

その2に続く。。。


夏向けメニュー

2006年06月29日 | 料理


暑い日が続いて
食欲も落ち気味です、、、
毎回結構ボリューミーの我家の食卓


↑6/18夕飯

バンバンジーサラダ
ポテトのキーマカレー&チーズ乗せオーブン焼き
大根と豆腐、三つ葉のお味噌汁

バンバンジーサラダには
エコナの香味胡麻ドレッシングがピッタリ
このドレッシング、本当に美味し~いんです

ポテトのオーブン焼きは
フライドポテトにキーマカレー(中村屋の)をかけ
タマネギのみじん切りをトッピング
とろけるチーズを乗せて
オーブンで少し焦げ目がつくまで
焼いて完成
学生の時大好きだった
「ウェンディーズ」の
チリフライ&チーズ」を思い出して
チリソースの代わりにうちにある
キーマカレーでアレンジしてみたら
コレがまた美味しかった
大成功これ、また絶対作ります



↑6/27夕飯

アジフライ
ワカメときゅうりとタマネギのサラダ
パプリカのアボガドディップ乗せ
鶏団子スープ

アボガドディップといっても
ゴクゴク簡単な物
みじん切りのタマネギとアボガドとツナを
混ぜ混ぜして
レモンドレッシングとマヨネーズで
味を調えて出来上がり
この日はパプリカに乗せて食べましたが
サラダ菜やレタスに巻いて食べてもいいかも

これからドンドン暑くなって
落ちてくる食欲。
でも、美味しくたくさん食べられるような
スタミナ系、さっぱり系の
夏向けメニュー、もっとたくさん考えなくちゃ~


ビックリ!オバケハンバーグ!!

2006年06月20日 | 料理

 

↓ 6月19日 夕飯


野菜バーグ(ニンジン・ピーマン・タマネギたっぷり入り)
セロリとリンゴ、ミックスビーンズ、水菜のサラダ
大根、椎茸、豆腐、三つ葉のお味噌汁

昨晩の夕飯、当初は
普通の野菜タップリハンバーグの予定
だったのですが

幼稚園→ミネルヴァ→公園
とフルコースを満喫しちゃったしゅんが
夕飯の支度中にダウン寸前

「きゃ~!!しゅん寝ないで~
あれこれキッチンから
話しかけたり、無意味に何度も
出欠を取ったり
でも、とうとう目が閉じて

あちゃ~。。。。

何か手を打たねば~

う~ん、、、

・・・

・・・

そうだ

良い事思い付いちゃった~

「しゅんちゃ~ん、見て見て~!!
今日の夕飯はオバケハンバーグだよ~」
み~な~い!!

「見てよ~!!すっごく大きいんだから~

見ないっ

このせめぎ合いを数回繰り返し
無理やりキッチンに引きずって来て
御開帳~


「ほら~!!すごいでしょ~
(ハイテンションのワタシ)

「・・・」

「ほらほら~
(あくまでハイテンションのワタシ)

「・・・

(チラ見のしゅん)

結局、興味を引き目を覚まさせる作戦は
失敗。。。

40分ぐらい眠り込んでしまいました。。。
無理やり起こすと
グダグダ「眠い、眠い」と愚図りながらも
野菜バーグとお味噌汁だけは完食

興味を引くためにこんなに
大きく焼いたのに、、、まぁ、
3個に丸めて分けて焼くより
手間が省けたし美味しかったからいいか~


 


週末のお食事 まとめてドン!

2006年06月19日 | 料理



↑6/16 お夕飯

エビのフリッター*ナスとパプリカ、ほうれん草の
イタリアン炒め*水菜のサラダ
大根と椎茸のお味噌汁

フリッターは初めて作ってみましたが
衣の卵を卵黄、卵白分けず
混ぜてしまったので普通のエビ天ぷらに
なっちゃいました。。。
卵白を別で固く泡立ててから
混ぜるのが正解だったみたい
ベーキングパウダーがなく重曹を入れたのも
失敗だったかも
レシピを良く調べず無謀なチャレンジを
して失敗です
でも、その失敗から学んだ事も
天ぷら粉に重曹を入れると
カリっと揚がる(みたい)


↑6/17夕飯

ミートボール野菜ジュース煮込み
水菜とミックスビーンズのサラダ
豆腐と大根、椎茸のお味噌汁

しゅんはハンバーグやミートボール大好き
ミートボールを作る時は大抵
ビーフシチューに入れる時ですが
今回は最近定番の「野菜ジュース」で煮込んで
ケチャップ&ウスターソースで味を調えました
美味しくできたよ~


↑6/18昼食

もう、冷やし中華が美味しい季節だね~
乾麺はあまり美味しくないけど、
今回のは生麺タイプで胡麻ダレ
ラー油を少し垂らすと
チュルチュルぺロっといただけました
冷やし系の麺、これからの昼食に
出番が増えそうです


↑6/18夕飯

冷蔵庫の残り物総動員メニューです
彩り豊かにすると
大したお料理じゃなくても
華やかに見えるから
アボガドやフルーツトマト、パプリカは
ワタシにとっては重要な食品です

 


ポークビーンズ

2006年06月16日 | 料理



↓6/15 お夕飯

ポークビーンズ*水菜と新タマネギのサラダ
鶏スープ

昨夜しゅんが必死の形相で食べた
ポークビーンズ

豚コマ肉とタマネギやナス、キャベツ
ミックスビーンズ等をまたまたあの野菜ジュース
じっくり煮込みました

今までどうしてもナスは食べなかったしゅんですが、
「雨ゴッコ」したさか、調理法が良かったのか
このポークビーンズはナスも含めて完食

「美味しかったよ」と言ってくれた
しゅんを思わずギュ~
必死の形相だったくせにぃ。。。

 


煮込みハンバーグ

2006年06月15日 | 料理

 

6月13日夕飯↓

最近我家の定番になりつつある
「煮込みハンバーグ」
キャベツやキノコをタップリ入れて
カゴメの「野菜1日これ1杯」という
野菜ジュースを固形チキンスープで味付けして
一緒に煮込むとこれが美味~

この野菜ジュースはとっても濃厚で
味は殆どトマトジュース
だから、癖がなく色んな料理に使えるので
冷蔵庫に必ずストックしておきます

トマトと言えば、
この日のサラダに使った
黄色いフルーツトマト
色があんまりきれいなので
思わず購入しましたが、
コレもとっても美味しくてプレートの見た目も
アップするので、
我家の冷蔵庫の新たなレギュラーになりそうです


お誕生日パーティー♪

2006年06月13日 | 料理


6月13日 火曜日 天気 降りそ~。。。


ジーコJAPAN残念だったねぇ。。。
↑勝ちT着て熱く応援してたパパ様は、
がっくり肩を落とし気味に出勤していきました
しゅんが着ているのは
おじいちゃん・おばあちゃんからの
誕生日プレゼントの「甚平」
似合ってるよ

taitaiママ様からしゅんへプレゼントが届きました
↓コレ

さて何でしょう


まだ分からないかな??

じゃ~ん

なんと体長40cmはある立派な桜鯛

いつもありがとう!taitaiママ様~
この桜鯛を使って
昨夜は、おじいちゃん・おばあちゃんも
お呼びして家族揃って
しゅんのお誕生日鯛鍋パーティー

頂いた鯛は、まず皮を剥いで
身と骨に分けて
身は生姜醤油で頂き
残った頭と骨ではスープをとり
それで湯豆腐
鍋の後は、鯛の出汁たっぷりの
スープで鯛雑炊

思っていた以上に脂が乗っていて
鯛独特の香りも高く
本当に美味しい鯛でした
taitaiママ様ご馳走様でした

一昨日のケーキでのお祝いは、
「まだ12日じゃないのに~
とちょっと納得の行かない様子のしゅんでしたが
昨日のしゅんは
「今日は12日だもんね~」とご機嫌で乾杯
いつもはワタシと二人っきりの夕飯だけど
昨夜はパパ様も早く帰ってきてくれたし
おじいちゃん・おばあちゃんも一緒の
楽しい夕食
良いお誕生日パーティーだったね

 


夕飯メニュー

2006年06月09日 | 料理

 


↑6/6夕飯

鶏モモ肉の野菜ジュース煮込み
山芋のチップス
サラダ*椎茸と豆腐のお味噌汁

鶏肉は皮を剥がずに、ニンニクで香りをつけた油で
しっかり焦げ目を着けてから
ナス、ブナシメジを投入して
クレイジーソルトで味を調えた後
カゴメの野菜ジュースで煮込みました

アツアツでも美味しかったけど、
これは冷めても美味しいかも!
夏場は冷やして食べてみようかな~!と
思う1品でした

 


↑6/8夕飯

手抜きも手抜き。。。
鰻の蒲焼は焼くだけだし
鶏つくねゲンコツは温めただけ
ナスとニンニクの芽とブナシメジの炒め物は
炒めるだけ
サラダは切るだけ。。。の
ラクチン夕飯でした

しゅんは、鰻の蒲焼大好き
もっと!もっと~!!と、
ワタシの分も半分食べちゃった
次回は一人前買ってあげなくちゃね、、、
いつの間にか、一人前を
食べられるようになってたのね~

男の子二人の我が家
「買っても買ってもすぐなくなっちゃうわ~
と悲鳴をあげるくらいいっぱい食べる子達に
なるんだろうか。。。

 


楽しく残さず!

2006年06月06日 | 料理


↑ 6/5夕飯

エビフライ*鶏皮巻きつくね
肉じゃが*水菜・パプリカ・新タマネギのサラダ
豆腐と椎茸とワカメのお味噌汁

幼稚園で給食を食べているはずのしゅんですが、
毎日、毎日、帰ってきてからすぐに
「お腹すいた~」と
食べ物を要求。。。

きっと、給食は一人で食べなくちゃいけないので
上手く食べられない物などが
ちゃんと食べられていないのか?
食べ終わった子が遊びだすと
そっちが気になって、食べる事を忘れて
満腹にはなっていないけれど
遊びたいばかりに、給食を残してしまっているのか?
う~ん、考えるとあり得そうな
色んな原因が容易に想像できてしまいます

オヤツを少し食べると胃が余計に
刺激されるのか
かなり早い時間から夕ご飯の請求が始まります

そこで、最近は夕ご飯の時間が
早い早い
ま、今まで食に対しての執着が無さ過ぎたので
自ら「ご飯食べた~い!!」と言うようになった
って事は、喜ばしい事なのでしょうか
そして
早寝早起きのリズムが体内に
出来つつあるって事よね

「ちょっとね~、、、疲れちゃったら残しちゃうけど
頑張って食べるよ~」というのが
最近のしゅんのお決まりのセリフです

ご飯食べるだけで「疲れる」って、、、
オイオイ。。。

でもその言葉の通り
今晩も夕飯は残さずペロリ
たくさん食べられるようにはなったけど
時間がかかりすぎるので
次の課題は
「決められた時間の中で食べ終える!!」
って事

食べる事に集中できるような
食卓環境にするように何か手を打たねばね~

 

 


塩ジャケ

2006年06月05日 | 料理




↑6/2夕飯
塩ジャケ*トマトとアボガドのサラダ
ピーマンとほうれん草とニンニクの芽のソテー
野菜とキノコタップリの白味噌スープ

この塩ジャケ、「甘口」という表示にも関わらず
結構しょっぱくてちょっとガッカリ

でも、シャケ好きのしゅんは1尾を
ペロリと食べちゃった
大丈夫かなぁ?

そこで、次はこの塩ジャケをお茶漬けで食べる事に決定

↑6/4夕飯
ナスと水菜、新タマネギのサラダ
肉じゃが*塩ジャケのお茶漬け

↑焼いた塩ジャケをご飯に乗せて
だし汁をかけてサラサラッといただきました

最近ちょっと胃腸が疲れ気味なので
お茶漬けは食べ易くてGOODでした

 


食事いろいろ

2006年05月30日 | 料理


ここ数日の食事をまとめて


↑5/26夕飯

しゅんの好きな筍・ニンジン・蒟蒻・椎茸・鶉の卵を
和風だしで煮付けて
遠足のお弁当にタップリ入れて持たせた
残り物をお吸い物の具にしました
*
ハンバーグは今回も1リットル弱の野菜ジュースで
じっくり煮込んで中までジューシー
しゅんも大好物ばかりでいっぱい食べてくれたので
作ったワタシも嬉しかった~


↑5/27ランチ

お母様からのイタリア土産の
「乾燥トマト」&「ピッカンティッシモ」を使って
作ったちょっとスパイシーなパスタ
ピリカラなのに、しゅんは「おいし~」と
おかわりするほど
でも、サヤインゲンは食べなかったね~。。。


↑5/27夕食

鉄板焼き
お好み焼き&野菜焼き
しゅんはこのポテトがダ~イスキ
「チップスもっと~」と
ジャガイモだけたくさん食べたね。。。


↑5/28夕食

さわらの西京焼き
パパ様もワタシも半分くらいしゅんに奪われました。。。
お魚は良く食べるんだよね~
野菜ももっと食べられるようになってくれると
いいんだけどねぇ、、、


↑5/29夕飯

豚のしょうが焼き
トマトとアボガド、新タマネギのサラダ
モヤシとニンニクの芽とパプリカのジャン炒め

今晩のしゅんの食欲は凄かった
ご飯も2回おかわり!!
モヤシ炒めも「モヤシン、シャクシャクですご~く
美味しいジャ~ン」と全部食べてくれました

そして、最近
「ぼく、もうお兄ちゃんになったから
大根も食べられるんだよね~
大根って、美味しいよね~」と
お味噌汁に入った大根もたくさん食べられるように
なりました

一つずつ食べられる物が増えていって嬉しいなぁ
焦らず、ゆっくり苦手な野菜を
少しずつ克服させていけるように
お料理法、色々考えなくちゃだなぁ。。。