goo blog サービス終了のお知らせ 

コーディネート日記

息子たちの成長記録を中心に、日々のコーディネート・夕飯のメニューも織り交ぜながら。。。

生まれました!

2006年03月08日 | 代理
約半年ぶりに登場、代理ブロガーのパパ様です

3月7日夕方に無事に第二子が生まれました!
予定日よりも5日早かったのですが、3,450gとやや大きめの男の子です。

しゅんの時は、夜中に陣痛が始まってほぼ徹夜状態で早朝から入院し、
夕方には体力が切れてフラフラになりながらのお産でしたが、
今回は朝スッキリ目覚めて、朝食もしっかり食べてから入院でき、
時間も前回の約半分だったので、産後のはなぷも結構元気な様子でした

  * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

さてさて新米お兄ちゃんの様子ですが、、、

陣痛の間隔が2~3分間隔でかなり強い張りが来るようになった頃に
病院に到着したしゅん。しばらくは「だいじょ~ぶ~?」と
お母さんのことを心配しておりましたが、痛みに苦しむ様子を見ていて
怖くなったのか「出る~」と言ってLDRから出てしまいました。
そもそも病院の規則で、6歳以下の子供は出産当日の新生児と触れ合う
ことが出来ないので、返って都合が良かったのですが、、、

その後は、病棟の食堂で同い年の男の子と元気に走り回って遊んで
おりました

兄弟の初対面は、生まれてからしばらく経って、新生児室に赤ん坊が
移ってからガラス越しでようやく実現です。



どんなリアクションするのかなぁ、と内心少し心配していたのですが、
相当興奮して「かわい~ね~」を連発、「おにいちゃんだよ~」とか、
「あっ、おててがあんなにちっちゃいよ。ぼくのてはおおきいのに~」
などと言いながら長い間ガラスにかじりついておりました

  * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

家に帰って来てからもしばらくは「あかちゃん、かわいかったね~」とか
「ぼく、だっこしてあげるんだ~」などと楽しそうにしておりましたが、
だんだんお母さんがいないのが寂しくなってきたのか、
「おかあさんとおわかれはいやだよ~」とグズリ出しました。
「お別れじゃないよ。お母さん、元気になったら赤ちゃんとお家に
帰ってくるからね~」と言っても、お決まりの「あした~?」
「明日じゃないよ」「いやだよ~。おわかれは・・・(以下繰り返し)」

今日は何とか風呂に入れて、寝かしつけしつつ洗濯も出来ましたが、
それでも気付いたら23時回ってました。
さて明日からどうしたものか。。。
はなぷはこれを毎日当たり前のようにやっていたんだよなぁ。。。


まぁとにかく無事に生まれて何より。女の人って本当に凄い!
と再認識した一日でした。
でも本当に色々と大変になるのはこれからなんですよね~

三度登場、代理のパパです。

2005年08月27日 | 代理
お久しぶりでございます。

この度は、皆様からお祝いのメッセージや悪阻の具合をお気遣いいただく
コメントを多数頂きまして、本当にありがとうございます。

しゅんの時もそうでしたが、悪阻(つわりってこう書くのね。知らなかった
がかなり辛いようで、生活の柱であった(!?)ブログ更新もままならない
ようです。

更新されていない間の出来事としては、

・2週連続でプールをした(土日両日!)のですが、突風に煽られたパラソル
 (骨は木製。かなり重い!)が屋上を飛び越えて家の裏まで飛んで行き、
 危うく人身事故を起こすところだった。

・第1志望の幼稚園(送迎バスが我が家の前を通り、かつ給食あり)の
 オープン保育があり、しゅんは周囲の和を乱しつつも元気にはしゃいでいた。

ことくらいでしょうか。

更新できていなくてもそのうち書く気はあるらしく、写真だけはキチンと
欠かさず撮っているようです

前回の実績通りで行くと、9月に入れば悪阻も無くなるのではないかと。
(前回は代わりに猛烈な食欲がやってきましたが。。。)

というわけで、もうしばらくは中々更新されない日々が続くかも知れませんが
見捨てないでたまには覗きに来てやって下さい。

再び登場!代理のパパです

2005年06月30日 | 代理
未明にはなぷ38度の発熱 運の悪いことに、階下の両親は旅行中

月末だし明日付けの大きな異動もあり、非常に会社を休み辛い状況(しかも夜部会の翌日!)だったのですが、背に腹は変えられず。。。
まぁ、大きな事故もなくメールと電話でなんとかなったのですが。。。(私ったら会社に必要ない人間なのかしら、、、


午前中は雨も降っていたので絵本を読んだりして過ごし、昼過ぎに近所のスーパーへ食料・飲料の調達にしゅんと二人で行きました。以前にも増して手がかからなくなっており、ちょっとビックリ 愚図られるのを覚悟していたので嬉しい誤算でした

夕方には、今後(とりあえずは明日!)の不測の事態に備えて、しゅんを看てもらえる一時保育のある保育園を見学することに。以前からはなぷが目をつけていたという、家から徒歩3分のところにある「ちびっこランド」にアポなしで飛び込むことにしました。

昨日の幼稚園体験がよほど楽しかったのか、「ようちえんいく~」としゅんはノリノリ!早々に退散するつもりが結局2時間近くも遊ばせてもらいました。

20畳ほどの部屋で1歳から5歳くらいの子供が17,8人、それはそれは物凄いパワーで遊びまわっているのですが、それに全く動じない(当たり前ですが)保母さん方。いやはや恐れ入りました。

さて、颯爽と飛び込んだしゅんですが、やはり他の子と比べて「みんなで遊ぶこと」に慣れてないようです。おもちゃの順番が守れなかったり、みんながちゃんと2mくらい離れて座って見ているテレビの前に立ってしまったり。。。 はなぷも日ごろ悩んでいることですが、早いところ集団生活を経験させて「世の中は自分を中心に回っているわけではない!」ことを分からせねば。(もちろん、親としてもちゃんと躾けることが大前提ですが)今もそんなに甘やかしているつもりはないのですけどね。。。

まぁ多少の小競り合いはあったものの、初めての環境にすぐ溶け込めるのは正直「うらやましぃ」年齢というのもあるのでしょうが、誰に似たのかしゅんは非常に社交的です。

最後は「かえりたくない~、まだあそぶの~」と大号泣 心を鬼にして、強引に抱えて帰ってきました。平日の夕方に男と泣き叫ぶ子供のツーショット!ご近所からヒトサライだと思われてないかしら

夜になってもはなぷの具合は良くなりません 明日は朝から夜まで一時保育のお世話になることは間違いなさそうです。さて、日頃は親離れが出来ている?しゅんですが、それは1~2時間であったり、ジジやみっち、ちびおばにうちの両親など日頃から懐いている人達の中でのこと。果たして丸一日泣かずに過ごせるのでしょうか?

代理のパパです

2005年05月07日 | 代理
突然ですが、代理のパパです。
というのも妻はなぷは体調不良で寝込んでおりました

今(22時)は復活して、買っておいたお弁当を食べてます。
しばらく寝たのが良かったのかな?

ずばり!ブログの更新で連日夜更かししているせいでしょう


~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~


パパは毎週土曜は朝9時からピアノのレッスン、11時からテニス
なのですが、今日はその後14時から4週間後に迫ったピアノの
発表会のリハーサル!となかなか忙しい休日でした。

そして、18時に家に戻ってくるとグッタリしてるはなぷが。。。

逆にしゅんは元気全開モード!「何して遊ぶ?何して遊ぶ~?
と騒ぎまわっております。

はなぷにはベッドで寝てもらって、しゅんと二人で近所のスーパー
へ買い物に行きました。

お菓子コーナーに吸い寄せられたり、ゲームしに行こう!と
駄々こねる。。。というようなことは全く無くパパの手を
しっかり握ってお行儀良く買い物できました。

「ママのお弁当何にする?」と聞いたら「あ~これこれ」と
自信たっぷりに選んだのはあんかけチキン竜田揚げ丼!
う~ん、ちょっと病人には重いでしょ?
しゅん的にはどーしてもこれじゃなきゃダメ!
みたいで変えさせてくれません。。。
仕方がないので、彼がとなりのいなり寿司をつっついている隙に
ササっとレバニラ弁当に摩り替えました(これも充分重い?)


夕飯を食べ終えたら、しばらく下の両親の所で遊ばせてもらいました。
こんな時、二世帯住宅は便利です。お父さん、お母さんありがとう!

同居ではないとは言え、二世帯ってどうなのよ?お嫁さんは大変
なんじゃないの~?と聞かれることもありますが、うちに限っては
大丈夫。。。かな?ファミリーテニスでポイントを決める度に
駆け寄ってハイタッチしている嫁姑もなかなかいないでしょ


しゅんは先ほど、「ママ、早く元気になりたいね~
(なるといいね~と言いたかったらしい)と心配しながらも
パパと絵本を読んでいるうちに寝てしまいました。

この連休はパパもいっぱいしゅんと遊べて良かった!
はなぷの具合も良くなったみたいです。
疲れを知らない子供の相手を一日中するのも大変なんですよね。
ママが倒れてしまうと途端に家庭が回らなくなってしまうので、
普段当たり前に思っている有り難味が重々実感出来ます。
いつもいつもご苦労様です。ありがとう

はなぷのブログを楽しみにしていた方々、
パパの駄文に付き合ってくれてありがとう。
明日からは再び通常モードに戻ります。