goo blog サービス終了のお知らせ 

アヤの ブログ

地元の特権 富士山の四季の様子や 身の回りの出来事を アップ出来たらよいなぁ~

ティー パックの使い道?

2022-04-13 | 日記
4月13日 水曜日 晴れ  後曇り


今日も 暑い・・・・・ が 午後から 雲空  夜には 雨が降り出すようです・・・・・
ネタが~~ ない~~ お隣の お花  ボタンが 綺麗に咲き出した・・・・



盗み撮りすればよかったが・・・一応断って 庭から 撮影・・・・
奥さんが 出て来て・・・・・四方山話・・・・ 奥様の実母が 亡くなられて ご葬儀が 16日に 執り行われるそうですが  実家との不満を 聞いて欲しかったらしく ぶつけて来た・・・・ 聞き役だったが お昼過ぎて
慌てて 家に帰ってきました。


キュウリの植え場所にように・・・・ ブロッコリー 撤退 天地返しをして
苦土石灰を撒こうと 思ったが この前 ネットで 見た方法を 試してみたくなって・・・・・実行しました~~


ごめんなさい 汚い物見せて・・・・・ティーパックの 茶殻を 貯めておいて
土の中に埋けると 虫除けになるとか? まだキュウリは 小さいから 土の消毒になるだろうと 埋めてみました~~


ミニトマト 零れ種から 発芽  発育の良いのだけ 植えてみました
ミニは あんまり~ 好きではないが 折角発芽したから? 取って置きましょう~~




ムラサキツルナ 此れも零れ種 大きくなるのを待つことに・・・・
コメント (4)

芽が 出ました~~

2022-04-12 | 日記
4月12日火曜日 晴れ

今日は 春と言ううより 初夏の気候です・・・・・午前中は 病院へ
検診です。・・・・ お変わりございません?なにより~~・・・血圧と
血糖値の検査 …ただお薬をもらうだけ? 懸かってれば安心・・・・

   芽が出てきました~~


小松菜  こんなに グッチャリ・・・どうしましょう~~
なんか?  真ん中が~ 🌱 が出てない いまに・・・・出るかな?

カボチャ(4芽)と キュウリ(3芽)? 見つけました~~
此れだけあればよいです。

  

先住者は 三つ葉 其処にグラジオラスの球根を 植えてしまいました~
三つ葉が 一杯出始めました・・・・ 三つ葉が先住者ですから~
態度がでかい?? もう少し大きく成ったら 食べてしまおう~~

分葱の球根?を 切って 植えました  薬味に使えます 重宝しますよ


こんなに 彼方 此方に グラジオラス植えたら 一斉に 芽が出てきました
何色の花が 咲き出すか 楽しみです・・・・・

いよいよモッコウバラが 色づいて来ました~ 窓下を アーチ状に飾れたら
よいなぁ~~ 此のバラって 凄く肥料を 欲しがる 食いしん坊さんです。
コメント (2)

やっとやっと・・・・

2022-04-11 | 日記
4月11日月曜日 晴れ
昨日は  知り合いの発表会を 見に出かけました・・・・・
隣の市まで・・・・・ ジィ~様 運転が 大分怖くなってきた・・・ もう~免許返納かな~?? 無いと不便だし 困ったものです~~




今度は 大規模に 遣るから きっと 見ごたえ アリだと思うよ・・・

確かに 聞きごたえがありました・・・・・
堂々とした 謡い  激しいバチさばきに 心が揺さぶられました・・・・・

皆さん 年配者ばかり 一番 若い人で 50代後半 後は皆 60代後半の人ばかり・・・・・・

 

この方 何歳に見えますか?   

なっな・・んと・・・・  御年 94歳  堂々とした謡い 琵琶は弾かなかったが よく声が通って お見事でした・・・・なんにでも 今まで出来なかったことを 自分の思う存分 遣ろうと思う・・・・まだ 死んではいられないと 息まいてました。


プリムラ  一番最初に? ブログ習い始めた時 この花をアップしました
そのブログが 中止に成って仕舞ったので このブログにお引越し・・・

    タツナミソウ


植えたところは 無くなって ・・・・自由気ままな 植物
なんと今は 門柱の隙間から 華を咲かせてました~ ビックラポン
モッコウバラ    
凄く欲しかったバラ  お友達から 3回も苗を 戴いたのに失敗
やっと・・やっと 根付いて 花芽が 付きました~~ 枯らさないよう
気配りしなくては~~ 


シャクヤク 芽出しの時 まさかこんなに 大きくなるとは思わず サクラソウを植えてしまって サクラソウ 撤退・・・・・・ 今は 鉢植えになってます。 
コメント (4)

枝垂れ桜 と 山の畑

2022-04-09 | 日記
4月9日 土曜日 晴れ

今日は 気になっていた 山の畑を 見に出かけました・・・・


実家の 枝垂れ桜? 今年は 花が咲き出すのが 早いようだ・・・・
筍堀と 同時期   筍も出てるかな・・・・ 
昔 父が 屋敷の隅に 植えたそうです  今は弟が 畑に 開墾?して 野菜を 作ったり してる 野菜作りを始めたら 桜が ぐんぐん・・・見事な枝ぶり・・・・畑を覆ってしまうので  弟ったら 枝を切ってしまうので
只の桜??  本当は 地面に付くくらいの 枝ぶりなんですが~~
文句は言えません・・・・




人目に付く場所ではないので 見に来る人はないようですが 花の時期は
綺麗です。

畑の 草取り・・・・


白菜も すっかり 花盛り・・・・・トウを食べようと思ってたが 矢張り家から遠く 時期を 外してしまい 一度摘んだだけで 食わず仕舞い・・・・
白菜全部引き抜き 隅に追いやり 草取り・・・・・たまにやる仕事って
お疲れモード・・・・ 腰掛けたら もう~立つのが嫌・・・・
それでも3時間位は 畑に居たかな? 何とか 草取りが終わってホッとしました~  ジィ~様も それでも草取りしてくれたので 助かりました~~


まだ草が残ってる・・・・ここは 畑に作ってないので~~
今度は 苦土石灰を撒いて・・・・落花生と サツマイモを植える
準備を しなければ・・・・・奥の方にジャガイモと 里芋が植えてあります
ジャガイモ やっと芽が出てました  霜に合わなくなってからだから 却ってよかったかも・・・・・
 
     シバ桜

やっと定年になってから 野菜作りに目覚めた 弟 まだ花には 興味が出て来ないようです 

     シャガ



神社の森に シャガがいっぱい咲いてました・・・・ 暗い森が 花で
明るくなってました。
コメント (2)

自給自足?

2022-04-08 | 日記
4月8日(金曜日)晴れ
    今日の富士山

春霞のようですが  富士山が 今日は 陽が昇って 暫くたっても
、見えてました・・・・・・



愛鷹山と 須津山  ヤマザクラが 咲き出したようで 山が パッチワーク模様が 綺麗   右下の 橋下  新東名道です。

我が家の  自給自足野菜の アップ・・・・

色々な お料理が出来ない 私は 豆は 塩茹でにして マヨネーズで 食べます  昨日採ったのに また今朝 採れそうです~~ お礼肥料して頑張ってもらいます・・・・・・・



ミョウガタケ 今日は 酢味噌和えで 食べよう~~
ついでに フキも 此れは 油いためにして・・・・食べよう~~
ミズブキで 柔らかく 美味しいですよ~~

ネギ坊主  少しだけど 今晩の おかず お天婦羅に・・・・


ニラと  山椒の木  なんと 花を 付けました  この山椒は 小鳥の贈り物 匂いが良かったので  大事にしておきました・・・・ 筍の時期には
葉を摘んで 木の芽和えの 材料にします。   う・ふふ・ふ・ふ~
猫デコのお庭に よくぞ・・・・ 狭いながらにも 豊富な 旬の味
な~~んちゃって・・・・・・
コメント (4)

冬越しの鉢 定位置に・・・・

2022-04-07 | 日記
4月7日 木曜日 晴れ
今日も 晴れ  富士山 雲の中・・・・・
昨日 室内から 外に出した 鉢を  今日は 定位置に・・・・

     クンシラン

クンシランは この位置が 花にとって 一番良い環境らしい?
アサヒが当たり 午後になると 日陰になって 西の風が 当たらない場所


    ゲッカビジン と  クジャクサボテン

ゲッカビジンと クジャクサボテン の 定位置は 西の端 テラスの下
ゲッカビジン 丈が 高いので 柱に 鉢を 2ヶ所 縛ってあります
逃げないように???  倒れないように!!




クジャクシャボテンは クリーム色と 在来種が 有ります   そうだ
このシャボテンも  ご長寿ですよ~~  結婚して 此方に来た時
お姑さんが 花が無いと 寂しいだろうからと・・・ 持って来て呉れた花です~~

 
サンスベリア 部屋の中の 空気を清浄? だから 彼方 此方に 置いてあります・・・・またまた今年は 葉が溶けて仕舞・・・・葉挿しで 処置
上手く 着いて くれるとよいのですが~~

    スナップエンドウ 

 第二弾 収穫 今回は 大分多くあったな・・・・・
だんだん多く 莢がついて 楽しめるようになりました~ 自給自足?
次回は 我が家の 自給自足の食材の アップ・・・・・しま~す。
コメント (2)

ご長寿 の 庭木?

2022-04-06 | 日記
4月6日 (水曜日) 晴れ
 今日も晴れててよかった~~ 洗濯物を干してたら 妙に 室内に取り入れてた 植木が 弱って 来たような気がする?

4鉢中 この鉢だけ 蕾が・・・・花が咲き出してました。
室内に入れる時 確か 肥料をして 植え替えて 遣ったんですけど~?
我が家では ご長寿の花なんです~ かれこれ50年は経ってると思う~
株分けしてやってますから 本元はわかりませんが・・・・一緒に生活してきてます~~
ご長寿と  言えば・・・・・

この石楠花も 同じぐらい 経ってます・・・・ 赤が 濃くて 見ごたえありますが・・・・此の木も 今年は 枯れ枝が目立ち 愛情不足のようです。
今は 樹高 4メートル位あります  道行く人が 立ち止っ行く・・・・ 我が家の シンボルツリーです。(笑い)


パイナップルの 頭を❓挿して 着いたんですが 芯が 解けてしまって
もしや??  危ない木です
なんか?   駄目じゃんって 言う花ばかりで~・・・・ タイトル変更しなくては? 駄目かな~

豊後梅 実が付きました~ 粒が大きく 花もピンク色の八重咲 花と実が楽しめる  我が家の 貴重な 食料 イエ・・・庭木です。
コメント (4)

お久しぶり~~ オフジさん

2022-04-05 | 日記
今日は 久しぶりに お化粧した 別嬪さんの富士山登場・・・・
気温も 昨日よりは 暖かく 過ごしやすいです。


植物にとっては 恵みの雨だったのか?  雑草が 目につく・・
そうだこの間 買ってきた種も 蒔かねば・・・・・珍しく?  早起き
(お天気が変わらねば良いがなぁ~)って 顔をして ジィ~様が 朝食の
食卓に起きだしてきた・・・・
       朝飯前に・・・・


大根と 小松菜の種まき プランター 菜園で~す。 
      ついでに?


今年は 生姜も植えてみました・・・・ 葉生姜  になるように 深く植え込みましたが まだ浅いかも??   時間のたつのも忘れて イッキニ
此処迄  そうだ 未だ朝ごはん食べてないんだった・・・・

慌てて 朝食の支度をして 食卓に出したら 黙って もくもくと ジイ様
食べてた・・・・ 何か 一言位 言えばよいのに~?? 

うっかり 言おうものなら・・・・返答返しが 凄いので きっと 怖くて
文句が 言え無かったのかな?

    ヒマラヤ ユキノシタ

    何方か?  教えてください・・・・・

この花の名前  高山植物の 様ですが 名前が 判りません
判らないと 気になって  気になって・・・・ すっきりしたいです~
コメント (2)

幸せの日

2022-04-04 | 日記
令和4年 4月4日  雨
4・4・4  ゾロメジャン・・・・
ブログ友さん 上品なお言葉  4合わせ・・・・(幸せの日) う~ん
上品だわ・・・・これ戴き~~
今日は 2日続きの雨降 ネタ詰まり・・・・

何と嬉しいことが・・・・??


婿殿が 実家から ミカンが来たので お裾分け~~  箱一杯置いて行きました~~こんなに頂いて仕舞ってよいの?・・・・・
少々痛みがあると思うけど  早く食べてね・・・・ ハルミちゃんと言うミカンらしい・・・・そうだ 冷凍ミカン作ろう~~ お友達にもお裾分け
一寸 痛みが来てるようだけど  今が一番甘いわぁ~~ 熟成されてると思えば なお美味しい~~
マゴ2 昨日浜松の下宿へ 引っ越し 家族で 手伝いに・・・・あれ~その時 一緒に連れて行ってくれると 言わなかったカシラ~?
一瞬 口から出かかったけど 吞み込みました~~ 向こうの都合もある
こちらの言い分を 通すわけにはいかない・・・・
それに 一緒に行くと 物入りだし~~ お昼ぐらいは 出さねば成らないし~  連れて行ってもらわなくて お金が 儲かったわ~~

二日続きの雨の 性で それに寒かったので 炬燵の友 編み物三昧?


後見頃です  裾丈? 5センチ 1メゴム編みで 編み始めました。
身幅=50センチ(104メ) 2段模様の所(袖の部)は= 6センチ増しメ(120メ)増やし ドルマン風  着丈=60センチ


 
襟ぐりと                肩下がり 
襟ぐりは 19センチ 広めです   肩下がり 5センチ 此処が味噌? 
ドルマン風??   ナンデス?・・・


シャクヤクが 大きく成って仕舞い サクラソウが すっかり隠れてしまった 折角 植えたのに・・・・意味ないじゃん・・・・・
可愛そうなので 丁度苺ポットが 有ったので 植え替えてみました~
どう~~?
雨の日 続きで  植物にとっては 恵みの雨かもしれないが?
 

雨降の中 プランター菜園 活きが良いです 少し整理しなくては 
雨が上がったら 開いてるプランターに 種蒔きしなくては?・・・・
小松菜と 大根の種 蒔こう~  大根は 葉っぱを 食べても 美味しい
葉大根 のつもりで 蒔くことにします。

人間って 勝手ですね~ 雨が2日も 降り続けば 早くお天気にならないかな~・・・・ 等と言ってる・・・・
コメント (4)

ドルマン風 ベスト  

2022-04-02 | 日記
4月2日 (土曜日) 晴れ
晴れてるが 風が冷たく  花冷え のようです 昨晩風呂上りに テレビを見て長く起きてたら 湯冷めをしたのか チョッチ 体調不良
昨日から 編み物でも 始めようと・・・・・ 気が起きたんですけど~~


二日でここまで?
編み直しなんです 虫に食われて穴ぼこ に 成って仕舞った ジィ~様の
ベスト だったのですが 解いて そのままに 糸のままでは・・・・・
片付けなくては~~ グレーの糸 約5個分 濃い色はヒャキンで 3個求めました・・・・ どんな配色にしようか 悩んで?  簡単な 縞模様~~
糸との 相談なので・・・・・

 

2日がかりで やっとここまで・・・・脇迄70段編むところまだ60段
70段編んだら16目増やして ドルマン風? 2段ごとの模様に編むつもりです
デザインが 落ち着いたので 明日からは はかどるかも????

マタマタ 取り置き写真 
今の時期の  「桜と 富士山です」 


須津川の桜 川に 逆さ富士が・・・・・



河口湖より・・・・

田貫湖より

桜満開  貸自転車で 湖畔一周しました~ とっても気分が 良い思い出があります。
コメント (2)

母と娘  

2022-04-01 | 日記
4月1日 若かりし頃は 娘達と 「エイプルフール」 等と言って
家族で 嘘ついて 騙しあったっけ・・・・・
でも 可愛げのある嘘 後で許される嘘は 難しかったです~  正直者ですから~   うそつけ~~
先日  一週間前ですが  孫娘に用があり テレすると 「今日は私一人なんだ~ あずき(猫)もいるけどね」・・・・「じゃあ~あずきの子守何だぁ~」 「そうだよ~ 」
何と両親と息子達 山梨県まで泊りで 出掛けたらしい~~
母親と娘 同じような 気性なのか 追突することが多い・・・・ 確かに孫娘の方が 一理ある?発育不全な我が娘の方が 負ける? 父親も呆れて口を挟まないって 言ううか 娘がかわいくて 判官びいきが強すぎる パパさん
今回もどうやら 母親とひと悶着あったらしい それでへそ曲げて 参加しなかったらしい・・・・・「なぁん~だ~~ 誘ってもくれないなんて ずいぶんじゃ~ん??」 一緒に行きたかったなぁ~~ どうせママのことだから
面倒くさかったんだと思うよ・・・ 等と 腹立たしいのか 悪口をさんざん言って ました~ 
2日後に お土産を持って来てくれました・・・・

山梨のお蕎麦  
此処のお蕎麦は 試食させてお腹いっぱい食べさせてくれるんですよ・・・
でも今回は 試食はなかったらしい・・・
貴方達 〇〇だけ置いて行ったんだってね~~ 彼女悪口言ってたよ~~
パパさん タジタジ・・・・・ あんまりいじめては可愛そうなので それ以上の追及はしなかった・・・・
 

次の日3分の一茹でて お昼に戴きました~ 美味しいお蕎麦でした~
刻み葱を 立っぶり刻んで・・・

今日は 夜からずっと雨模様・・・・写真無いので 取り置き写真のアップ
見てください・・・・ 






花桃と富士山  撮影地 富士宮


河口湖の桜と 富士山  


御殿場  滝ヶ原公園? 自衛隊駐屯地の近くの公園
コメント (2)