goo blog サービス終了のお知らせ 

どう老いるの

要介護3の母83歳+50代夫婦+ワンコ2で暮らしています 2021.5月現在

やっと引っ越しました

2017-04-29 | 
母は急激に様子がおかしくなった今年の2月から同居を始めましたが、
一人暮らししていた部屋の引っ越しは、私が一人でぼちぼちと片付けていましたから、
時間が掛かっていましたが、今日やっと明け渡しを終えました

これからは3LDKのマンションに、私たち夫婦、ワンコ2頭、そして母、
3人+2頭の生活が本格的にスタートします
2月に同居を決心してくれたとーちゃんには、何千回お礼を言っても足りない気持ちです
母もとーちゃんもこれから辛い気持ちになる事がいっぱいあるでしょう
元気に乗り越えていきたいと思います


何処に住んでも、匂いがしなくなっても、花を育てていました
このプランターをマンションに運んだら荷物は終了~
ハナとマリンが食べそうだけど・・・

物忘れ外来で脳梗塞を知る

2017-04-29 | 
やっと行きたかった「神経内科」を受診しました
認知症について原因を探るためのMRIだったのだけど、脳梗塞をしていたことがわかりました
それから9年前のくも膜下出血をした周りが痩せていることもわかりました
アルツハイマー型では無いということもわかりました
血液検査で栄養状態もいいので食事による物忘れではないこともわかりました
くも膜下出血、脳梗塞、鬱、、これらが認知症の大体の原因だろうということでした

昨年の夏以降、杖が必要になったのは知らない間に脳梗塞があったんじゃないか、くも膜下出血した部分が弱っているんじゃないか、と色々不安でしたが、掛かりつけの内科医になかなか紹介状を書いてもらえず、悩んでいるうちに半年も経ってしまいました

やっとたどり着いたMRI
脳梗塞の原因は、心臓や頸動脈からということもあるようで検査が始まります
予約がなかなか取れず5月末に、超音波頸動脈エコー・超音波心臓スクリーニングの予定

紹介状が無くてもOKの脳神経外科の開業医は近所にいくつかあるし、わりと評判もいいから行こうかとも思ってたけど、母の今を考えると、やはり総合病院にしてよかった。みいやんさんも総合病院が良いよって言ってくださっていましたからね。

本当にみなさんいつもありがとうございます。
みなさんも心配事もたくさん抱え、忙しい毎日を過ごされていますが、
どうぞご自愛くださいね。応援しています。


今日からは血液サラサラのお薬を飲み始めました
脳梗塞を一度起こすと、また引き起こしやすいそう
予防のため飲み忘れないようにしないとね


ハナ&マリン 2歳半