goo blog サービス終了のお知らせ 

どう老いるの

要介護3の母83歳+50代夫婦+ワンコ2で暮らしています 2021.5月現在

デイ施設選びって手間が掛かるわん

2017-04-12 | 
4月から2施設の利用が始まったデイサービスは、
A施設が1度、S施設が今日で2度目の利用でした

認知症の人がいっぺんに2施設利用を始めると、ごちゃ混ぜになるとネットで検索していましたが
出来るだけ早く母に合った施設を見つけたいと思っていたので挑戦してみました

やはり記憶がごちゃ混ぜになっていました
例えば、「今日は室内履きが見当たらなかったから、持って行った室内履きを履いた」と母は言うのだけど、
室内履きは、A施設は置き靴(施設に置きっぱなし)で、S施設は都度の持参で持ち帰ります。
だから、今日のS施設は置き靴してないので持参した室内履きを履いて正解なんです
そういった記憶違いがいくつか出てきます

母に負担をかけているけど、2施設を比べることで自分に合った施設が見えてきたようで
今月末のケアマネ家庭訪問の時に相談することになりそうです

初めての施設選びは、よくわからなくて何となく決めたのだけど、
何となくと言っても、見学をしたり、契約をしたり、、いろいろ手間が掛かる
また別の施設を希望するとなると、契約解除の手続きをして、見学して、契約して、、、
本人も大変だし、私も時間を作るのが大変です

デイから帰ってきた日はできるだけたくさんの事を聞きます
次の施設選びに生かせますように



桜も終わりですね
朝散歩の道に落ちてたので持ち帰って活けました
可愛い

ところが、この時に事件が・・・
私が落ちてた桜を拾った後、何と母が同じような桜を幹から手でちぎってポケットにしまったんです
あまりの事に母をなじると、母は無表情になってしまって、、
あ~やっちゃった、、と反省しながら散歩して帰宅
持ち帰った桜を活けて、お母さんのちぎった桜は?(←反省した割にはまた、ちぎった、、なんて嫌味を言う私)と母に聞いたら、叱られたから捨てた。と言う
ちぎって可哀想なのに、可哀想に捨てられちゃったの、せめて活けてあげたらよかったのに、、と、
またさらに嫌味を、、こういう時はどうにも止まらない意地悪い私
この時は母も負けてはいません
盗んだみたいに人聞きの悪い、、と言うので、「花泥棒でしょう」と私も応戦
何だか子供の喧嘩みたい


それにしても本当にどうしてちぎったんだろう