goo blog サービス終了のお知らせ 

主婦バスガイド花子でございます!

主婦、保育士、着付け教授、バスガイドと、只今人生進行中の花子のdiary

高台寺をのんびりはんなり

2013年05月04日 | 京都そぞろ
二年坂を下ります




これ、美味しそうでした


「龍馬坂」今回もスルー


遠くに八坂の塔・・・この景色好き!



母希望の「高台寺」へ行きます


もしかしたら?「サル」と遭遇するかも知れません・・・






前回は夜にライトアップされた高台寺でしたので、何を見ても新鮮です
今度は茶会に参加してみたいなぁ~
夜噺の茶会とか、幻想的でしょうね~(遠い目)

そういえば、茶室の前で外国人ガイドさんが「サムライティールーム」って説明してた・・・
ほんまかいな・・・




「春の特別拝観」
今度は個人見学ですので時間を気にせずしっかり拝観させていただきました(もちろん写真はNGです)












北の政所が眠る「霊所」
以外にも案内人は外国人のようでした。
わかりやすく丁寧で詳しい案内は☆三つ!







「傘亭・時雨亭」









そして、道民には珍しい竹林!
これ、母に見せたかった~






ここでも一服したい所でしたが・・・
このあと、抹茶をいただくことを思い出しやめました
ほら・・・70代の母は眠れなくなったら大変なので・・・

後で聞いたら、今回の寺周り(金閣・銀閣・清水・高台)一番良かったのは「高台寺」だったそうで、寄った甲斐がありました。



cherryブログランキングに参加しています
人気ブログランキングへ



奥丹さんで「おきまり一通り」

2013年05月03日 | 京都そぞろ
三年坂を下ります
気になるお店があちこち・・・ありすぎ






ここでお買い物




ひっそりと宿がありました


さてと、お昼ご飯です
2日続けて豆腐料理
湯豆腐といえば「奥丹」さん






庭を見ながら「おきまり一通り」を

















湯豆腐がこんなに美味しいものだったとは・・・
日本人に生まれてよかった~!
お腹は、はちきれそうです・・・
頑張って歩かねば・・・

cherryおまけ
今日がシーズン仕事はじめ
いってきます!


cherryブログランキングに参加しています
人気ブログランキングへ



新緑の清水寺

2013年05月02日 | 京都そぞろ
修学旅行シーズンですね
どこに行っても生徒さんが多いのも京名物の一つ?





銀閣寺バスPから門までの土産物屋も、見ていて楽しいです!




?屋根の上に何か乗ってます!




どこに行ってもあるのは「漬物屋」
SYUも中学の京都研修では「千枚漬」をお土産に買ってきてたなぁ~




年中青い、松の緑を見ると元気になれます!
ん~、でもなぜ「緑」のことを「青い」って言うんだろ・・・
日本語って、難しいわ~


銀閣寺を出た後は「鴨川」沿いに走り「清水寺」へ
なつかし~!
昨年、何度も行き来した「三条大橋」です。
川沿いのお店では来月から始まる川床の準備をしています!いいな~~~~、川床!
FBだと「いいね」ボタンを100回位押しちゃいそう!笑




清水寺に到着です。
ツアーの皆さんはここで昼食をとり、清水寺を見学しバスで京都駅まで戻るのですが・・・
二日目の宿が祇園でしたので、ここで離団。

お寺へ続く坂道は着物姿でいっぱい!
着物に着替えて散歩するという体験も大流行のようでした!








髪飾りの花に蝶が止まりました!




で、肝心な清水寺です
相変わらず混んでいます
八重の桜が少し残っていますが・・・


もうすでに藤が咲き始めています
季節が北海道よりも1カ月位早いです。










修学旅行のグループに一人の割合でガイドやタクシードライバーが付いていますので、近寄れば案内が聞けてラッキーでした

清水の舞台から飛び降りて、実際に亡くなった方は20人位だとか(仏に守られてるから?)
へーーーっ、へーーーーーっとうなづきながら写真を撮ります














「清水」をいただきに・・・






マイナスイオンを浴びながら、産念坂へ向かいます








cherryブログランキングに参加しています
人気ブログランキングへ



銀閣寺・慈照寺へ行きました

2013年05月01日 | 京都そぞろ
母が「草餅」を買ってバスに乗り込みます。笑
あったかいうちにいただきます


車窓から「京都御所」「同志社大学」「京都大学」を眺めながら「銀閣寺・慈照寺」へと移動します


たまに観光バスに乗ると、いい勉強になります。
案内もそうですが…
あいさつや姿勢、話すタイミング、スピード…
嫌ですねぇ~
















庭園の素晴らしさは、今回の旅行中NO1
















生垣が立派でした(椿と竹)








「東求堂」(足利義政公の部屋)を特別公開していましたが・・・
見学時間に制限があるのでパス



cherryおまけ
「哲学の道」桜の季節に歩いてみたい・・・



cherryおまけのおまけ
京都の庭園で素晴らしい池と鯉をたくさん見たからか・・・帰ってすぐに変な夢を見た
まずは、我が家のベランダを開けたら大きな池があってそれはそれは大きな鯉が泳いでいる。それだけではなく、ばぁちゃん(母)が我が家に遊びにきてこんな話をする
「今朝、玄関開けたら足の付いた大きな鯉がいてね~ 食べてみたけどあんまり美味しくなかったわ」って・・・

apple息子ごはん(4月30日夕食)
鶏ももとたまねぎを煮たもの
余ったたまねぎにシーチキンとチーズを乗せて焼いたもの



cherryブログランキングに参加しています
人気ブログランキングへ



定期観光バスで京めぐり

2013年04月30日 | 京都そぞろ
朝食は3会場から選択できます
「京大和屋」さんへ行きました
ごはんはおかゆも選べます


おかずは2段重ねで、色々と・・・
贅沢な朝ごはんです
鮭は皮も骨もついていませんでした。
満腹です


京都二日目午前中は、初京都の母のために定期観光バスを予約していました。
ホテルフロントまでバスガイドさんが迎えに来てくれます


おなじみ金閣寺、銀閣寺、清水寺をめぐる半日コース
私達は清水寺で離団することにしました。

とてもステキなシート!新車ですね~
でも、このバスに乗れたのはチョットだけ
京都駅で乗り換えます


車窓から二条城や北野天満宮を観光




山の上に「大」の文字


「金閣・鹿苑寺」に到着です
椿が見頃でした










見学者の半数は海外からのお客さま・・・
日本人の半数以上が修学旅行生でした


庭がとても良く手入れされています
どこを歩いていても気持ちがいいです










茶室「夕佳亭」
賽銭箱って、ここに無い方が良いように思うけど・・・




見学の後は一服したいところですが・・・
団体行動ですので集合時間を守らなくてはいけません。


「不動堂」




スタスタとバスへ戻りました

いつかは着物で京都の町を歩きたいなぁ~



次は銀閣寺(東山慈照寺)です!

cherryおまけ
京都市マンホール
古都京都の「御所車」をモチーフにデザイン化したもの




cherryブログランキングに参加しています
人気ブログランキングへ