goo blog サービス終了のお知らせ 

主婦バスガイド花子でございます!

主婦、保育士、着付け教授、バスガイドと、只今人生進行中の花子のdiary

雨の白川通りをあるく

2013年05月08日 | 京都そぞろ
京都最終日の朝です
残念ながら雨です

6:30頃、部屋を出てぶらぶらお散歩


「美術」の文字看板が目立ちます




せっかく祗園に宿泊してるんだもの
行っておかなきゃ白川通り

あれ?玄関先に鳥?
すごーーくびっくりしました・・・


川の中だと何とも思わないんだけど・・・


「新橋」




「辰己神社」?でタクシードライバーさんが車を止めてお参りしていました。
日課なんでしょう~


「巽橋」






白川通り沿いに歩きます
「吉井勇」の碑












「大和橋」
このまま四条通り方面へ向かい歩きます。




途中、祗園郵便局がありました。
なんともかわいい建物です


ここのお好み焼きも有名らしいです。壹銭洋食さん


いかにも京都
美容院にかつら


履物屋


お琴・三味線・大正琴などの楽器店


そこへ珈琲のいい~~~におい!


店に明かりがついていたので、ドアを開けてみました
「どうぞ」と


「店も古いけど、私も古いの・・・」って
40年以上もここで営業を続けているようです




「建仁寺はここをまーーっすぐね」って、雨の中外に出てしばらく見送ってくれました


cherryブログランキングに参加しています
人気ブログランキングへ




京都の夜ごはん

2013年05月07日 | 京都そぞろ
京都二日目の夕食は南座隣の「松葉」さんでにしん蕎麦


ここ、にしん蕎麦発祥のお店
四条大橋を行き交う人や車の流れを眺めながら、そばが来るのを待ちます


時間がまだ早かったせいか、あまり人はいません


きました!
よく取れたお出汁です!澄んでいますね~

にしんが沈んでいるので上に・・・笑
母がすごく喜んでいます




100年前の?お店の模型がありました






そのあと、松葉さんの窓からも見えていて、ど~しても気になるお店があったので行きました。
四条大橋たもとの中華料理屋さん




実はここのエレベーター、日本一古いものなのです!
デザートだけのオーダーで良いか聞いてから中に入ります

もちろん手動式エレベーターですよ!










店内の様子です


デザートをお願いします


窓からは南座がみえます






さてと・・・
このまま宿に帰るはずがありません
ここまで来たら先斗町


「よし菜」さん


いつだか小樽で飲んだ屋久島の三岳があったのでそれを・・・
母は梅酒のソーダ割






充実した一日が終わります

男性の着物姿も粋なものですね~
たまにタロの、お茶席での袴姿が見たくなりました。笑


cherryブログランキングに参加しています
人気ブログランキングへ




京の四月は都をどり

2013年05月06日 | 京都そぞろ
今回の旅の目的は「都をどり」でした。
2カ月も前から予約を入れていました!
部屋に荷物を置いて、お茶席付きの券でしたので開演の1時間前には出かけます。

会場はホテルから歩いて5分のところ
とても便利です!


なのに、着物姿の人のあとについて行ったら「女工場前」まで行ってしまいました
舞妓さんや芸子さん・・・ここで芸を身につけるのですね~






この辺り、いかにも高級そうなお料理屋が並びます








到着です!
あ~やっぱり着物で来たかった
好みの色や組み合わせの着物には、どーしても目がいってしまいます
着物で観賞するのなら、やっぱり無地の一つ紋かぁ~








お茶席に入ります







お菓子は虎屋のじょうよ饅頭


確かお茶は小山園って言ってたような・・・


裏の水屋はてんてこ舞いだろーなー


お道具も拝見したいところでしたが・・・
なにせすごい人
流れに沿って、移動します


中の撮影はNGですので・・・ここまで!

夢をみているようでした!
すばらしいです!
びっくりしたのが男性客と外国人の多さ・・・
なぜ今まで見ていなかったのか、後悔しました。
「京都」に恋しています。笑

外にでたら、なんと本物の(笑)舞妓さん
顔は載せれませんが、どちらも透き通るような美しさでした。




有名なお茶屋さんにも、お客さんが入っていきました・・・


さてと・・・
私たちも夜ご飯を食べにいきます!

cherryブログランキングに参加しています
人気ブログランキングへ




石塀小路でくつろぐ

2013年05月05日 | 京都そぞろ
「高台寺」を後にして「ねねの道」を歩きます






食べておきたい「わらび餅」もありましたが・・・
昼の豆腐でお腹がふくれています

そのまま大好きな「石塀小路」を歩きます
母も感激!




一度は宿泊してみたい!石塀小路にある宿・・・




開いていました!
春に来て、朝早すぎて入れなかった喫茶店
ここで珈琲タイムです。
良く考えたら京都でまだ珈琲を飲んでいませんでした
母はカプチーノを・・・
それはそれは美味しかったそうです。笑






ここでのーーーんびりした後は、一度ホテルにチェックイン




途中、楽焼の茶碗屋さんをみつけました


このお茶碗で、お濃茶を飲んだら美味しそうです
今の季節にピッタリですね






気になるお店はたくさんあるけれど、全て寄っては時間が何時間あっても足りません

八坂神社の目の前、四条通りにめんした祗園ホテルが2日目の宿です


1カ月前にアパホテルに変わっていたようで、全館リニューアル!
お部屋もとてもきれいでした!
1階にはスタバも入っています




部屋からの眺め!




この後はいよいよ旅のメインです!
ほんとは着物に着替えて出かけたいところですが・・・
ピーチを利用でしたので荷物は最小限に・・・
着たきりスズメで出かけます


cherryブログランキングに参加しています
人気ブログランキングへ