goo blog サービス終了のお知らせ 

主婦バスガイド花子でございます!

主婦、保育士、着付け教授、バスガイドと、只今人生進行中の花子のdiary

いよいよラスト!〆はアレ

2015年05月06日 | 京都そぞろ
神泉苑を出てすぐ「歩く門には福来る」笑

さぁ~、ラストラン!


またまたお土産
「二條若狭屋」さんで、有名な「不老泉」を買います




商品の準備ができるまでの間…
「お茶をどうぞ」



「一保堂」さんで、自分ち用のお茶を買います
京都限定のお茶を…






京都市役所
モダン!


ここから商店街に入ります
「鳩居堂」さん
ここで買おうと思った物があったのですが…
想像よりも高くて…断念。


なーーんと、その並びに「桂月堂」さん!


たしかここの「瑞雲」がロールケーキの原型??
ハイ…帰りの機内で食べました。


あ!あの時のスマートコーヒーさん!!

cherryあの時はこの時


ホットケーキとプリンが食べた――い!
でも、ガマンガマン


うふふ
見つけちゃった!「田丸印房」さん


これ、買いました!
自分へのおみやげ!
「失格」スタンプ!笑


そして、北海道ではありえない、タケノコ専門店!!



楽しすぎます!
寺町商店街!


高瀬川の桜がきれいでした





最後はここ「フランソア」さん







食べおさめはプリン!


この後は宿に戻り、自転車を返却…
荷物を受け取り駅へ

ちょうど空港行のバスが目の前に…
飛び乗りました!
乗り換えもないし、JRよりも安いし…
ラクです!

あーーーーっ、楽しすぎた5日間!
充実していました。
また、一生懸命働いて、一生懸命遊びます!

ピーチ、ありがとう!


cherryおまけ
「不老泉」
色気がないお椀で…
お湯を注いでいただきました




葛湯・抹茶・小豆…
箱の模様で味が違います。


ほんわか喫茶チロルさん

2015年05月05日 | 京都そぞろ
最終日の朝
嵐山を前倒ししたので、特になんにも予定なし…
でも早く目覚めたしということで、7:30分に自転車を借りて朝ごはん食べにGO!

近場の「西本願寺」と






「東本願寺」をチラリ






途中「日本最初の電車」を発見!
明治28年の「京電」


そして、目的地「チロル」に到着!
6:30から営業の喫茶店です




朝のメニュー
コーヒー320円とバタートースト90円を…


奥様(おばぁちゃん)がとにかく優しい…
「たくさん写真撮ってね」
「こっちの広い席にいらっしゃい」

地図を広げてる私に「これからどこに行くの?」
「行きたいところが、みんな10時から営業なので行くところがなくて…」(まだ9時前)

近所に二条城がありますが、一度見学したし…



モーニング食べ終え、ボーーーーーッと時間つぶし

そしたら「ここにいるおじさんたち、みんな京都は詳しいから色々聞いたらいいわよ」って

見渡せば…
お客は私以外、みんなおじさん…






数えてみたら、おじさん9人に囲まれていました…

そしたら奥様(おばぁちゃん)が
「こんなところにいるの、もったいないわ」と、私の前に来て…
テーブルにドーーンとパンの耳を置いたんです…??


「隣に神泉苑ってあるから、そこの池に行って鯉や鴨にエサをあげておいで」と…
「え?勝手にエサを与えて大丈夫ですか?叱られませんか?」

「叱る人なんておらへんわ。私ら小さいころから毎日やってる」

そしたらおじいさんAが「そうそう、小さい頃からの遊び場でな~。池の鯉を捕まえたときには叱られたわ」
「二条城も、塀が低くて野球してたらよくボールが入っていってな~」
「今みたいに、お金なんて払わなくていいしな~」

おばあさん「神泉苑って、お寺と神社が一緒になっててな~。弘法さんだったよな~~~。そうそう東寺の弘法さんのとこの子分…」

ん~~
なんとなくわかるよーなわからないよーな…

で、パンの耳をありがたくいただき店を出ようとしたら
「どこから来たの?」
「北海道です」
「あらーーーー、遠いところから…」
と、お店のハガキとマッチをくれました。
「ありがとうございます!マッチを集めている友人がいるんです」というと
「じゃ、その友達にも」と、もう一つくれました。

心がほんわか…


ほんわか喫茶「チロル」
今度はカレーにしよーか、それとも「スパゲテイ」(看板大きくして見て!笑)にしようか…




早速、パンの耳を持って「神泉苑」へ





この赤い太鼓橋は「法成橋」
願い事を一つだけ唱えて渡れば…叶うのだそうです。









それはそれは美しい庭がそこにありました…

橋の上からパンの耳を池に投げ入れます

すると、たちまち・・・


アヒル、カモ、サギ…




よーーーく見ると「亀」まで!
わかるかな~~~


楽しくて夢中になってたら、親子が来たのでパンの耳をあげました。
キャッキャ、わいわい…
タノシクテ、タノシクテ…





おかげさまで、気が付いたら10時過ぎていました…
今回の旅で一番エキサイト!!まさかの神泉苑!!

ハイ、同じ敷地にもう一つありました!笑


ほんわか喫茶「チロル」
また、必ず行きます!

自転車で京都カフェめぐり

2015年05月04日 | 京都そぞろ
京都大学前の…


「進々堂」も


リストに入れてた「ゴゴ」もパス…
「豆かん」の余韻をまだまだ楽しんでいたかったから…


次に目指したのは「緑寿庵清水」さん
そう、皇室御用達の金平糖のお店…




お目当ての「ソーダ」と「もも」味は、すでに売り切れ…

なので「レモン」と「りんご」を買いました。
自分と友人へのお土産です


賀茂川を渡り…


「出町ふたば」さんへ
豆餅を買いに…
夕方なのに、なんで?ってくらい混んでます




実は、翌日…
機内でのおやつになりました…




宮さんのために、同志社大学の写真を撮ります
あまり上手に撮れずにごめんなさい…
自転車にまたがったままパチリなので…
そういえば、我が家が6年間投資?したR大学は、まだ1度も見てない…






そして、もし晴れていたら…
この日のモーニングで訪ねる予定だった「静香」さん




「すみません、5時で終わりなんですが…せっかく来てくださったのでゆっくりしてください。ホットケーキもいいですよ」と。

そう、ホットケーキを食べに来たんです…
なんで、わかるんだろ…
見た目100%観光客だから?

ミルクコーヒーとホットケーキがこの日の早い夕食になりました




窓に顔をくっつけると…こんなお庭が見えました






京都最後の夜は「築地」さん








オトナのおデートにピッタリな場所…
最後の夜ですし、ここはやっぱりアルコールですよね…

でも、私は自転車…
ここから京都駅まで、自転車を手で押して帰るか…
酔っ払い運転でつかまるか…
究極の選択の結果、どちらも嫌なので「ウインナーコーヒー」を


cherryおまけ
りんご味の金平糖、SYUと一緒にポリポリ食べました
酸化しても変色しない工夫がされているようです。




見たかった風景

2015年05月03日 | 京都そぞろ
見てみたかった風景を、夢中で写真におさめるの巻



















「哲学の道」のつもりが間違えてて、こんな道を走り軌道修正…




ようやく合流…やれやれ


ちょっとだけ、うらやましい…




ここのお店で「桜餅」を買う


ここのお店の「豆かん」最高!”あんこのせ”で…生き返る。




「銀閣寺」はスルーしたけど「銀閣寺キャンディ」はパチリ!


cherryおまけ
「緑庵」で買った桜餅は、翌日の朝ごはんになりました





京都サイクリング旅へGO!

2015年05月02日 | 京都そぞろ
さーーて、京都市内をサイクリング!
自転車は宿泊した宿で借ります(1日500円)

鴨川沿いの桜を楽しみながら祇園方面へ




どーしても行ってみたいお店があって…
探しました!


「加加阿(カカオ)365」さん!


2日前までに予約すると、365日、好きな月日のチョコレートを作ってもらえるんです。
お店にいけば、すぐに買えると思ってたのに…残念


ちなみに、私の誕生日チョコはこんなの…
「菊の香しみる日」




和菓子感覚のチョコもありました!


このチョコと、あのチョコをお買い上げです!


抹茶ラングドシャ―の盆栽!



その後は、また行きました
ここ!
ほんとはSYUのリュックを新調しようと思ったんですが…
お財布の中身と相談して、やめました。
ごめん、SYU…
働くようになったら、自分で買ってね


今回の京都旅は「カフェめぐり」がテーマ…笑
でも、食べ物系以外で、唯一見ておきたかったのが「南禅寺」
と言っても…お寺自体は興味が無いのですが…周りの風景が見てみたかった
水路閣とかの辺りを…
なので、南禅寺を目指してペダルをこぎます

平安神宮はパス!


この船…
母と一緒の観光時には良いかも…




「無鄰菴」は、最初から見学すると決めていたので入る


明治27~29年に造営された山県有朋の別荘





敷地内に茶室と洋館があります。
洋館(明治35年建築)2階で、明治36年日露開戦直前のわが国外交方針を決める会議が開かれたそうです(無鄰菴会議)


庭を眺めながら抹茶タイム






このお菓子、今思い出してもすぐ食べたくなるくらい美味しかった
買ってくれば良かった…
誰か、近々京都に行かないかな~~~~笑


無鄰菴を出ると、お出汁のいい~~においが漂います
そう、お隣が有名な「瓢亭」

いつか、ここの本店で朝かゆを食べるのが夢(小さい夢)
ただ、本店では夏しか朝がゆを提供していないのです…

夏の早朝に、麻の着物をはんなりと着こなし…
瓢亭さんに朝ごはんを食べに行く…想像してウットリ!
いつか、実現しよう!






さて、次はいよいよ念願の…