goo blog サービス終了のお知らせ 

主婦バスガイド花子でございます!

主婦、保育士、着付け教授、バスガイドと、只今人生進行中の花子のdiary

だんしゃくラウンジ

2019年11月04日 | 渡島総合振興局
「道の駅なないろ ななえ」の敷地内に、今年4月にオープした「THE DANSHAKU LOUNGE」


入口前には、大きな男爵イモがあります^^


男爵イモは今や各地でつくられていますが…
ここ七飯町が発祥地です。
川田龍吉男爵が、アメリカから輸入した種イモ…
川田男爵にちなんで「男爵イモ」と命名。
国道沿いには発祥の記念碑も建っています。


中には、アメリカから輸入した農機具や自家用車なども展示され…
川田龍吉にまつわる記念館にもなっています。







また世界中のポテトチップスを紹介、販売するコーナーもありました。


おなじみカルビーからは「北海道ザンギ味」^^


レストランもあり、じゃがいもメニューも豊富です。


七飯町は西洋式農業発祥地でもあります。
リンゴが最初に植えられた町

なので、リンゴにちなんだお土産もたくさんあって…
ついつい財布の紐もゆるんでしまいます^^


こーんなかわいい、ソフトクリームのお酒も。


cherryモーニングスイーツ部

仕事の合間に小腹が空いて…
アップルデニッシュをもぐもぐ…
体重4キロ増の原因は…わかってるんです。はい…


cherryおまけ
今年はSYUの誕生日に、石狩市「きむら果樹園」さんのリンゴでアップルパイを焼きました。
(もちろん、冷凍パイシートを使用です…)






ほど良い酸味が良い、大人のアップルパイでした。

5歳、おめでとう^_^




パド・ミュゼ

2017年09月02日 | 渡島総合振興局
「パド・ミュゼ」(←こちらをごらん下さい)
明治の初めに「七飯官園」(農業試験所)が置かれた場所で、北海道開拓には欠かせなかった「どさんこ馬」をメインに飼育(←ってところにこだわりを感じるわ)

駒ヶ岳の麓で、とっても気軽に森の生活や農業体験、馬にふれあうことができる施設です!
宿泊もできるんですよーーー!







ヤギもいましたよーーー




施設内でメープルシロップも採取してるみたい!
販売もしてるし、ここで食べるメープルシロップのアイスクリームは特におススメ!




お客さまが施設内を見学してる間に「いただきます!」えへっ
特別にメープルシロップと白桃を1こずつ…
すると、味が混じるからと別の容器に入れてくれる気遣いがうれしい!
器も木です!軽くて温か味があって、いい感じ。




前に訪ねた時は、バターたっぷり焼きたてワッフル付きのアイスにしたのね。
どっちもおススメです!


場所は、旧流山温泉。
日帰り入浴も可能です!
函館へのドライブの途中に、ぜひ立ち寄ってみて下さいね!

洞爺湖→銀婚湯へ

2016年10月23日 | 渡島総合振興局
丸駒温泉を10時に出発!
最高のドライブ日和です


洞爺湖へ


ピース!


「望羊蹄」に行き、3人でハンバーグが食べたかったのね。
ところが、まさかの「定休日」
SYUが、すぐにココのHPを見て…
「今日、定休日ってかいてあるよ。詰が甘いな」と。汗


仕方がないので、ログハウスの洋食屋さんへ
眺めが良いので、これで良かったことにします。




タロはハンバーグ、私はドリア、そしてSYUは伊達市「黄金豚」のソテー
珍しく、1口味見させてくれた。
柔らかくておいしかった!
セットに付いてたコーヒーもくれました。笑


午後からは、のんびり国道を南下します。
途中、噴火湾の向こう側にみえる室蘭の絵鞆半島が…
蜃気楼?
海から浮き上がって見えましたよっ

こーゆー時に、望遠レンズで写せばいいんだよね…
タロも、お構いなしで車をビュンビュン…
車の中から、パシャパシャ…


途中、コンビニでトイレ休憩&買い物をし…
八雲町の銀婚湯へ行きました。





仕事で近くを通り、案内しながら「いつかは泊ってみたいなー」と思っていた憧れの温泉宿
念願が叶いました

お部屋でお茶を飲んで一息

すぐに浴衣に着替え、宿泊者しか入れない露天風呂めぐりをはじめます。
吊り橋を何度も渡ります








最初は「もみじの湯」


紅葉にはまだ早い時季でした。
今頃は、真っ赤に色付いた「もみじ」を眺めながらの一風呂。
気持ちがいいでしょうね

従業員、手作りのお風呂です。





続いて「どんぐりの湯」


お風呂にたどり着くまでの森林浴も、楽しいのです!



どんぐりのように、コロコロした石を積み上げて作ったお風呂。
落部川の清流をながめながら「いい湯だなぁ~」




そして、5つの露天風呂で一番気に入った「トチニの湯」
源泉100%で熱めの湯。
湯船は丸太をくりぬいたもの!!






川沿いに、もう一つ源泉かけ流しの湯船があります。


湯あがりのさんぽも気持ちよか~~
風が吹くと木々がささやき、小鳥も鳴いて…





この日ラストは「かつらの湯」
ツリーハウス??冒険心いっぱいでワクワク!

浴衣をポイッと脱ぎ捨て、チャポン!




お日様に、雲に、空に…見られても平気!笑



夕ご飯も、どれもおいしく完食しました。
お酒の持ち込みOKなんです!
日本酒でカンパイしました!


食後は、かぼちゃまんじゅうとマルメロゼリー
もう、満腹…汗


旅に出て、早く寝るのはもったいないけれど…
布団に入ると、3秒で熟睡…

翌朝、6時に目覚ましをセットして…もちろん朝風呂を堪能します!




赤松並木をのんびりと~

2014年12月03日 | 渡島総合振興局
大沼公園を過ぎて、いよいよ函館へ
で、せっかくなので…
久しぶりに国道(赤松街道)を通ってもらいました

安政3年、佐渡から取り寄せた種子が元になっている赤松
樹齢は100年以上…
「日本の道百選」にも選ばれ、松並木は七飯町のシンボルに


久しぶりすぎて「ガルトネルのブナ林」も「だんしゃくいも発祥地碑」も、見つけるのが大変!!



で、早速「ガルトネルのブナ林」


そして、行こうと勝手に決めてた「喜夢良さん」
ここのお菓子、だいぶ前に親戚からいただいたことがあって
どれも美味しかったから…




「五稜郭讃菓」(五稜郭築造150周年記念菓)
ガゴメコンブを用いた「打ち物」と五稜郭の「天然食用氷」をイメージしたお菓子


そして「松ぼっくり最中」


他に「土方歳三最中」と「木の間餅」をお土産に~


かつての「七重官園事務所跡地」には、現在小学校が…
明治3年、開拓使の開墾場が設置され西洋式農業導入の基地になったところ




「日本の道百選」の記念碑


そして「だんしゃくいも発祥の碑」


ここは、川田男爵の農園があったところ…
「清香園」ですね!


美味しそうなリンゴが格安でした!






新幹線が開通したら…
赤松街道をゆっくりと函館市内へ移動しても、いいのにね!

ということで「新函館北斗駅」行ってきました!


駅の近くにパン屋さんを見つけます!
「coing」さん
デニッシュ系のパンが美味しそう~!
「クロワッサン」と「リンゴデニッシュ」を






値段が安いのがうれしい!




松並木沿いの有名な「こなひき小屋」さんへも…
もちろん立ち寄る
「リンゴデニッシュ」対決ね!




ん~~~、どっちもオイシイ!!!!

「こなひき小屋」さんで、時間が経っても大丈夫な朝食用のパンも買います
パンのミミ(はじっこ)香りも良いし大好きーー!





人気ブログランキングへ



八雲の水から森のイカメシまで

2014年12月02日 | 渡島総合振興局
八雲神社へ行きます
故郷、熱田神宮唯一の分社だそうです

八雲の地名は、古事記の中でスサノオノミコトが詠んだ歌「八雲立つ 出雲八重垣つまごみに 八重垣つくる その八重垣を」からとったもの。




また八雲町山越は200年ほど前に、最北の関所が置かれたところ
なので、町中に「関所風」の建物が点在しています
例えばJRの駅や


会館、バス停も…


今も残る「夜泣き石」
当時の罪人がこの石に腰掛け処刑されたとか…


「蝦夷地・和人地の境界」となった川の流れは、今もそのまんま


そして「松浦武四郎の稲荷神社」
安政5年(1858年)1月、函館を出発した武四郎は、この稲荷神社に道中の安全を祈願。


関係ありませんが…
すぐ近くに水の湧き出し口がありました!
武四郎も、ここで喉をうるおしたもかも知れません~




最近は高速道路の移動が多いので、もうこのような案内はしなくなっちゃったなぁ~
あ~~ぁ…

「銀婚湯温泉」辺りに1泊する、のんびりコースのツアー企画したい!
もちろん、ガイドはわたし…で、同宿。笑

ないな…

cherryおまけ
JR八雲駅
看板が「ほたて」笑
すぐに武田久美子を思い出す…中年のオジサンか?


八雲町は太平洋と日本海の2つの海を持つ町
この後、日本海側の熊石地区を旅します

八雲駅前から「江差ターミナル」行のバスで1時間弱
峠を越えれば、熊石です!


↓やらせ写真…笑


駅といえば…
こちらは「森駅」

「そうだ!森駅で”いかめし”買おう」て、ことになり寄り道


駅のキオスクにも、ちゃんと”いかめし”は置いてありますが…


やっぱり、駅前の「柴田商店」で買わなくちゃ


この外観に、やられちゃいました…
好き!こーゆー感じ(って、どーゆー感じ?)




どう?お店の中もこんな感じよ(←どんな感じ?)


で、買った”いかめし”見てびっくり!!
小さいのよ…
箱が…

へ?ってくらい、小さいの…


「これで650円は高いわーーーー」とか言いながら車に戻って
Kちゃんと、はんぶんこして食べたのよ


ところが、見かけよりミッチリしてて
結構、お腹がいっぱい!
このあと、これまたどーーーしても行きたかったレストランでのランチが控えていたので丁度よかったわ…

めでたし、めでたし…ジャンジャン!


cherryおまけ
森町と言えば…
”いかめし”も良いけど”ニシン”もね
「茅部のニシン供養塔」



cherryおまけのおまけ
今日から、選挙戦!
マイクスタッフで頑張ります!!
なんだか今年はオフシーズンが忙しくて、ヘロヘロ…


人気ブログランキングへ