赤ずきんのお散歩ブログ

参加したウォーキング、写真付きでご紹介します。
よろしくお願いします。@^-^@ノ

江南市から小牧市へ食のプロムナードと五本棒オマント奉納神事②

2015年10月13日 00時00分01秒 | 名鉄ウォーキング

平成27年10月11日(日)に参加した、

名鉄主催 2015年秋 東海の自然歩け歩け大会

江南市から小牧市へ食のプロムナードと五本棒オマント奉納神事①」の続きです。

 

久昌寺というお寺さんを後にして、しばらく住宅街と田畑の続く道を歩いています。

 

するとこのような案内がありました。

勲壁酒造。

行ってみます。

 

大きな煙突のある建物が見えていますね。

ほんのりお酒の香りがしてきます。

 

中へと続く道。

何があるかな、何があるかな。。。

 

お酒の試飲。

赤ずきんには味がわかりませんが、甘い感じがしました。

100円でもっといっぱい飲めるのもありましたが、もう飲めないw

 

お酒以外にもいろいろな物が販売されていました。

 

粕漬けや豆腐も。。。

 

コロッケなんかも販売していました。

コロッケ?

買って食べてみました、コロッケ。

普通かな。。。

 

こちらのコーナーでは、お饅頭とかカステラのような和菓子がありました。

売れてましたわ^-^

 

また田畑の間の農道を歩いて行きます。

稲穂が良い感じに色づいています。

後は乾燥させて刈り取りですね。

 

五条川沿いの夕歩道を歩いて行きます。

 

またまた住宅街の道を歩きます。

 

金木犀のトンネル。

凄い香りです。

 

くるっと回り込むようなコースはどこへ連れて行ってくれるのでしょうか?

 

二子山古墳です。

5世紀末のこの地方を治めた豪族のもの。全長約60メートルの前方後円墳。

 

さらにコースは続きます。

 

かたつむりはとっても元気ですが、赤ずきんは雨に濡れ濡れで気持ち悪いですw

 

ここでラッキーカードの配布がありました。

 

次の目的地、長崎堂工場売店です。

大正8年創業とのこと、老舗ですね。

 

ここも試食販売で長蛇の列。

赤ずきんは行列は気分的にきつかったので、そのまま通過していきます。

 

そしてまたお菓子の販売。

松永製菓直売店。

しるこサンドで有名なお菓子屋さんです。

ここもつーかしますー。

 

通過、そして通過してたどり着いたのがここ、間々観音。

 

お参りしていきますが、長くなりそうなので続きは次回です。

またお願いします。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする