去年暮れの画像です♪【ビフォー】
薪ストーブが入る前の様子を写したものです(゜∀゜)☆
高温になる薪ストーブの熱から守る鉄の板を、薪ストーブ屋さんの社長さん自ら作ってくださったものです。

その鉄の板に、DIYで珪藻土を塗った私たち夫婦☆【アフター】

連日、連夜、この鉄の板をふたりでひたすら塗っていました(笑)

この日はクリスマスイブ。ご馳走を作ることも食べることなく、コチラのケイソウくんの粉をこねていました(笑)

珪藻土を塗る前に、先ずは下地材づくり♪
粉をこねてくれたのは、もちろん旦那さん(*゜▽゜*)(笑)

思えば旦那さん♪ パンを作る前に、こうしてこねることを楽しんでいた訳ですね(笑)♪
でもこの時ばかりは必死に粉を一時間以上かかって練っていました。。。(爆笑)

さて、程よい硬さになった頃、今度はメッシュの金具に塗りつけていくことに♪

パテを使用しながら、ムラにならないよう均一に塗っていきます。。。

そして、周りの金属部分はペンキで塗ることにしました(゜∀゜)♪

24時間かけて、下地材を乾かせました(゜∀゜)☆

二日目、この日はクリスマス。
ケーキを作る時間も買って来る時間もそして食べる時間すらない、とにかく時間との戦い・・・(~_~;)
これまた一時間以上かかって珪藻土の粉末を必死にこねてくれた旦那さんです☆(←パン作りの予行練習?になっていた図(笑))

いよいよ、本塗りとなる作業に移っていきますよ~☆
大胆かつスピーディーに塗っていきました☆

ぶっつけ本番ですが・・・躊躇している間もなく。。。。(^^;ただひたすらコテでならしました~☆

乾く前の色は、とても黄色く。。。ちょっとドキドキしていた私。。。。Σ(゜д゜lll)

そんな私の心配とはよそに、旦那さんはストーブの熱にも耐えられるようにと願いを込めながらコテで塗っていました。

この数日間はご覧のとおり・・・リビングが完全に作業部屋になっていた訳です(T_T)
でも、それ以上に、自分たちでやる楽しさをしっていたので、こうした事は苦にはなりませんでした~(≧▽≦)♪

楽しくがんばった甲斐があり♡
ストーブ納入の日には、珪藻土が乾いて無事に設置することができたのです☆♪
万歳☆(≧∇≦)/♡

自分のイメージしていた珪藻土の色で仕上がるかドキドキしていましたが、やさしいクリームイエローに仕上がりました♪

我が家オリジナルの遮熱板が完成しました♪
自己満足かもしれませんが、既製品にはないものがあります。
その喜びといったらありませんO(≧▽≦)O
やっぱりDIYっていいな~っと思う瞬間です♡
私が塗るのがやめられない理由は、きっとこの達成感を感じたいからなのかもかもしれませんね(^_-)-☆
薪ストーブが入る前の様子を写したものです(゜∀゜)☆
高温になる薪ストーブの熱から守る鉄の板を、薪ストーブ屋さんの社長さん自ら作ってくださったものです。

その鉄の板に、DIYで珪藻土を塗った私たち夫婦☆【アフター】

連日、連夜、この鉄の板をふたりでひたすら塗っていました(笑)

この日はクリスマスイブ。ご馳走を作ることも食べることなく、コチラのケイソウくんの粉をこねていました(笑)

珪藻土を塗る前に、先ずは下地材づくり♪
粉をこねてくれたのは、もちろん旦那さん(*゜▽゜*)(笑)

思えば旦那さん♪ パンを作る前に、こうしてこねることを楽しんでいた訳ですね(笑)♪
でもこの時ばかりは必死に粉を一時間以上かかって練っていました。。。(爆笑)

さて、程よい硬さになった頃、今度はメッシュの金具に塗りつけていくことに♪

パテを使用しながら、ムラにならないよう均一に塗っていきます。。。

そして、周りの金属部分はペンキで塗ることにしました(゜∀゜)♪

24時間かけて、下地材を乾かせました(゜∀゜)☆

二日目、この日はクリスマス。
ケーキを作る時間も買って来る時間もそして食べる時間すらない、とにかく時間との戦い・・・(~_~;)
これまた一時間以上かかって珪藻土の粉末を必死にこねてくれた旦那さんです☆(←パン作りの予行練習?になっていた図(笑))

いよいよ、本塗りとなる作業に移っていきますよ~☆
大胆かつスピーディーに塗っていきました☆

ぶっつけ本番ですが・・・躊躇している間もなく。。。。(^^;ただひたすらコテでならしました~☆

乾く前の色は、とても黄色く。。。ちょっとドキドキしていた私。。。。Σ(゜д゜lll)

そんな私の心配とはよそに、旦那さんはストーブの熱にも耐えられるようにと願いを込めながらコテで塗っていました。

この数日間はご覧のとおり・・・リビングが完全に作業部屋になっていた訳です(T_T)
でも、それ以上に、自分たちでやる楽しさをしっていたので、こうした事は苦にはなりませんでした~(≧▽≦)♪

楽しくがんばった甲斐があり♡
ストーブ納入の日には、珪藻土が乾いて無事に設置することができたのです☆♪
万歳☆(≧∇≦)/♡

自分のイメージしていた珪藻土の色で仕上がるかドキドキしていましたが、やさしいクリームイエローに仕上がりました♪

我が家オリジナルの遮熱板が完成しました♪
自己満足かもしれませんが、既製品にはないものがあります。
その喜びといったらありませんO(≧▽≦)O
やっぱりDIYっていいな~っと思う瞬間です♡
私が塗るのがやめられない理由は、きっとこの達成感を感じたいからなのかもかもしれませんね(^_-)-☆