goo blog サービス終了のお知らせ 

悪性リンパ腫から社会復帰(街の不動産やさん)できました!

2017年3月悪性リンパ腫発症~半年間の抗がん剤治療を経て2018年4月再就職(街の不動産やさん)した中年オヤジのブログ

【売却前必見】梅雨に備える!不動産売却前の「雨漏りチェックポイント」

2025-06-09 11:24:53 | 日記

おはようございます、八王子不動産売却エージェントの濱口です

6月に入り、いよいよ梅雨の季節が到来しましたね。
この時期に物件を売却しようとお考えの方に、ぜひ知っていただきたいのが「雨漏り対策」です。

梅雨は、普段見逃されがちな住まいのトラブルが浮き彫りになるタイミング。
売却前にチェックしておくことで、内覧時の印象アップやトラブル回避につながります。


なぜ「雨漏りチェック」が売却前に重要なのか?

梅雨時期は湿気が多く、物件の状態が買主にダイレクトに伝わりやすい時期です。

例えば:

  • 天井の染みやクロスの剥がれ
  • カビのニオイ
  • 窓まわりや床下の湿気

こうした劣化箇所は、「管理が行き届いていない印象」を与え、内覧後の購入意欲を下げてしまうことも。

さらに、売却後に発覚すると「契約不適合責任(旧:瑕疵担保責任)」を問われる可能性もあるため、事前にチェックしておくことが重要です。


不動産売却前に確認すべき「雨漏りチェックポイント」5選

1. 屋根・天井の染み

古い雨染みがある場合でも、買主は不安に思います。
目立つ場合はクロスの張り替えや補修を検討しましょう。

2. 窓まわり・サッシ

窓枠の隙間やパッキンの劣化は、雨漏りの原因に。
シーリング材が劣化していないか確認しましょう。

3. ベランダ・バルコニー

排水溝のつまりや防水層の劣化に要注意。
定期的な掃除や防水塗装が有効です。

4. 外壁のひび割れ

外壁のクラック(ひび割れ)から雨水が侵入するケースも。
築10年以上の建物は外壁の点検・塗り替えを検討しましょう。

5. 押入れ・床下・天袋のカビ臭

特に湿気がこもりやすい場所は、カビ臭や黒ずみがないかチェック。
除湿剤の設置や換気も効果的です。


リフォームすべき?それとも現状のまま売る?

雨漏りや劣化箇所を見つけた際、修繕すべきか悩む方も多いと思います。
結論としては、以下の2つの選択肢があります:

選択肢メリットデメリット
① 修理・補修してから売却印象アップ、価格を維持しやすい費用と時間がかかる
② 現状のまま売却(価格調整)手間が少ない、スピード重視値引き交渉の材料にされる

もし判断に迷われる場合は、不動産会社と一緒に現地を確認し、買主の立場に立ったアドバイスを受けるのがおすすめです。


まとめ|売却成功のカギは「事前チェック」と「誠実な開示」

梅雨時期は売却前のコンディションチェックに最適な季節です。

  • 売却前に雨漏りや湿気のリスクを把握
  • 必要に応じてリフォームや価格調整を検討
  • 買主に誠実に情報を伝えることで信頼度アップ

当社では、無料の不動産査定はもちろん、売却前の建物診断やリフォーム相談も承っております。

「この状態で売れるかな?」とお悩みの方は、ぜひお気軽にお問い合わせください!


✉️無料査定・ご相談はこちら

▶ お問い合わせフォームへ


【注意】購入時の売買契約書が無いと不動産売却で税金が高くなる!?

2025-06-08 10:12:38 | 日記

おはようございます、八王子不動産売却エージェントの濱口です。

 

今回は、不動産を売却する際に気をつけたい「購入時の契約書が無い場合の税金」についてお話しします。

 

譲渡所得とは? 〜売却時にかかる税金の仕組み〜

不動産を売却して利益が出た場合、譲渡所得税という税金がかかります。
この「利益(譲渡所得)」は以下のように計算されます。

譲渡所得 = 売却価格 −(購入価格+諸費用)− 譲渡費用

ここで重要になるのが「取得費(=購入価格+諸費用)」です。
取得費がしっかり証明できれば、課税対象となる利益を小さくできるため、結果として支払う税金も少なくなります。

 

契約書がないと「概算取得費」扱いに・・・

では、もし購入時の契約書や領収書が見つからなかったら?
その場合、税務署では「概算取得費」として、売却価格の5%しか取得費として認められません。

<具体例>

  • 3,000万円で不動産を売却
  • 本来の購入価格:1,500万円
  • でも契約書が無く、概算取得費で計算 → 3,000万円 × 5% = 150万円

なんと、1,350万円もの差額が“利益”として課税されてしまう可能性があるのです。

 

取得費が証明できれば、税金が大幅に安くなる!

購入時の売買契約書領収書リフォーム費用の明細などが残っていれば、正確な取得費を申告できます。

この証明ができるかどうかで、数十万〜数百万円単位で税金額が変わるケースも珍しくありません。

 

街の不動産屋として本当にお伝えしたいこと

不動産会社の私たちが日々感じているのは、「売却する前の準備がとても大切」だということです。

特に10年以上前に購入された方は、「当時の書類なんてもう無いかも…」というケースが多いのですが、

  • 引っ越し時の段ボール
  • 通帳の履歴
  • ローンの契約書

など、思わぬ場所から見つかることもあります。

 

まずはご自宅の書類をチェックしてみてください

売却を考え始めたら、まずは購入時の書類の有無を確認してみてください。

書類が残っていれば、それだけで税金対策になります。
もし見つからない場合でも、私たちがどうやって取得費を見積もるか、一緒に考えることができます。

 

ご相談は無料です。お気軽にどうぞ!

不動産の売却を考え始めたタイミングで、契約書の確認・書類整理をすることで、後から後悔しない売却が実現できます。

「この物件、売ったら税金どれくらいかかるの?」
「取得費がわからないけど、どうしたらいい?」

そんなご相談も無料で承っております。

 

▶ 無料で相談してみる

 

あなたの大切な資産を、より良いかたちで売却できるよう、精一杯サポートいたします!

 


権利証を紛失しても不動産売却は可能?手続き方法と費用を徹底解説

2025-06-07 09:01:00 | 日記

おはようございます、八王子不動産売却エージェントの濱口です。

 

さて今日のブログは「権利証を紛失しても不動産売買は可能なのか?」です。

「土地や建物を売りたいけど、権利証をなくしてしまった…」そんなとき、不動産売買ができるのか不安になる方も多いはずです。

結論から言えば、権利証を紛失していても売却は可能です。

この記事では、権利証を紛失した場合の売却方法や必要な書類、追加費用などをわかりやすく解説します。


そもそも「権利証」とは?

権利証は正式には「登記済証」または「登記識別情報」と呼ばれます。

不動産の所有者であることを証明する重要な書類で、法務局で登記を行ったときに発行されます。

  • 2005年以前:紙の「登記済証」
  • 2005年以降:「登記識別情報通知書」(英数字のパスワード形式)

これを紛失してしまうと、所有者確認のための代替手続きが必要になります。


権利証がなくても不動産売却は可能!2つの方法とは?

① 事前通知制度の利用

法務局から所有者の住所に通知が送られ、本人がそれに返答することで本人確認を行う制度です。

  • 通知から2週間ほどで登記が完了
  • 住所変更があると届かないリスクがある

② 本人確認情報の提供(司法書士による対応)

司法書士が面談を通して本人確認を行い、法務局へ「本人確認情報」を提出する方法です。

こちらの方が確実で、売却時にはよく使われる方法です。

必要書類(例)

  • 本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカードなど)
  • 住民票や戸籍の附票(住所の履歴確認用)
  • 印鑑証明書

費用はどれくらいかかる?

● 司法書士報酬

本人確認情報の作成を依頼する場合、司法書士報酬として約4万円~10万円程度かかります。

● 登録免許税など

これは通常の売買登記と同様で、権利証紛失に伴う加算はありません。


よくある質問(Q&A)

Q. 権利証をなくしたままで大丈夫?

A. 所有権が消えるわけではありませんが、売却や相続時に手続きが煩雑になります。早めに対応を検討しましょう。

Q. 誰に相談すればいい?

A. 売却を考えているなら、まずは不動産会社か司法書士に相談を。状況に応じた対応方法を提案してもらえます。


まとめ:権利証がなくても大丈夫。早めの相談がカギ

  • 権利証がなくても売却はできる
  • 「事前通知制度」または「本人確認情報提供」で対応可能
  • 司法書士に依頼する場合は追加費用(4~10万円程度)がかかる

不動産の売却は大きな手続き。スムーズに進めるためにも、早めに準備・専門家への相談をおすすめします。

権利証を紛失していても、あきらめずに正しく手続きすれば売却は可能です!


売却の担当者選びの重要性3選

2025-06-05 09:01:00 | 日記

ジメジメしてきて梅雨になる6月

今月のコラムは『売却の担当者選びの重要性3選』です。

不動産売却で大事なのは『どこに頼むか?』ではなく『誰に頼むか?』だと思います。

不動産業界に身を置いて20年以上が経過しましたが、常に感じることですね。

不動産売却の成功・失敗を分ける『営業担当者の力量と人柄』今回はその理由を3つ上げたいと思います。

 

ポイント1.『正確な査定と「市場の読み」ができるか?

査定価格は、ただの数字ではありません。

担当者が地元の事情を知っているか、近隣の事例や相場感を“肌感覚”で把握しているかで「売れる価格」「売れ残る価格」の差が生まれます。

特に一括査定サイトで高額査定を提示された物件は値付の根拠が怪しいものばかりで、業者間に情報が流通した時にすぐ分かりますね。

その物件に問題はなくて適正相場で売却スタートすれば時間かからず売れそうなのに、相場感のギャップで悪目立ちして売れ残り時間かかった上に値下げを繰り返して想定より低い価格での成約になったのを数え切れないほど見てきています。

長年地域の動きを見てきたからこそ、ネットでは拾えないリアルな市場感覚で「売れる価格」を提案できるか?が担当者の力量になりますよね。

ポイント2.『買主との交渉・調整力』

売却は、買主が現れて終わりではありません。

価格交渉・条件調整・引き渡し時期など、細かいやり取りでつまずくと、せっかくのチャンスを逃してしまうこともあります。

現場での交渉・調整を経験。“人と人の間をつなぐ力”に自信があるか?

「話しやすさ」「丁寧な対応」を感じられる担当者は売主様・買主様双方から信頼され、スムーズな売却に導いていけると思います。

長年の現場での経験も必要ですし、もともとの人間性が大きく出るところですね。

ポイント3.『精神的な支えとしての「安心感」が最後まで背中を押す』

「この価格で本当に売っていいのかな…?」・「この人に任せて大丈夫だろうか…?」

不動産売却は金額も大きく、精神的に不安になる場面も多いもの。

その時に“何でも相談できる営業担当”がそばにいるかどうか”が大きな違いになります。

私の場合ですが、8年前にがんを経験し、人生の再スタートを地元八王子の街の不動産屋で始めた一人の人間として「不動産のこと」だけでなく「人として頼られる存在」でありたいと思っています。
「濱口さんなら話せる」そんな風に思ってもらえる関係づくりを、一番大切にしています。

 

まとめ

売却は、“この人なら安心”と思える担当者に任せるべき

不動産売却の成否は、「担当者の腕」と「信頼関係」で決まります。

会社のブランドより、担当者の人柄・地元理解・経験も非常に大事な要素になります。

購入のお客様とも良い関係を築いて笑顔のお取引を実現している自信もあります。

「まだ売るか迷ってるけど…」というご相談でも大歓迎。

八王子の不動産売却なら、まずは“話しやすい街の不動産屋”濱口まで、気軽にご連絡ください!

 

弊社売却サイトでは個人情報入力の必要がない

『かんたん査定』がございますので、ぜひご利用ください。

 簡易査定はこちらからすぐご利用いただけます 
簡易査定はこちらからすぐご利用いただけます

 

また日本全国の成約データから詳細な現場データを基に、より詳細な査定書を

メールやURLでお送りできますので、ぜひご利用ください。

 売却システム詳細はこちらをご覧ください。 
売却システム詳細はこちらをご覧ください。

 

 


5/28~6/3の八王子駅周辺エリアの不動産の動きは・・・

2025-06-04 09:01:00 | 日記

今日は定休日のRoom's Barです。

今回は5/28~6/3のホームページ物件情報クリーニングを行いました。

戸建て 終了・成約2値下げ0商談中1

売土地 終了・成約8値下げ0商談中1

マンション 終了・成約7値下げ4件商談中4

 

先月末から今月頭にかけての成約・値下げ状況はこんな感じでした。

戸建ての動きが悪いですね。駅近だと土地が狭い3階建てで価格高いし中古戸建もつられて価格が上がってるから仕方ないか。

土地は7件も成約がありました。業者買い取りもあったのかな?

 

今週のハマチョイスの成約は戸建で1件ありました。

 

住宅ローン事前審査承認されていると交渉事も有利に進むことが多いので

ご購入検討物件が定まってきたらお考えの金融機関で『事前審査』しておくことをオススメします。

住宅ローンの事でご質問等があれば、ぜひメールくださいね。

[caption id="attachment_20884" align="alignnone" width="300"] 詳しくはこちらをクリックしてご覧ください[/caption]

 

八王子駅周辺エリアの不動産情報は日々確認しておりますので

このエリアでの物件購入・売却ご相談はぜひRoom's Barの濱口まで。

 

只今ホームページは最新の情報になっています。

成約・売止情報のチラシを店頭で配布しています。

こちらはホームページではご覧になれない情報ですので、ぜひお手にとって見てください。

お問い合わせいただいたメールのお返事は6/6(金)になりますので、予めご容赦ください。

売却のご相談もお待ちしています。

 

八王子の不動産売却をお考えなら八王子不動産売却エージェントサイトをぜひご覧ください

電話や訪問はせず『メール』のみでお客様に物件ご紹介や新着・値下げ情報をお届けします