
(つづき)
水族館の次は、豊後大野市にある「原尻の滝」へ。
途中、小腹が空いたのでちょっと寄り道。

何か名物を・・・と思い、「とり天」を注文。
から揚げよりもジューシーで、食感が良かったです。

そして、謎の食べ物「やせうま」
きしめんにきなこをまぶしたような感じのおやつで、安いけどかなりのボリュームでした。

陽が傾きかけた頃、ようやく「原尻の滝」に到着。
その形から「東洋のナイアガラ」と呼ばれる、日本ではちょっと珍しい滝です。
もっと山奥にあるものだと思っていたら、意外にも道の駅「原尻の滝」から歩いてすぐ。
そのあまりの「手軽さ」に、伴侶はちょっとガッカリしていました(笑)

滝のパノラマは、つり橋の上からよりも、川原に下りた方が迫力があって楽しめます。
・・・この写真では全然伝わりませんが(^^;

これがつり橋。

けっこう揺れるので、つり橋から取った写真はどれも水平が保たれていませんでした(笑)

道の駅で、かぼすソフトをいただきます。
この辺の名物なんでしょうか?
クリームチーズの味に似ていましたが、さっぱりしていて美味しかったです。

大分旅行の締めくくりは、長湯温泉の「ラムネ温泉館」で。
ここの温泉は世界屈指の炭酸泉ということで、お湯はかなりぬるめでしたが、しばらく浸かっていると血行が良くなるのか、体がジワジワと暖かくなるのを感じました。

カーナビに導かれた県外ナンバーの車が連なって、ちょっとしたツーリング気分を味わいながら、湯布院ICへ。
遠くに見えるのは由布岳かしら?

大分自動車道では、8月6日にリニューアルしたばかりの山田SAで休憩。
いつも渋滞や事故が心配な「鳥栖ジャンクション」を無事通過し、22時頃に博多に到着しました。
ん~、やっぱり大分でもう1泊するべきだったかな。
湯布院に行けなかったのが心残りです。
水族館の次は、豊後大野市にある「原尻の滝」へ。
途中、小腹が空いたのでちょっと寄り道。

何か名物を・・・と思い、「とり天」を注文。
から揚げよりもジューシーで、食感が良かったです。

そして、謎の食べ物「やせうま」
きしめんにきなこをまぶしたような感じのおやつで、安いけどかなりのボリュームでした。

陽が傾きかけた頃、ようやく「原尻の滝」に到着。
その形から「東洋のナイアガラ」と呼ばれる、日本ではちょっと珍しい滝です。
もっと山奥にあるものだと思っていたら、意外にも道の駅「原尻の滝」から歩いてすぐ。
そのあまりの「手軽さ」に、伴侶はちょっとガッカリしていました(笑)

滝のパノラマは、つり橋の上からよりも、川原に下りた方が迫力があって楽しめます。
・・・この写真では全然伝わりませんが(^^;

これがつり橋。

けっこう揺れるので、つり橋から取った写真はどれも水平が保たれていませんでした(笑)

道の駅で、かぼすソフトをいただきます。
この辺の名物なんでしょうか?
クリームチーズの味に似ていましたが、さっぱりしていて美味しかったです。

大分旅行の締めくくりは、長湯温泉の「ラムネ温泉館」で。
ここの温泉は世界屈指の炭酸泉ということで、お湯はかなりぬるめでしたが、しばらく浸かっていると血行が良くなるのか、体がジワジワと暖かくなるのを感じました。

カーナビに導かれた県外ナンバーの車が連なって、ちょっとしたツーリング気分を味わいながら、湯布院ICへ。
遠くに見えるのは由布岳かしら?

大分自動車道では、8月6日にリニューアルしたばかりの山田SAで休憩。
いつも渋滞や事故が心配な「鳥栖ジャンクション」を無事通過し、22時頃に博多に到着しました。
ん~、やっぱり大分でもう1泊するべきだったかな。
湯布院に行けなかったのが心残りです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます