goo blog サービス終了のお知らせ 

は~ふたいむ

仕事帰りにカフェに寄り道して、一緒にコーヒーなど飲みながら、
他愛のない話をして過ごしたい。そんな時間。

ふらっと東京 ~都庁展望室

2018年07月20日 | 旅行

中国地方を襲った豪雨災害。
被害に遭われた皆様には、心からお見舞い申し上げます。

幸い、私の住む地域は被害もなく無事でした。

東広島や呉に住む身内や友人たちも無事でしたが、連絡が取れるまでは気が気ではありませんでした。
金曜日の午後、中心部を流れる元安川が見たこともない色と水位で、今までとはちょっと違う感じはしていましたが、こんなことになるとは。


(豪雨後、7日の元安川の様子)

この暑さなので、私の体力ではボランティア活動参加は厳しいかと思い、今は募金などの後方支援をしながら様子見。
時期を見て、微力ながらお手伝いに伺おうと思っています。

そんな折ですが、以前から予定していた東京へ行ってきました。
今回は東京で開催される勉強会に絡めて、国立科学博物館の夏の企画展と、ロードスター展に行く、金曜日から2泊3日の旅程です。



新幹線に乗ると、珍しいイベント?に。
お客さまアンケートが配られました。
このボールペンを記念に貰えるいうことで引き受けましたが、けっこう質問が多くて疲れました。



12時前に東京に到着。
とりあえずJR大塚駅まで行き、駅近くのホテルに荷物を預けて身軽になります。
東京駅からはずいぶん離れましたが、新宿にも上野にも電車で15分程度で行ける便利なところでした。



まずは、まだ行ったことのない東京都庁の展望室へ。
あれだけ高い所に上るのが好きな私ですが、何故かここには足が向かなかったんですよね。
お役所のイメージが強かったからかな?(笑)

初めて都庁庁舎を見たのは、完成して2年後くらいだったと思います。
遠距離恋愛していた当時の彼氏と、建物だけ見に行った記憶が。



これくらいの高さのビルは、今でこそ珍しいものではありませんが、建築物としては本当に美しいです。
70年代後半から90年代前半に流行したポストモダニズム建築で、ちょうど私が育った時代とも重なるので、どこか懐かしさを憶えます。
そういう目で見ると、また違った楽しみ方ができますね。

運悪く「はとバスツアー」と重なって、見学はインバウンドの皆さんとご一緒に。
エレベーターの中では容赦ない声量の中国語が飛び交っていて、終始賑やかでした(^^;



展望室は45階、地上202mにあります。
都庁からの景色はこんな感じ。



巨大な森が見えますが、あれは明治神宮かな?



建設中の新国立競技場が見えます。



目に留まったのはそれくらいかなぁ。
昼間の景色はゴチャゴチャしていて分かりづらいです。
ここは夜に来た方がいいのかも。



お役所だから閉まるのも早いと思っていたら、23時まで開いているそうです。
新宿に泊まることがあったら、今度は夜に行こう。



北と南それぞれの展望室を見た後、2階にあるオリンピックのPRコーナーに立ち寄りました。
ここでは、ロゴの入った法被を着て記念写真を撮ることができます。



この法被、すごくカッコいいですね。
紺地に白という組み合わせがグッときます。
オンラインショップで見たら5500円で、現在は売り切れ中とのこと。
・・・まあ、買ったとして、どこで着るのかという話もありますが。



開催まであと2年。今日も屋外は災害レベルの気温。
こんな炎天下で屋外競技なんて、正気の沙汰とは思えませんが、大丈夫なのかな?
今年が異常なだけだと思いたいですが、夏に開催すること自体、見直した方がいいのではないかと思います。



それにしても、やっぱり東京って便利だなぁ。
新宿駅から都庁まで、地上に出なくても行けるんですね。
もう、いっそのこと歩道は全て地下道にしてしまえばいいのに。

14時半に見学を終え、15時まで新宿駅構内で小休止。
その後、上野に移動しました。


(つづく)

コメント    この記事についてブログを書く
« おはもみ 2018年6月号 | トップ | 企画展へGO! ~科博・昆虫... »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。