
2日目の朝。
軽く朝風呂に入り、ザ・旅館の朝ごはん。

昨晩は食べなかった米飯を、おかずに促されるままに2膳(笑)
ごちそうさまでした。

チェックアウト後、島の北側にある「辰の島」へ。
といっても島に上陸する時間はないので、船での観光遊覧です。

乗り場は勝本港にあり、旅館からは車で30分くらいの距離。
私たちが乗ったのは10時の船で、料金は1人1500円。

見て見て!
海の色がエメラルドグリーンで、とってもきれい!

壱岐の中でも、海水の透明度は随一なんだとか。
こんな海なら泳いでもいいなぁ^^

少し沖に出ると、ダイナミックな断崖や岩が見えてきます。
荒々しい波に船が大きく揺れます。

この辺りは対馬海峡なんだとか。
すごく特殊な場所に来た気がして興奮します(笑)
遊覧は40分ほどで終了しましたが、壱岐島内の観光ではここが一番良かったです。

次は、港から10分くらいの所にある「イルカパーク」へ。
入園料が200円!
いけすにイルカが泳いでいるだけの施設ですが、プラス550円でイルカの餌やり体験ができます。

触ったりはできませんが、イルカが間近で見られるので楽しいです。

ただ、手荷物は持ち込み禁止で、体験中は写真が撮れません。
いけすの外側からなら撮影はできるので、グループで行くならタイミングをずらして参加して、お互いに写真を撮り合えばいいですね。

イルカパークに行く途中にいい感じの砂浜があったので、帰りにちょっとだけ寄り道しました。
辰の島ほどエメラルドグリーンではありませんが、ここも海の色がキレイです。

ただ、海水浴場でも何でもないので、砂浜はあまりキレイではないです。
隣国からの漂流物もたくさんありました。

お昼ごはんは、港の近くにあるポプラでおにぎりを買って食べました。
付近にお店が少ないせいか、このポプラはスーパー並みの品揃えでした。

壱岐は「神道発祥の地」と言われており、たくさんの神社があります。
その中の1つで、トリップアドバイザーの評価を鵜呑みにして行ったのが、こちらの住吉神社でしたが・・・

思ってたのと違った(^^;
これなら、月読神社に行った方が良かったのかなぁ。
ここで30分くらい滞在する予定でしたが、何もないのでお参りだけしてすぐに移動。

レンタカーの返却までには時間があったので、道中でよく看板を見かけた「あまごころ壱場」に行ってみました。
道の駅とかお土産センターみたいな感じのところ。

小腹が空いたので「想い出うにのオムライス」を注文。
ちょっと思っていたのと違いましたが、うに味のソースが濃厚で美味しかったです。
しかし今思えば、この店に入ったのがいけなかったんだろうな。
壁に観光名所の写真が貼ってあり、その中に、昨日行かなかった「岳ノ辻展望台」がありました。
伴侶が何気なく「この近くなら行けるかね」と言うので、グーグルで調べたら10分程度の距離だと。

しかし、展望台に行ってみると、この写真の場所よりもさらに高いところがあるらしく、そこに行こうとしたら車では行けないことが分かり、大幅に時間をロス。
もう時間がないからとレンタカー屋に戻ろうとするも・・・ここでカーナビの不親切が発動。
付近のガソリンスタンドを探すも、狭い路地を案内された挙句に店は廃業とか。
諦めてレンタカー屋を目指すも、全くたどり着けません。
目的地を再度セットすると、今度はレンタカー屋まで7キロという案内をする始末。
困り果ててレンタカー屋に連絡すると、近くまで迎えに来てくれて事なきを得ました(汗)
帰りの時間が迫っているのに、欲を出して予定を変更したのがいけませんでした。
ナビがあるからと、道路地図を持って行かなかったことも悔やまれます。
次回があれば気を付けよう。

郷ノ浦港に戻り、16時のジェットフォイルで博多港へ。

到着後、せっかくなので博多ポートタワーに上ってみました。
かなり昔・・・というか、ベイサイドプレイスができた頃に行ったことがあるはず。

こんな所だったっけ~。
全く記憶がないけど、確かにこの辺に来たことはあるんだよね。
誰と来たかな~、1人じゃなかったと思うんだけど(^^;

ポート君は覚えがない、というか初めて見た(笑)
ベイサイドプレイスが出来たのが1990年で、ポートくんは1999年の開港記念事業で作られたキャラクター。
思えば、当時はまだ「ゆるキャラ」なんてものはなかったんだよな~と。

その後は、伴侶の車で広島へ戻りました。
途中、美東SAに立ち寄ったら、すっかり新しくなっていて驚きました^^
フクのから揚げが美味しかったです。
2日目のルートはこちら。
岳の辻展望台は3か所あって、一番高いところへ行きたいと思ったらかなり歩きます。
トリップアドバイザーの情報を鵜呑みにしないように(笑)

9:20 チェックアウト
9:50 勝本港
10:05 辰の島観光(40分)
11:00 イルカパーク(60分)
12:00 移動開始(寄り道30分)
13:00 住吉神社(滞在10分)
13:30 あまごころ壱場(買い物・昼食60分)
14:40 岳ノ辻展望台
15:00 迷子になりレンタカー屋に連絡
15:55 郷ノ浦港発
17:05 博多港着
軽く朝風呂に入り、ザ・旅館の朝ごはん。

昨晩は食べなかった米飯を、おかずに促されるままに2膳(笑)
ごちそうさまでした。

チェックアウト後、島の北側にある「辰の島」へ。
といっても島に上陸する時間はないので、船での観光遊覧です。

乗り場は勝本港にあり、旅館からは車で30分くらいの距離。
私たちが乗ったのは10時の船で、料金は1人1500円。

見て見て!
海の色がエメラルドグリーンで、とってもきれい!

壱岐の中でも、海水の透明度は随一なんだとか。
こんな海なら泳いでもいいなぁ^^

少し沖に出ると、ダイナミックな断崖や岩が見えてきます。
荒々しい波に船が大きく揺れます。

この辺りは対馬海峡なんだとか。
すごく特殊な場所に来た気がして興奮します(笑)
遊覧は40分ほどで終了しましたが、壱岐島内の観光ではここが一番良かったです。

次は、港から10分くらいの所にある「イルカパーク」へ。
入園料が200円!
いけすにイルカが泳いでいるだけの施設ですが、プラス550円でイルカの餌やり体験ができます。

触ったりはできませんが、イルカが間近で見られるので楽しいです。

ただ、手荷物は持ち込み禁止で、体験中は写真が撮れません。
いけすの外側からなら撮影はできるので、グループで行くならタイミングをずらして参加して、お互いに写真を撮り合えばいいですね。

イルカパークに行く途中にいい感じの砂浜があったので、帰りにちょっとだけ寄り道しました。
辰の島ほどエメラルドグリーンではありませんが、ここも海の色がキレイです。

ただ、海水浴場でも何でもないので、砂浜はあまりキレイではないです。
隣国からの漂流物もたくさんありました。

お昼ごはんは、港の近くにあるポプラでおにぎりを買って食べました。
付近にお店が少ないせいか、このポプラはスーパー並みの品揃えでした。

壱岐は「神道発祥の地」と言われており、たくさんの神社があります。
その中の1つで、トリップアドバイザーの評価を鵜呑みにして行ったのが、こちらの住吉神社でしたが・・・

思ってたのと違った(^^;
これなら、月読神社に行った方が良かったのかなぁ。
ここで30分くらい滞在する予定でしたが、何もないのでお参りだけしてすぐに移動。

レンタカーの返却までには時間があったので、道中でよく看板を見かけた「あまごころ壱場」に行ってみました。
道の駅とかお土産センターみたいな感じのところ。

小腹が空いたので「想い出うにのオムライス」を注文。
ちょっと思っていたのと違いましたが、うに味のソースが濃厚で美味しかったです。
しかし今思えば、この店に入ったのがいけなかったんだろうな。
壁に観光名所の写真が貼ってあり、その中に、昨日行かなかった「岳ノ辻展望台」がありました。
伴侶が何気なく「この近くなら行けるかね」と言うので、グーグルで調べたら10分程度の距離だと。

しかし、展望台に行ってみると、この写真の場所よりもさらに高いところがあるらしく、そこに行こうとしたら車では行けないことが分かり、大幅に時間をロス。
もう時間がないからとレンタカー屋に戻ろうとするも・・・ここでカーナビの不親切が発動。
付近のガソリンスタンドを探すも、狭い路地を案内された挙句に店は廃業とか。
諦めてレンタカー屋を目指すも、全くたどり着けません。
目的地を再度セットすると、今度はレンタカー屋まで7キロという案内をする始末。
困り果ててレンタカー屋に連絡すると、近くまで迎えに来てくれて事なきを得ました(汗)
帰りの時間が迫っているのに、欲を出して予定を変更したのがいけませんでした。
ナビがあるからと、道路地図を持って行かなかったことも悔やまれます。
次回があれば気を付けよう。

郷ノ浦港に戻り、16時のジェットフォイルで博多港へ。

到着後、せっかくなので博多ポートタワーに上ってみました。
かなり昔・・・というか、ベイサイドプレイスができた頃に行ったことがあるはず。

こんな所だったっけ~。
全く記憶がないけど、確かにこの辺に来たことはあるんだよね。
誰と来たかな~、1人じゃなかったと思うんだけど(^^;

ポート君は覚えがない、というか初めて見た(笑)
ベイサイドプレイスが出来たのが1990年で、ポートくんは1999年の開港記念事業で作られたキャラクター。
思えば、当時はまだ「ゆるキャラ」なんてものはなかったんだよな~と。

その後は、伴侶の車で広島へ戻りました。
途中、美東SAに立ち寄ったら、すっかり新しくなっていて驚きました^^
フクのから揚げが美味しかったです。
2日目のルートはこちら。
岳の辻展望台は3か所あって、一番高いところへ行きたいと思ったらかなり歩きます。
トリップアドバイザーの情報を鵜呑みにしないように(笑)

9:20 チェックアウト
9:50 勝本港
10:05 辰の島観光(40分)
11:00 イルカパーク(60分)
12:00 移動開始(寄り道30分)
13:00 住吉神社(滞在10分)
13:30 あまごころ壱場(買い物・昼食60分)
14:40 岳ノ辻展望台
15:00 迷子になりレンタカー屋に連絡
15:55 郷ノ浦港発
17:05 博多港着
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます