雪が舞う寒い朝。ようやく、進入路の養生期間が終了し、今日から車の乗り入れOKとなりました。早速、伴侶がカペラを引き取りにディーラーへ。私は午前中に郵便物の再配達があるので家を空けられないため、ロドは翌日に迎えに行くことにしました。先月25日から進入路の工事が始まり、前回のブログで書いたように、ロドを預けに出かけている間にコンクリートの打設が終わっていました。戻ってくると、こんな状態に。何か養生シー . . . 本文を読む
ご無沙汰しております。やっとパソコンを箱から出しました。でも、パソコンデスクを引越しの時に処分してしまったので、今はタンスの上に設置してブログを書いています(^^;引越しの後も色々とやることが多くて、なかなか落ち着いた時間を持てませんでしたが、ようやく生活のリズムを取り戻した感じです。11月最後の連休で引越しました。引渡しの日から休暇を取り、新居のインターネットとケーブルテレビの引き込み、電化製品 . . . 本文を読む
昨日、ロドの家が完成しました。
って言っても、まだ進入路の工事が残ってるんですけどネ。
日曜日には引越しです。
引越しの準備も大詰め。
連日、寝るのが2時頃だったり、一昨日などは徹夜になったりしたので、今日は休暇を取って昼まで爆睡しました。
午後から新居で光ファイバーの引き込み工事があり、雨の中をロドでお出かけ。
まだガレージには入れられないけど、雰囲気だけ。。。
電動シャッターの動きの . . . 本文を読む
内装工事が始まって、見る見る内に仕上がっていったガレージハウス。
引渡しまであと1週間を切り、いよいよガレージ前と玄関アプローチの工事が始まりました。
結局、進入路はコンクリートになりましたが、養生期間の問題で、工事は引越し前にガレージ前を、引越し後に進入路を、という具合で2回に分けて行うことになりました。
人が荷物を抱えて乗るだけなら問題ないけど、車のように重たいものが乗るとクラックが入るかも . . . 本文を読む
今日は雨。
ちょっと風邪気味なのもあって、寒さに耐え切れずに暖房器具を出してしまいました。
11月に入って、仕事もドタバタ、私生活もドタバタで、待ち遠しかった週末だけど全然気が休まりません。
引越し日と退居日も決定し、引越しまであと2週間となりました。
土地家屋調査士さん、引越し業者さん、役所に郵便局、賃貸マンションの管理センターに、ケーブルテレビにインターネットに・・・。
伴侶は仕事が忙しくて . . . 本文を読む
11月になりました。すっかり仕舞い込んだ冬物を、出すか出さないかで迷う毎日。そろそろブーツも履きたいんだけど・・・。前日に洗車しても、翌日には朝露に濡れてホコリをかぶり、ドロドロに戻ってしまう青空駐車のロド。もう少しの辛抱だからね!ロドの家の完成予定日は今月20日、その後の連休中に引越しになりそうです。なりそう、じゃダメですね。もう引っ越させてもらわないと。マンションも駐車場も解約届を出しちゃって . . . 本文を読む
やっと足場が外されました。
ツートンカラーの外壁がかなり目立ちます~^^
大工工事も20日で終わり、いよいよ住宅設備が入る予定。。。
なんだけど。
先日、現地で状況を確認した際、色々な間違いが発覚しました。
ここに来て「どーしてそーなるのッ!?」って感じです。
やられてた箇所は・・・
(1)クローゼットの棚が、奥行きが80cmもある板で作られていた。
(2)押入れとして使おうとした棚が、床 . . . 本文を読む
私の生息エリアでは、早くも紅葉が始まりました。
マンション周辺の街路樹は、紅葉しやすい種類なのかな?
下界(市内)に比べると朝晩が寒くなったし、既に枯葉も舞ってます。
でも、こことも後1ヶ月くらいでお別れ。
結婚前から住み始めて約8年・・・それを思うと、少し名残惜しさも感じますが、建築中の我が家を見に行くたびに、早く引っ越したいという思いが強くなります。
さて、今週はどこまで進んだか・・・。
. . . 本文を読む
10月になりました。
本当なら10月25日辺りに完成~引渡しという予定だったのですが、どう頑張っても10月は無理。
で、今日は銀行でローン関係の書類を書き直してきました。
また下旬にも色々と書類を訂正しなければいけないとのこと。
こんなことなら、遅れが分かった時点で書き直しておけば良かったです(涙)
引渡しは11月中旬の予定。
もう何も起こらないとは思うけど、大工さん~、頼みますよ!!
現在 . . . 本文を読む
台風の進路にドキドキさせられた、建築中の「ロドのおうち」。先々週から電気工事が始まり、先週には外壁工事も始まり、ずいぶん家らしくなってきました。しかし、あれだけ図面と睨めっこして決めたことなのに、工事が進んで部屋のイメージが見えてくると、ここをこうすれば良かった!と思うことがたくさんあって。ここの窓はもう少し大きくすれば良かったかも・・・とか。ここにコンセントがあれば良かったな・・・とか。前者はも . . . 本文を読む
9月に入って天候も良く、順調に工事が進んでいる「ロドちゃんハウス」。
先週はまだサッシしか入っていませんでしたが、このたびガラスが入りました。
窓枠だけではピンと来なかった部屋のイメージも、以前に比べてずいぶんはっきりしてきました^^
これが、ロド側から見たガレージの現在の様子。
天井まであるFIX窓。
規格サイズに合わせたら、思っていたよりもずいぶん大きなものになってしまいました。
部屋 . . . 本文を読む
先月にようやく上棟した「ロドの家」。
8月末に住宅保証会社の構造体検査が終わり、今月から外壁工事に入ります。
友達から「うちの隣の空き地に、あっと言う間に家が建ったよ」とメール。
本当、ハウスメーカーの住宅はあっという間に出来ますよね!
対して、こちらは注文住宅。
大工さんが2人でトンテン・カンテン建てているので、まだまだ時間がかかりそうです(^^;
写真は、つい先日に撮った中の様子。
奥に見 . . . 本文を読む
先日、工務店さんと今後の工事についての打ち合わせをしました。サッシ、クロス、床板、ロールブラインド、カーペット、庇、軒など、これから付けていくものの確認。それから、今後の工事についてのスケジュールについての説明を受けました。やはり、完成が1ヶ月ほど遅れそう。元々、7月には上棟しているはずだったのが、確認申請で1ヶ月遅れてしまったのが響いて「挽回します」と言いながらも「無理かも知れません」と。ん~、 . . . 本文を読む
8月2日は上棟の日でした。当日は、お供えのお酒と煮干と塩や、弁当やお茶やご祝儀などの大工さんに振舞うものなどは、全て工務店さんが準備をしてくれていました。本当は施主で用意するものなんですけどネ(^^;当日、どれだけの人が手伝いに来るのかも良く分からなかったし、その辺はひっくるめて工務店さんにお任せしました。朝の7時半に現場に行くと、既に足場が組まれ、大工さん達がスタンバイしていました。私たちは・・ . . . 本文を読む
7月中に基礎工事が行なわれ、8月上旬には無事に上棟を迎えました。ようやく家の形が見えてきた・・・という感じですが、まず思ったことが。。。ガレージ ⇒ けっこう広いねw住居部分 ⇒ ちょっと狭いね(^^;そりゃ、車2台分の駐車スペースと同じ広さに、玄関、風呂、洗面所、トイレ、キッチン、リビング、和室が詰め込んであるんだもの。1LDKのアパート(マンションにあらず)くらいの広さ・・ . . . 本文を読む