goo blog サービス終了のお知らせ 

は~ふたいむ

仕事帰りにカフェに寄り道して、一緒にコーヒーなど飲みながら、
他愛のない話をして過ごしたい。そんな時間。

図面だけでは分からない ~ロドと暮らす家

2008年09月22日 | ガレージハウス

台風の進路にドキドキさせられた、建築中の「ロドのおうち」。
先々週から電気工事が始まり、先週には外壁工事も始まり、ずいぶん家らしくなってきました。

しかし、あれだけ図面と睨めっこして決めたことなのに、工事が進んで部屋のイメージが見えてくると、ここをこうすれば良かった!と思うことがたくさんあって。

ここの窓はもう少し大きくすれば良かったかも・・・とか。
ここにコンセントがあれば良かったな・・・とか。

前者はもう変更できないので諦めるしかありませんが、後者は壁にボードを貼る前であれば、場所によっては変更が可能。
ということで、工務店さんに立ち会ってもらい、コンセントやスイッチの位置を再確認しました。

図面どおりだと設置不可能なため移動されていたスイッチが1つ。
図面どおりでは使いにくいと指摘されて移動したスイッチが1つ。
図面どおりに設置されていなかったコンセントが1つ。
図面どおりではやっぱり不便だと思って移動したコンセントが1つ。
図面にはないけどあった方がいいと言われて追加したコンセントが1つ。
図面にはないけどここにも欲しいと思って追加したコンセントが2つ。



ほぼ手遅れな状態の1階ですが、この時に変更したのは、柱に取り付けてあるものばかり。
「それなら簡単ですよ」
と、大工さんがその場で直してくれました。

図面どおりに施工することに大工さんが「何でじゃ!?」と思っている場合、我慢してそれをするか、素直におかしいと言うかは、相手の出方に因るところみたいです。
その点では、私たちは週に1度は様子を見に行っていたので、大工さんも話しやすかったのではないでしょうか。
ボードの下にあるコンセントについては、既に大工さんの指摘で変更しており、おかげで手遅れにならずに済みました。

後から「どうしてこんなことに!?」と言っても、「図面どおりです」と返されたらどうしようもないですものね。
大工さんとコミュニケーションを取ることの大切さを実感しました^^

家の半分が車庫ということについて、人間の家を建てる大工さんが納得しているかどうかは別として。。。



ガレージ内部は耐火仕様にしないといけないので、オフホワイトのサイディングを貼りました。
奥には吊り棚の板も付きました。後からパイプで固定します。
どれくらいの重さの物が乗せられるのか聞いておかなくちゃ。。。



既に電動シャッターも付いています。
サッシ関係は全てトステムなので、シャッターもトステムの「クワトロ」を使いました。
シャッターボックスは、本当は外に付けるものらしいのですが、見栄えが悪くなるので内側にしています。
おかげで少しだけ間口が狭くなりましたが、ロドには全く問題なし^^

・・・と、現在はこんな感じです。

今週でどれだけ進むかなぁ?

コメント (8)    この記事についてブログを書く
« ラストイヤー | トップ | 広島市民球場、ファイナル。 »

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
確かに (natio)
2008-09-22 08:56:08
ほぼ外観は図面通りで行きますが、内装関係はけっこう細かいところが違ってたりとかありますね。
うちも洗面とトイレの壁紙が入れ替わってたり、ベランダに抜けるルーバー付ドアが、打ち合わせのときと違うものになってたりとか・・
ほぼ毎日現場に通って、その都度担当者にTELして修正もしくは釈明してもらいましたけど、疲れました。

ガレージいいですね。男の夢です(笑)
返信する
壁紙も (奈々)
2008-09-22 21:52:45
壁紙ですか(汗)
内装が始まったら、ますます注意が必要ですね。
貼る前に、もう一度確認しておくようにします。

残念ながら、伴侶に車弄りの趣味はなく・・・
私もせいぜいドレスアップパーツを付ける程度。
整備っぽいことを身に着けないといけないかしら^^;
返信する
コンセントの数は (よーくん)
2008-09-24 22:05:14
多いほうがいいです。
特にPC部屋や大型TV、オーディオ機器を設置する部屋はね。
あとはブレーカーの容量。
ぉいらの家のリビングで卓上型のIHクッキングヒーターとオイルヒーターを同時に使ってたらブレーカーが落ちた経験があります(^-^;

シャッター付きガレージいいねぇ。
雨の日でもメンテ出来るし。
返信する
約束と慣わしと違い箇所の発見の谷間のご苦労 (mm21)
2008-09-24 23:19:02
今晩は。mm21です。

図面でご苦労してますね。設計士さんの美意識と過去の経験の上の感性がでますね。

約束事の表記が図面なんです。
大工さんの慣わしが日本の職人さんの匠な部分でしょうか。

違い箇所発見:設計士さんや職人さんやオーナーさんもみんな各々ありますよね。

オーナーさんは中々口を挟めずらいですね。
mm21も親父と大工さんが決めた家にもう26年住みましたが。

自分が長くあたためた設計図は出来るだけ忠実に実現したい。

判るような気がします。

過去に数人で会社起こした時、配線が逆とはつゆ知らず新しい工作機械入れ地面に水平をとりさて設置、電源入れる間際、気付かなければ一瞬で2000万円がパーになるところでした。

自宅もありますよ。閉める窓ガラスのクレセントが逆についていた事。まーいいやでおしまいでした。

出来るだけ会話多くして人間ですので間違いありますでしょうが。
人間、真剣に向き合うと真面目に対応してくれるもんです。
完璧に向けて修正ない方向で思い描いた姿になりますことお祈りいたします。

余計なお話でした。


ではでは。
返信する
また週末も (奈々)
2008-09-26 00:43:21
チェックしに行かなくちゃ^^

よーくん>
私も今のマンションで、電子レンジとトースターを一緒に使ってブレーカーが落ちたことがあり、その辺はコンセントの確認の時に念押ししておいたので大丈夫そうです。
これでも、コンセントの数を間引いた方で、最初はもうコンセントだらけだったんです(笑)

mm21さん>
こちらにもコメントありがとうございます^^
かれこれ3年越しで図面を書いてもらってるのですが、見るたびに何か変わっていて、これまでもたくさん打ち合わせをしてきました。
それでも、やはり建ち始めると、色々な問題が出てくるものなんですね(汗)
返信する
こんにちはー (伊吹)
2008-09-28 18:45:36
今日も奈々さん来てませんでした
少し寂しい感じがします
若者も会いたがってました。

返信する
こんにちはー (伊吹)
2008-09-28 18:59:20
10月のロータスデーは山口方面に行くらしい
です、どうも
返信する
若者?? (奈々)
2008-09-29 23:30:00
こんばんはー。
今回は、トヨタ祭りも野呂山も行けませんでした。
若者が寂しがってたの?
って、若者って誰じゃろう?(笑)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。