
自分が毎日利用しているJR高浜駅の上りホームには巨大な水槽があります。ガラスには傷(含む落書き)があり、それなりの年季ものの水槽ですが。。。なかなか大きな水槽です。
(以前、恋瀬川沿いに鯉のぼりでご紹介済み)
写真ではその大きさが良く分からないとは思いますが、幅は大体1m20~30cmぐらいでしょうか?
元々この水槽は改札からホームへ入り、上野方向にだいぶ前から(多分自分が高浜駅を利用し始めた20年ぐらい前)あったような気がします。現在の下りホームへ渡る橋の上り口辺りにありました。
現在の位置に橋が建設されると同時に、現在の石岡よりのビオトープの脇に移設されました。
移設後、何匹かの魚が飼われていましたが、いつの間にかいなくなり(多分死んだと思われます)、ただ毎日泡がぷくぷくしているだけの水槽でしたが、先日の恋瀬川付近で行われた「高浜の釣り大会」で釣られた鯉やなまずなどが放され、電車を待つ人々を和ませて(?)います。
※水槽の下部分の絵は高浜小学校のお友達が書いてくれたようです。

かなり大きな鯉やなまずが泳いでいます。
(以前、恋瀬川沿いに鯉のぼりでご紹介済み)
写真ではその大きさが良く分からないとは思いますが、幅は大体1m20~30cmぐらいでしょうか?
元々この水槽は改札からホームへ入り、上野方向にだいぶ前から(多分自分が高浜駅を利用し始めた20年ぐらい前)あったような気がします。現在の下りホームへ渡る橋の上り口辺りにありました。
現在の位置に橋が建設されると同時に、現在の石岡よりのビオトープの脇に移設されました。
移設後、何匹かの魚が飼われていましたが、いつの間にかいなくなり(多分死んだと思われます)、ただ毎日泡がぷくぷくしているだけの水槽でしたが、先日の恋瀬川付近で行われた「高浜の釣り大会」で釣られた鯉やなまずなどが放され、電車を待つ人々を和ませて(?)います。
※水槽の下部分の絵は高浜小学校のお友達が書いてくれたようです。

かなり大きな鯉やなまずが泳いでいます。