去年の秋、出かけた先の橋の途中で部分的に光りがあたっている葉を見つけての撮影。
ファインダーをのぞいたまま身を乗り出し、手すりに体重をかけようとしたら思ったよりも離れている上に低く、落っこちそうになりちょっと冷や汗ものだった。
いや、カメラが無事で良かった(笑)。

お寺の紅葉に蜘蛛の巣が多かったのは意外だったけれど、なんだか巣づくりの途中みたいなのは紅葉のヨダレが糸を引いているみたいだった(笑)。
機材:NIKON D700+Carl Zeiss Makro Planar T* 2/50ZF
撮影地:茨城県久慈郡大子町

これを撮影した頃はまだ紅葉に少し早い時期。
窓に映り込んだ景色が物足りなかったので、手前の葉っぱに合焦。
紅葉の頃にまた撮りたいと思いながら、すでに季節は過ぎてしまった。
季節は葉っぱのように止まってはくれない(笑)。
機材:NIKON D700+Carl Zeiss Makro Planar T* 2/50ZF
撮影地:東京都清瀬市

写真仲間同士のようでした。
良い時間をお過ごしのよう・・・。

それにしても、秋に撮影したデータを今頃整理している始末。
季節感が狂って申し訳ありません。
機材:NIKON D700+Carl Zeiss Makro Planar T* 2/50ZF
RICOH GR DIGITAL(下のみ)
撮影地:埼玉県新座市平林寺

まだ夜明け前の駅。
柵にはたくさんの蜘蛛の巣と、それにぶら下がった水滴が朝を待っていた。

機材:NIKON D700+Carl Zeiss Makro Planar T* 2/50ZF
撮影地:茨城県久慈郡大子町

いつもならば後をボカして・・・と思うところだけれど、あえてどちらもボカさずに。
なんだか貼り付いているみたいで、それはそれでおもしろいかと思ったのは秋の話で、今見ると葉っぱが朽ちているな・・・と(笑)。

シルエットの隙間から見える紅葉を見て、なんだか舞台を見ているような錯覚にとらわれた。
機材:RICOH GR DIGITAL(上)
NIKON D700+Carl Zeiss Makro Planar T* 2/50ZF
撮影地:埼玉県新座市平林寺

この日の撮影では手や足の指が痛くなるくらい凍えたのだけれど、それもそのはず・・・。
川面からは、放射冷却で霧(?)が出ていた。
温泉のようだ(笑)。
実はそんな中に居る鳥を狙いたかった。
でも望遠レンズもなく、こちらが少しでも近づこうと動けば一斉に逃げる始末(笑)。

結局は草しか撮れなかった。
機材:SIGMA DP1s
撮影地:東京都板橋区新河岸川付近

それは私がちょうどこの絵を撮っている時、まわりの人達と方向違いで覗き込むような 私の撮影姿が異様だったのか、「どんなのを撮っているの?」といきなり両横から覗き込むご高齢のご婦人方。
それまで撮った絵まで観たいとのご要望にお応えしているうちに光りの具合はすっかり変わってしまった(笑)。
カルチャースクールか何かの集まりだったよう。
カメラの使い方や構図が云々と教えているのをよく見かけるけど、他にも教えることってあるんじゃないのかな・・・なんて思ったりした。
でもそーいう遠慮のなさは、考えようによっては楽しく過ごすコツかもしれない。

機材:NIKON D700+Carl Zeiss Makro Planar T* 2/50ZF
撮影地:埼玉県新座市平林寺

黄色から赤に変わりかけの葉はマーブルのようでちょっとお得感(笑)。
ソフトクリームでも、ついミックスを選んでしまう優柔不断な私にとってこんな色合いはとても魅力的に見えた。
でも最近(といっても秋のことだけれど・・・)怠けて50ミリしか持ち歩いていないがために寄ることができず、こーいう絵。

赤くならないまま落ちてしまっている葉も、光りの具合で魅せていた。
機材:NIKON D700+Carl Zeiss Makro Planar T* 2/50ZF
RICOH GR DIGITAL(下のみ)
撮影地:埼玉県新座市平林寺

数日前の記事「乾いた大地」と同じ時に、別のカメラで撮ったのがこれ。
構図、レンズ、露出等撮影条件が違うので厳密な比較にはならないけれど、やっぱりかなり違う。

ここまでの違いはきっとデジタルならではなんだろうと思うけれど、それはそれでおもしろいな・・・と。
フィルムの頃はほとんど趣味的な使い方をしていなかったので、その違いを楽しむなんてことは皆無だった。
デジタルでは、フィルムの違いにあたるのがボディの違いといわれているけれど、気軽に楽しむにはちょっと高くつくのが惜しまれる。
ま、どちらにしても・・・クルマでひとっ走りの場所には見えない(笑)。
機材:NIKON D700+NIKON Ai AF Nikkor 50mm F1.4D
撮影地:埼玉県川越市伊佐沼

先日の写真のようにアクセントを添えてくれることも多々ある蜘蛛の巣。
でもこんなイタズラも。
まるでヨダレ・・・。
仏様も形無しだろう(笑)。

機材:NIKON D700+Carl Zeiss Makro Planar T* 2/50ZF
撮影地:茨城県久慈郡大子町永源寺

この季節・・・というか、紅葉の時期を過ぎると、近所をブラリとしてみても何を撮ろうかと迷うばかりで、登下校の女学生くらいしかカメラを向けたくなるものが見つからない(笑)。
でもたとえ爽やかな絵が狙いだとしても、このご時世、そーいう撮影はなかなか自由にはできないので、そんな時はとりあえず空を仰いでみる。
鳥がいた(笑)。
近所の鉄塔から順を追ってまわってみようか・・・なんて思った時もあったけれど、変化をつける自信がなくてちょっとためらったまんま時間が経ってしまった。
少し時間に余裕ができたらあらためて考えてみようか・・・。
機材:NIKON D700+Carl Zeiss Makro Planar T* 2/50ZF
撮影地:東京都練馬区

去年の紅葉はほとんど出かけることができず、撮影は先日の記事の大子町と近所の平林寺のみ。
大子町は少々早過ぎたようだったけれど、こちらはまあちょうど良かったかな・・・と。
それでもずいぶんと葉が落ちていて、池に浮いた枯れ葉が紅葉を背に降り注いでいるようだった。
機材:NIKON D700+Carl Zeiss Makro Planar T* 2/50ZF
撮影地:埼玉県新座市平林寺
