goo blog サービス終了のお知らせ 

寅の日記

Twitter @torajiroh9000

井の中の蛙大海を知らず。

2015-03-13 22:57:39 | 愚痴る
えぇ~~~
昨日19,350はあり得ないと切り捨てた。
確かに350は越えなかった。
でも、19,335まで行ってしまっては穴があったら入りたい。
(実は穴に入ったですがねぇー
  猫を埋葬するのに墓穴を掘り底を平らにするためにはいりました
  穴に入ったのでお許しを)



週間予測も大引けまでなら84ポイントで当たりだったのにナイトセッションで19,280を付け今週もドローです。

難しい展開(買えば良いのなら簡単!)現物の引け値はSQ値を越えた。
越えている間は買いと言う人もいます。

18,500まで売られたのでオシレーター系は調整さされ売りサインに遠い。
唯一売りを示唆しているのは日夜の分解足のBBだけ、3場続けてσ+2を終値で越えている。
緩やかに上昇はしているが株価の方が早く越えている。
他の日足は横ばいから若干下降していたのが今日上昇した。


見かけ三尊に見えるけれど、日足は三尊ではない。
売る要素は利益確定売りまでなんでしょう。

2万円を越えるにはエネルギーが欲しいと思うが?
日銀が供給源になっているのしても、それだけで越えるとも思えない。
確かに今月に入り上下動はしているけれど、もっと強い下げがないと、だらだらと時間を浪費するだけに思える。

その切っ掛けを作るのがTOPIXではないだろうか?
日経平均も似たチャートの形をしている。
違いは一目均衡表の捻れのタイミングだ。


現在は雲がないく線にしか見えないが225と同じく捻れが解消して上雲になっている。
しかし、厚さは1未満でないに等しい。これが来週の18日に1日だけ逆転。その後雲がハッキリする。
日経平均は2/27~3/5まで下雲だった。2/27~3/4までは4日連続で陰線。
225は捻れを早く解消したものの、静かな水面に石を投げ込んで出来た波の様に
解消した後の今週は700円以上の波になった。TOPIXは???
また、NT倍率が12.34と小さくなった。
このような些細な理由で、来週はTOPIXが波乱を引き起こす?と思う

最後にきょうの終値は黄金比で見ると一つの大きな節目を越えた。
即ち、(38,950.77 - 6,994.90)×38.2% + 6,994.90 = 19,202.04 < 19,254.25

これを越えたから何になのだ!
単に記録の一つと見るのか?波動分析の視点から見ると幾つかのサイクルの終点に差し掛かっているそうだ。
終われば大幅な調整に入ると言うことだが・・・・

それは早くて4月の日銀政策会議だろうと個人的には思っている。
その前に14年度相場はあと2週間で終わりです。
4月に入れば15年度の決算見込みで売られる局面が来る筈。
企業側が今期並みか下方を見込んだ数値を出せば売られる。

本格調整はそこまで行ってしまうのか?

窮すれば通ず。

2015-03-12 22:34:08 | 愚痴る
だれしも困難にぶつかると奇跡とは言わないまでも、ぱっと開け問題が消え去ることを望むもの。
「窮すれば通ず」の諺を知らなくてもそう思うのが人情と言うものだ。

今日TVを見ていたら、この言葉は易経から出た言葉だが誤訳だと言う。
 ※英雄たちの選択「大敗北が家康を天下人にした 知られざる三方ヶ原の戦い」
番組のエンディングで司会の磯田教授のコメント。

またかぁぁ~~~
何でこうも多くの言葉が違う使われ方をしているのだろう?
印象深く残っているのは「背水の陣」。
水際に陣を敷くの愚策中の愚策。兵法書に当たらなくても素人考えだって不味いと思う。
何故って、正面の敵に立ち向かうしか活路は見いだせない。
だから意味は一歩も引けない絶対絶命の状態で戦えといったところ。

歴史に名を残す「韓信」が兵法書に書かれた禁じ手を使ったことになる。
この話も陽動作戦の一部を抜き取って語られているのだそうだ。

堅固な城から敵を外に誘き出すために、兵法書にある禁じ手を相手に見せ、油断し城から飛び出した背後を
別働隊が城に攻め込み一気に形勢を逆転させたことが歴史書書かれている内容。

本題に帰り「窮すれば通ず」を見て見よう。
この言葉は易経に書かれているそうだ。
ならば原文を見ようと検索した。

 益長裕而不設、困窮而通、井居其所而遷(前後以外は割愛)

困窮すれば通じる。何?間違ってはいないよ。

間違いなのは誰。検索を続けると別の原文が見つかった。

 易窮則変 変則通 通則久

易は「変化」の意味がある。

 人の訳を書くのも気が引ける。
 漢字から感じ取って見た。

 変化とは困難にあい変わること。変われれば乗り越えられ、永く困難を乗り越えることが出来る。

番組で磯田教授のコメントを聞いているから訳せただけです><

二つの言葉の扱い方は日本人のDNAを垣間見る様に思える。

前者は武士道の影響を色濃く受けたように思う。
後者は困れば神風が吹くに通じる考えだと思う。

言葉が喉まで上がって来ているが声にならない。
自分自身はどうかと思えば、前者は時間がなくなった時や考えが纏まらない時にエイヤーでやるとの心境。
後者は、どう考えてもダメなことを、万に一つでも可能性があるならいけと思って仕舞う行動様式。

やはり「温故知新※」が大切なんだと改めて思った。
古い文献を読み今の自分を返り見る時間が欲しい。

※古事に学び知識を新しくする。

年の瀬・・・

2013-11-29 11:50:15 | 愚痴る
久々にブログを見たら、夏に書いた記事が公開されていなかった。
何しているんだろう(^^;;

もう来週は師走になってしまう。
神無月も終わり??それは10月か・・・
神無月と言うより小生にとっては神無年と言いたい。

正月早々に入院
2月にはエルザが旅立ち
3月は・・・子供達が体調を崩し?通院。
4月、大儲けしたと思った矢先に又元に戻り。
10月はやっと見つかった職も生涯初めて首。
元請けに填められた感じもあるんだが愚痴ってしょうがない。

13は鬼門と言うか本当に悪いことばかり起きる。
こんな年は早くお終いにし、鬼が笑おうが来年に期待したい。

今年の冬は早いよね。
例年ならコタツは下旬にスイッチを入れる。今年は上旬だった。
=^_^=達はすっかりコタツの常連になっている。
電気料金も値上がりし同じ使用量でも3割は高いように思う。

来年を良い年にするには、何でも良いから働かないと駄目だよなぁ~
禁じ手として封印しているPensionのことが少し頭をよぎる。
猫と一人ならどうにか生活出来るじゃん
でも、何か病気でもしたらアウトです。
ニャン達も来年は14歳になる。高齢者が溢れていて
何が起きても不思議じゃない。

そういえば今月はとうとうパソコンが起動しなくなる事態に陥った。
前兆は8月に部屋を片付け、移動させたところ起動障害が発生。
この時はどうにか起動出来る様にした。
それ以来調子が悪くなり、このパソコンでは見たことが無かった
ブルースクリーンが散発的に起こる様になり、スローダウンも頻発。

働きだしたので、来年は新しいPCを組もうかと思っていた。
そうこうして20日の晩、フォトショップを使っていたらマウスカーソルが
軌跡を描いていくつも現れたと思ったらフリーズ。
何をしても動く気配なく強制電源断をしスイッチを入れたら
ビープ音(長音3回)が鳴動し、8月の時と違いPOSTが上がらない。

携帯で検索しメモリーエラーと分かる。RAMを抜き差ししても駄目。
CMOSクリアーでビープ音は消えたがPOSTの最初でリブートを繰り返す。
仕方がないのでコンセントを抜き一晩放電させた。

翌朝も相変わらずPOSTの最初でリブートを繰り返してしまう。
いよいよもってマザーやメモリーを買わないとならないとと腹を括った。
こうなったら解体するしかない。

原因はSATAのケーブルがグラボーとHDDに挟まっていて窮屈な状態。
今の構成には合っていなケースが気に食わなかったこともあり、一気に解体。
起動障害の切り分け、その1は最小構成で起動出来るか?
マザーとCPUだけ乗せた状態で起動させたが変化なし。

このマザーはメモリー積まないと動かなかったよなぁ~~。
メモリーを乗せたが起動の様子もないしリブートもしない。
しかし、モニタも繋いでいないので状況が分からない。
あれやこれやとやり、とうとう元の構成に戻ったところで
8月のトラブル以前と同じ早さで起動した。その時の写真がこれ


Windows98の時に大枚を払って買ったオールアルミのケースです。
捨てようにも捨てられず(捨て方が判らん)粗大ゴミと化していた。
電源ユニットはパワー不足で使えないので、今までのものに載せ替えた。
上述のSATAのケーブルがこのケースでは伸び伸びと取り回しが出来る。


このケースの特徴の一つがマザーのマウンターが抜き出せること。
最初の写真はマザーのマウンターだけ使いケーブル類を繋いだ状態。
当然と言うかHDDなどを載せる3.5インチベイもケースの外に引き出せる。

マザーとHDDを完全に入れていない状態の写真が上のもの。
ケーブル類の干渉などを確認しながら入れることが出来る。

古いケースを使うには部品が足らなかった。
ケースのファンやスイッチ類は取り外し流用したり、壊れていた。
ファンはフロン、リア、サイドと3個繋ぐことが出来る。
GPUの温度をモニターしているが40度を割っているので
フロンとリアの2個だけにした。
余分なものを買ってしまい7千円かかってた。
安いケースなら買えちゃうね!

1週間経ったが、この間にシャッタダウン時にブルースクリーンが1度発生。
スローダウンは無くなり、起動も4分くらい掛かっていたものが2分程度に戻った。

安いマザーがあれば買い換えようと思いヤフオクを検索したらジャンクの
同系ボードが千円代で出ていた。締め切り間際に見たら5千円(^^;;
7千まで応札したが落とせないので諦めた。
最終落札額は見てないが1万円は越えたのだろう。
LGA1366ソケット対応マザーは中古でも安くはない。
それでも人気がない?Intelだからこの程度なんんだろうか?

お金もないし職もないのでパソコンの更改は無期延期にした。
来年の運試しにジャンボ宝くじでも買って見ます。
悪いことばかり続いたので最後にバチ当たりしないだろうか(??)

きな臭い

2013-04-09 21:05:30 | 愚痴る
嫌なニュースが・・・・

本当に北はやる気なのか?
状況が日本の昭和初期の状態に似ているのでは?

軍幹部の暴走を止められていないのではと思ってしまう。
この前の核実験は成功したんでしょう!(それまでは不完全だったのだと思う)

核ももった人工衛星としょうしたICBMも一応の成功に終わった。
これでアメリカも怖くはないというわんがばかりの暴走でなければいいのだが!

この1週間で為替は6円も円安になった。
表向きは日銀の発表を受けてだが中にはカントリーリスクの高まった円を売る動きも
入っているのでは?

明日は何も起こらないことを祈るだけです。
パールハーバー以来、宣戦布告は必要なくなったのが世界の常識。

珍しく人道的な見地にたって外国人の国外退去を通告しているが
揺さぶる戦術であって欲しいものです。

単なる脅しだと言う根拠に軍隊の大規模な移動が確認できないと報じられている。
でも、軍隊を動かすだけの燃料すら事欠いているのではないか?

国力が疲弊し頼りになるのはミサイルと言う飛び道具に頼るあたりは
どこぞの国の旧軍隊に似ている・・・

【愚痴る】何でそうなの

2012-12-14 22:59:01 | 愚痴る
久しぶりの愚痴です。パソコンが壊れた原因はこんなところだろう推測が付きました。

年の瀬を迎えゴミ箱状態の部屋を片付け出した。
立ってすれば良いもの座って手を伸して不要品を片付けてました。
パソコンは先物の取引をするために立ち上げていたし、裏側でPhotoshopで画像の編集をしていた。

この状態で空箱を取除いたところケースの外に出してあったHDDが箱から落ちた。
この時はパソコンの異常に気が付かずに相場を見ようとマウスを動かすが反応しない。
キーボードからタスクマネジャーを起動しようとしたが反応しない。
たまたまデスクトップの時計が表示されていたので見ると秒針が動かない。
CPUの使用率などのガジェットの表示が動いていない!
仕方がないのでリセットスイッチで再起動をしたらOSの起動途中でLEDが点灯したまま先に
進まなくなった。

後で判ったことと合せて推測すると、HDDが乗った箱を取ってしまったために落ち接続ケーブルが伸びた。
そもそも接触不良状態HDDのケーブルが伸びたために死にかけていたものへ印籠を渡してしまった。
何故かPhotoshopが見えないドライブへリトライを繰返したのか内部処理がループしたのか?
CPUの2つのコアが100%になり(仮想で分割しているものの物理的にみても2個)全体の使用率は
40%にも届いてないのに何故かビジー状態に陥った。
(Photoshopと特定出来たのは起動出来る様になり、アプリのテスト中に再現)

Windowsのバグ?またはマルチCPUの技術的な欠陥?根本原因は分らないがOSやアプリが開いて
いるファイルがある状態で電源を落したことから状態を悪化させた。
起動時の障害は開こうとしているファイルのステータスが開いているや排他制御中など
あり得ない状態になっていただろうしFATの破損もあったのではと推測出来る。

PCには4番目のHDDにVistaが入っていたので起動出来た。
(認識出来なくなったHDDは3番目、1と2はストライピングにより1ボリュームの構成)
Vistaからチェックディスクを掛けると起動出来る様になるのだがスローダウンする

先ずはIntelのラビット・ストレージ・テクノロジー(ツールだとは思うが名前がわからない)が
いつまで立っても起動しない。エクスプローラやコンピュータの管理などからドライブ状態を見に行くと
CPUコアの1つの使用率が100%と0の間を往復がはじまり、折れ線グラフが面グラフになって仕舞うほど。

ここで問題だったのはデータが入ったドライブが見えなくなったこと。前回のトラブルで良く使う
ものはCドライブへコピーしたしたものの、全部をコピーすると容量不足になるため大きなものは
殆ど残っていたのが大問題。

認識させようと色々やっていると起動失敗やフリーズを繰返し何度もリセットをした。
しまいには、起動出来たVistaまで出来なくなった。
7のDVDを見つけて修復を試みれば簡単なのだがディスクを何処にしまったか判らない。

問題の3番目のHDDは接続端子部分を800番の耐水ペーパーをドライで使い磨いて復活した。
HDDが復活したら時間は掛ったものの7が起動出来た。何度もリセットしていたのでファイルが
正常である訳がないので直ぐにchkdskを実行。これも1度では上手く出来ずフリーズ。
再起動したら5ステージから3ステージに減らして走り出したものの途中で勝手にリブートして
しまうこと2回、3回目でやっと起動出来た。

Windwosはボロとも言われるが7では堅牢性?(修復機能と言った方が良いのか?)は高まっていると思った。
5年前、PCの修理業をやったことがあったが同様のトラブルでXPなら修復インストールをしないと
治ることはなかった様に思う。

部屋を散らかしていたのが根本原因だが複雑な技術で便利になっている反面で成熟していないだけに
ガラスとも言える。接続が切れたから対応しようとしているのだろうがアプリに対してのエラー通知や
掴んでいるアプリには強制的に切断するなり終了させて問題をシステム全体に波及しない様にして欲しいもの。
特にCPUビジーになって仕舞うのはアプリとOSの実行プライオリティー付が出来ていな証拠だと思う。
堅牢なOSにするには汎用機並のタスク管理機能がないと駄目だと思う。

パソコが複雑なのは仕方がないが家電も複雑怪奇になって来ている。
先日TVの画面がノイズに変り音声も出なくなった。
時々起ることなんですが、先日はオフ・オンして正常に戻る前に「異常終了から復帰しました」一瞬表示された。
(言葉は違うと思いますがこの様な意味のメッセージです)

これを見て、TVもパソコンなんだよなぁと思い知らされた。
そこでパソコンならさぁと思ったことがある。

1.リモコンはどうにかならないの?ボタンは多いが意味が分らない!
2.レコーダーとの連携が変!
3.ネットワークに繋がっているのだからパソコンから予約など簡単にできないのか?

2は毎週ある番組を連続予約したものの見たら面白くないので取消をした。
意味不明の警告が出けどその週の予約は消えたので消えたと思った。
2週間後に見ていない録画を見ようと思ったら消したものの翌週分が録画されていた。

予約一覧を見たら又復活している。消すと又意味不明?レコダーにはない予約モードに
なっている。そのモードをキャンセルしないと駄目と言うが無いものをどうやって消す?
その為に2~3ヶ月毎週消す羽目になった。

あるときTVの視聴予約を沢山入れた。何を入れたか予約一覧を表示したら録画予約が
出て来た。そこで初めてTV側の予約を削除しないと削除されないのだと気づかされた。

これって今の日本の家電が売れない一つに例ではない?パナソニックさん!!
TVで録画予約が出来るのは良いが、実行側で確認した時にTVから予約と表示するなり
レコーダー側で取消したらTVの予約も消すべきでしょう!そう思いませんか?
SEの発想はこのレベルでしかないとも思う。そもそもSEて何よ!
私は、ソフトウェア・エンジニアだと長く信じていた。正しくはシステム・エンジニアですが。。

システム・エンジニアならシステムをどう構築していくかが仕事でしょ!
それがどうソフトを書くかに専念している人が殆ど。それってPGですよね?
これは、SEを受入れている人なら判るのではないでようか?
受入れ側もSE側もあります。

(SE経験0なのにSE職として派遣されてました。いっときPMになったことも
詐欺だと言われないだけの仕事はしたつもりですが、システムの知識があればプログラムを
勉強で書いた位でも勤まって仕舞うのは何故?直接開発には携らなかったからですが・・・)

再来年の就職戦線で(今の3回生)スマホのアプリを自分で作成したものを提出させて
その出来で採用すると決めた会社がると新聞で読みました。目的は即戦力を採るためだとか。
これを決めたのはゲーム会社でしたがこの決断は正しいと思います。

何故ってゲームは開発者でもあるがエンドユーザーでもあるますよね。
また、エンドユーザーは周りに沢山いるので評価を直接聞ける立場にある。
ポイントは開発者とエンドユーザーが近いと言うことです。

話を家電に戻します。電気メーカーの開発者は誰の意見を聞いて開発しているのか?
TVとレコーダーのちぐはぐなものが出来て仕舞うものは開発セクションが違うからだと
思いますがどうでしょうか?ここで何回か霞ヶ関はなってないと書きました。
大企業も役人仕事しているからだと言うの短絡的だろうか?

NHKでメイド・イン・ジャパン逆襲のシナリオと言う番組でソニーの新社長さんが出てました。
ソニーはアップルのIpodより先駆けること2年前に同じコンセプトの携帯音楽プレーヤーを発売していた。

敗因はコンテンツの提供方法の有無。ウオークマンを売出した当時は、メーカーがそんな事を考えなくても
周辺に沢山のコンテンツあった。良い例は、FMラジオのエアーチェック。番組雑誌が2誌はあった程。
また、レコードからダビングも出来た。ところが21世紀ではエアーチェックやダビングなどを行う
オーディオ機器はなどは、マニアものになっていたと思います。

しかもデジタルコンテンツとなると方法は絞られたと思う。また、発売時期が早すぎハードが高かったのでは?
発想良かったが使える環境を整えられなかったソニーは長く低迷している。

ソニーがコンテンツの提供を考えた時に配下にあるCBSソニーが影響したように番組は言ってました。
それは良い訳にしか聞えなかった。ソフト面が弱いのを補うために買収した会社でしょう。

それを使うソフトの利用技術(ややこしいのですが・機械に対してのソフト)が日本の欠点だと思う。
ハードの応用技術は日本の得意とするとこと。しかし、新技術となるとハードルが高くなる。
ソフトの利用技術は応用では陳腐なものしか出来ない。新たなものを作り出す発想がなければ良いものは
作れなだろう。このままでは、日本の経済的な優位性はあと数年しか持たないと思って仕舞う。

応用ばかりで、新しいことに挑戦しなくなった原因は成果主義や減点主義の弊害が出ている。
政治に期待しても無駄!それは昔の手法でしたかない。最近の良い例がエコカー減税。
そんなものに頼っていると制度がなくなれば営業のマインドが落ちるし、価格を下げる努力が
二の次になっただけ。これがなくなったので業績が悪くなりますと言うのはおかしくありませんか!

安ければ売れると言うのもも神話でしかないと思う。問題はコストパフォーマンスの高いものが
売れる時代と勘違いしていないか?安いTVが売れるのは日本メーカーが作っているTVに比べ
カタログ上は見劣りするものばかり。しかし、消費者はそのレベルで満足しているから売れるの
だと言う事実を見落してはいなどろうか?

ガラパゴス家電だと言われて久しいが一向に改善されなていないように思う。
足し算ではなく引算に製品が作れないのは、変革を行って失敗した時のリスクばかりを
おそれ、不作為のリスク忘れていると言いたい。座して死を待つのはそんなに格好いいことですか?

取留めがないまさしく愚痴でした。m(_ _)m

調整と見るか?下降見るか?

2012-11-28 16:19:12 | 愚痴る
悩ましいです。騰落の一日を見ると買いか?強気の相場なら買いと言切りますが数値が少し大きいですし
アメリカの財政の崖問題で為替が円高に向いて仕舞った。
因みに、ドル換算の225は9月19日の高値を超えていません。9月118.55ドルですが
月曜の高値は115.83ドルで2.72ドル届いていません。82円で換算すると222.88円で9,700あたりになる計算です。



長く閉じられなかった窓が今度は下値を支えてくれると期待していたもののあっさりと割って引けて仕舞った。
新月から始った今回の上げ、このままでは今日の満月の前の月曜が天井になって仕舞う可能性も出て来ました。



だいたい半月のサイクルで上下動をして来ています。ただ上昇は1ヶ月かかっていたこともあり今回もこのケースでは?
選挙が終れば基調が変ると殆どの人が考えているところだと思います。丁度選挙前に新月を向えるので1ヶ月になります。



前場は外人の押目買いで下値を支えていると観測されていたので後場も期待したのですが為替?
正午の下げは先物の下げが先行した様に見えました。ただ、ポンコツシステムを使っているのでリアルタイムで双方の相場を
見ることが出来ないため、小さなチャートを見ての判断です。

アメリカの財政の崖問題は割合早く決着すると思われていたのが一転して揉合いの様相になって来ました。
年内には解決するのでしょうが、暫くは攪乱要因になって来ています。欧米も株価が戻して来たところなので
売られ易い環境になっています。為替は高値から1円に近づいて来ているのでリバウンドがあるのでは???

このブログの中でひとつでもいいと思ったことがあればブログランキングの下のバナーを1日1クリックしていただくと
「寅」とネコが踊っているのを想像することができます(爆)応援クリックをして頂くとまたブログを書くエネルギーになります。
宜しく、お願いしますm(_ _)m (=^..^=)
にほんブログ村 先物取引ブログ 日経225先物へにほんブログ村

祝日の気まぐれ

2012-11-23 14:58:43 | 愚痴る
前回の祝日は一目均衡表の作り方を解説しました。
今日はボリンジャーバンドの作り方にしようとパソコンの前に座ったのですが・・・

その前に気になる選挙のことを調べている内に嵌りこみました。
そう言えば円安に向っているのは私の発言で円安になったのですと自画自賛の経済音痴がいますね!

貴殿の発言で円安に向った理由の一つに、目茶苦茶な内容から日本はギリシャの二の舞になると
外人が一斉に他の通貨に乗換えてだけです。それも大きな理由ではない!

モトイ!維新八策を読んで見ました。諸手を挙げて賛成出来る内容ではありませんが好意的に受止めています。
しかし、霞ヶ関の改革に裂いているページ数に比べ永田町の改革は手抜きか?政治家に自助浄化能力がないのか?

そこでみんなで考える資料になればと(うぬぼれて)資料を作って見ました。


作成を思い付いたのは1票の格差も是正出来ない国会だが、どれ程の差があるのか?

左から前回参議院選挙時の有権者数、480議席を都道府県に有権者数で按分した場合の議員定数の理論値
次が現在の小選挙区比例連用制の議員定数と比例部分を各県に按分した定数、理論値と実数差、次が240議席にした時と
361議席した場合の議席数です。241と364になっているのは四捨五入の関係で一番近い計算結果を使った為です。

維新八策では衆議院を240議席するとは書かれてますが、それ以上議員に付いて取立てて評価出来るとは書かれていない。
240で計算したのはこの為ですが、困った事に都道府県レベルの格差が広がって仕舞います。
小選挙区比例連用制にすれば調整出来るのでしょうが、反対します。

反対の理由は比例区は選挙区落選時の滑り止めに使われている弊害があります。選挙区で勝てなかった理由は
多種多様でしょうが、この人にだけは議員になって欲しくないと思っている人も少なくない筈(エぇ~~)
潔さが感じられないのです。だったら3~7名程度の中選挙区にしたらと思う。

そうすると少数政党を排除すると、もう反対する人が出て来ます。議員になり国政を変える意気込みがあるなら
地元を説得出来ない人がでても仕方がないと思います。
また、議員数が減るのですから比例などの救済措置も効果なしと考えました。

もう一つの361は何にかと言うと国会を根本的に変えた時の議員数です。

八策では首相の公選制を揚げています。公選制になれば任期があるでしょう。
派閥順送りで人気が無くなれば首をすげ替える方法にウンザリしていますから良いことです。

逆に、衆議院は解散があり任期が保証されないのはアンバランスと言うもの。
一番の弊害は与党に取って都合の良い時に解散し変革が起きなかったことが一番の理由です。
参議院の様に任期4年として2年事に半数を改選する方法と取ることがベターでは。

それから参議院の存在が、今の混迷を深めている一因ではと思います。
この際1院制に変え衆参の半分の361議席にするべきだと。
議員定数に付いては有権者数から計算で求める様にし人口異動に伴う格差を常に自動修正する様にする。

このシステムを変更する権利は国民に与える。
即ち、国民投票を経ないと改訂できない様にすることです。
その心は政権与党に都合の良い改正を阻止すろことが目的と付け加えて置きます。
だいたい今の制度では、プレーヤー自身が審判をしているのと同じことです。
そんなの許されますか?

八策のこの章で気に喰わないのは
○首相が年に100日は海外に行ける国会運営
橋元君そんなに外遊してサボるつもりなの?なぜ100日と入れるのだぁ~

○歳費その他の経費の3割削減
議員歳費の削減のことなんでしょうが、議員数が半数になることで5割ですよ!
半数にしても総予算は3割と言うこと?

後者であっても良いが支払の透明性を担保して欲しい。わけの判らない議員団の海外訪問などは厳禁すること。
その代りに一人当りの歳費は増えても構わない。

他の党は作成中のところもあればスローガンが先行していて内容が伴っているのか些か疑問。
例えば原発0と大衆迎合的な内容を幾つものパティーが上げているが、具体的にどうやって0にするのか具体論が聞えてこない。
これじゃ本当に実現出来るのか判らない事業に大金を渡すのと同じこと。
出来ませんでしたでは詐欺意外の何ものでもない。

口八丁手八丁で議員になって、議会に出ない輩や出ても寝てる様な者が数百人も居るのはもう我慢がならない。
永田町にメスを入れない片手落ちでは、官僚などから総スカンを食らって何も出来ないよ!

最後に一言(他のパティーへ)。原発0、TTP、消費税を選挙の争点するのなら君らは落選!
先ずは、この国をどのようにしていくのかそれを表明した上で、その為は具体的なものに付いて賛否言うべき!
大義無く大衆迎合的なスローガンだけで勝とう思っているのなら選挙に出ないこと!

このブログの中でひとつでもいいと思ったことがあればブログランキングの下のバナーを1日1クリックしていただくと
「寅」とネコが踊っているのを想像することができます(爆)応援クリックをして頂くとまたブログを書くエネルギーになります。
宜しく、お願いしますm(_ _)m (=^..^=)
にほんブログ村 先物取引ブログ 日経225先物へにほんブログ村

WorldClock