


久しぶりに いい天気になりました。 (この写真は上高地です)

デンパーク入口を入ったところ。写真スポットです。

ごらんのとおりの快晴です。昼過ぎまでは・・・・・

花の大温室フローラルプレイスにて。この花はめずらしいということで、のせてみました。

花はこんなふう。ベスコルネリアsp. キジカクシ科とありました。明日には忘れそうな名前。

メキシコ原産の多肉植物。ユッカと近縁とも。根元のようす。

花のアップ。栽培例が少なく、なかなかお目にかかれない花なんだとか。花茎は2メートルほど。

ハンゲショウ。花がへんなふうにからんでいるのが おもしろかったので撮りました。

サトイモ科の植物が集められたコーナーがありました。この葉っぱ、たしかに。
前のハンゲショウも似てるけど、こちらはドクダミ科。

白いこの花は、よく見かけます。

赤花もよくあります。光沢のあって、造花のような感じです。

これはまた、ひねってきましたね。

こちらは朱色。花穂まで朱色でした。

横から見るとこんな感じ。今回はサトイモ科の話ばかりです。

ピンク色のもありました。あまり見たことがなかったので、のせてみました。

桃色と朱色の競演。日がたつにつれて、だんだん色が変わっていくのかな。

こうして見ると、本当にきれいです。

なんでこんなんなってんだ?二つに割れた変わり者発見。

切れ込みの深い、この大きな葉っぱもサトイモの仲間かな。

それにしても、いろんな葉っぱがあるものですね。
デンパークには珍しい花が、いっぱいありすぎて紹介しきれません。
次回は、今、開催中のハイビスカス展で見たハイビスカスなどをどうぞ。
さいごまでありがとうございました。それではごきげんよう。