東金八鶴さくら便り ~国登録有形文化財 八鶴亭~

千葉県東金市の奥座敷・八鶴亭の日々を綴ります。
春夏秋冬のお料理や楽しいイベント、八鶴亭が皆様の思い出に残りますように

お花再利用

2018-10-06 | 八鶴亭紹介

 

みなさまこんにちは。

 

とても久々の投稿になってしまいました。

八鶴亭激動時代に入ってしまい、少しの間お店のお仕事で忙しくしておりました。

 

お話は変わりますが、題名の件。

八鶴亭の玄関には定期的に素晴らしいお花を活けてくださる先生がいらっしゃいます。

 

 

以前もどこかで載せました。

この写真は五月ころかと思いますが、

このように、大きな壺に大スケールのお花を飾ってくださいます。

 

お花が傷み始めるとわたしの出番がやってきます!

 

到底、このような素晴らしい作品は作れませんが、

傷んでしまったお花とまだ元気なお花を分別して

元気なお花はこのようにちんまり飾り直します。

 

 

八鶴亭の押入れから発掘した急須!蓋がないので、花器になっていたようです!

茶器はお花によく合って、まあるいフォルムが可愛らしいですね。

 

 

 

このカゴも八鶴亭の押入れで眠っておりましたものです。

 

高く伸びた柄がハロウィンっぽさを感じさせますよね???

 

 

八鶴亭の毎日は楽しくございます:))

 

 

 

 

 

 


萩の間

2018-08-11 | 八鶴亭紹介

 

 

本日ご紹介しますのは萩の間です!

 

 

 

窓の中に見えるお部屋が萩の間です!

 

 

八鶴亭でも一番人気のこのお部屋。

 

喜寿祝いや、お食い初め、誕生日、

お祝い事にも多用されるお部屋なので、縁起も良いです✨

 

 

 

室内

 

 

 

はわー

 

緑と相まったお部屋が美しいです・・・

 

 

 

 


個室「竹」

2018-07-03 | お料理

 

 

前回の続き、

 

竹の間の室内です

 

 

ここは自慢のお部屋でございまして、

 

 

お座敷席だと、こんなに景色がいいのです!

 

テーブル席のご希望が多い近頃ではありますが、

このお部屋だけはお座敷席をお勧めいたします。

 

 

夏の八鶴湖も素敵です。


隠れ小部屋

2018-06-30 | 八鶴亭紹介

 

 

昨日の館内紹介の続きです!

 

竹の間から!

 

 

八鶴亭の小部屋は、隠れ家的です🌟

 

このようなお部屋が、大広間の脇の階段を登った二階に4部屋ございます。

 

差掛け屋根と言われる、部屋の入り口についた屋根がとてもおしゃれな作りになっております。

 

 

中に入るともっとこだわって造られているんです!

それはまた次回紹介いたします!

 

 


八鶴亭館内紹介

2018-06-29 | 八鶴亭紹介

 

本日は八鶴亭の館内を紹介!

 

 

まずこちらは二階に上がってすぐの廊下です。

 

突き当たりには男性用お手洗い、右奥には女性用お手洗いがございます。

両手にお部屋がございます。

 

写真では襖が閉じられているので、廊下は少し暗めですが、

襖を開けるとそれぞれの部屋の陽が差して、とても綺麗なのです!

 

下にある小さな襖は、その昔はお料理出しをするときに使われていたという説と

お掃除の際に、埃をここからはき出していたという説がございますが、、、

 

今現在は使用していません><

 

 

 

次回は個室を紹介いたします:))

 

 

 

 

 


夏の風物詩八鶴亭

2018-06-27 | 八鶴亭紹介

 

梅雨明けもしてしまったそうですね・・・

 

今年は桜も早く、5月の爽やかさも早く、梅雨も早く・・・

 

 

ですが、気持ち良い風が館内にも流れ込み、

爽やかな日でございます。


新しい玄関

2018-06-22 | 八鶴亭紹介

 

 

先日、いつも八鶴亭にお花を生けてくださる先生が今回も飾ってくださいました!

 

とても綺麗です!

是非この機会にランチだけでもいらっしゃってください:)

 


八鶴亭が映画に!?

2018-06-18 | 八鶴亭紹介

 

みなさまこんにちは!

キャッチーな題名をつけて見ました!

 

 

実は今年の初めに、八鶴亭にとある撮影隊が出入りをしていたのですが、

最近情報が解禁になりましたので、こちらでも報告させていただきます!

こちら⬇️

 

なんと、大人気のHigh&Lowシリーズスピンオフだったのです!!!

ツイート

https://twitter.com/exnews24/status/1007905504578990085



上の写真にもバッチリ広間と女中室映ってますね!

公開日は9月だそうです!

もう少し時間がありますが、ワクワクです!

 

 

みなさまも是非、八鶴亭のスクリーンデビューを劇場で!!


ご結納のお席

2018-06-11 | お料理

 

 

昨日はご結納のお客様がいらっしゃいました。

時々、「昔ここで結婚式をしました」と仰られるお客様もいらっしゃいますが、

八鶴亭でお祝いをしていただけることはとても嬉しいです!

一生の思い出にもなることですから、より良いお料理を、サービスを提供できるように

精進しなくてはと、身の締まる思いです!

 

昨日は、新コースでもある雅コース(10,000円 )でございました!

 

こちらは先付けの玉子豆富と、前菜は上から、ちまき麩・バイ貝・錦玉羹・のしどりです。

 

ささやかなお手伝いではございますが、桜湯もサービスにてお出しさせていただきました。

 

 

 

 

 

末長くお幸せに・・・


60年もののコーヒーカップ!

2018-06-05 | 八鶴亭紹介

 

前回紹介すると言っていたコーヒーカップです!

60年ほど前には既に八鶴館においてあったそうです。

 

 

現在は5セットしか残っていないので、大切に扱っています。

ちなみに、デザートセット(コーヒーor紅茶付き)は500円(税込)です。

※お食事を頼んでいただいたお客様のみとなっております、ご了承くださいませ。

 

 

 

 

 


コーヒーカップに注目

2018-06-02 | お料理

 

 

みなさまこんばんは!

 

先日ブログの様相をガラリと変えて見ました!

先月撮影したコース料理の写真です。

 

 

 

八鶴亭の板前は器も念入りに選んでおりまして、

近頃は以前にも増して、器が入れ替わるようになりました!

 

変化してこそ商いですよね。

 

ちなみに、左奥に見えるコーヒーカップですが、

これは八鶴館のもので、かなり古くからあるものらしいです。

 

5セットまでなので、出せる機会は限られていますが、

もし写真のコーヒーカップをお使いになりたいお客様がいらっしゃいましたら、是非スタッフにお伝えください。

 

次回はアップの写真をあげます!

 

 

 

 


昨日の朝食会!

2018-05-31 | お料理

 

毎週水曜日は朝食会に利用していただいております。

 

昨日のメニューは

サラダ

もずくとなすの揚げ浸し

中華クラゲ

豆乳の丸揚げ

ご飯・お碗

チョコドーナツ

 

でした!

 

ホールスタッフの私のおすすめは、なすの揚げ浸しともずくです!

ガラスの器に入ったもずくはそうめんのようにつるつると喉越しがよく、

海藻特有のモチモチ感と、素揚げしたなすの油の香ばしさとと万能ネギの香り

そして、もずくがお腹にたまらないので、何杯でも食べてしまえそうです。

今夏の一押ししたい一品ではありますが、

朝食会のメニューは少し特殊なので、通常のコースでは味わえない一品かもしれません…

 

もし食べたい!といってくださるお客様がいらっしゃいましたら、

ご予約の際におっしゃっていただければ、お出しできることもあるかもしれませんので

お声がけくださいませ。(仕入れ状況によりご提供が難しいこともございます、ご了承くださいませ。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 


クラブツーリズムにて!

2018-05-28 | お料理

 

 

本日はツアーで八鶴亭をご利用いただきました。

 

 

伊勢海老です!

こちらは特別お料理ですので、通常のお料理ではお出ししておりません(^◇^;)

今日はたくさんの方がツアーに参加してくださり、八鶴亭も賑わっておりました!

これからも賑わう八鶴亭を目指して日々頑張ります!

 

 

 


桜特集

2018-03-27 | 八鶴亭紹介







満開です!
永遠に満開だったらいいのに…なんて思ってしまいますが、
季節は流れるから美しいものですよね。


明日は八鶴亭、ご予約のみのお食事とさせていただいておりますので、
何卒よろしくお願い致します。

お土産コーナーはいつでも御覧になれます、
お気軽にお声がけくださいませ。



ドクターXで八鶴亭が使用されました

2017-11-13 | 八鶴亭紹介




皆さまこんばんは。


少し日にちが経ってしまいましたが、
先日の11/9に、テレビ朝日「ドクターX」のシーンで八鶴亭が映りました✨✨











静岡の旅館として放送されました。


とっても素敵に撮っていただいて…

この建物の中で働けることへの感謝をしみじみ感じました…。




明日は定休日ですが、
水曜日からはまた、八鶴亭は元気に営業です。



ぜひ、見学だけでもお越しになってください!











おわり。