こんにちは歯科技工士科です
長かったゴールデンウィークが終わり、学生達も各々でリフレッシュができたようで、今日も授業モードに
切り替えて頑張っているようです
歯科技工士科1年生は本格的な実習が始まりだし、今日は全部金属冠(金歯の被せもの)の製作をしているようです
先生の説明を聞き、しっかりとメモ②
そして実習完成は来週になると思いますが、出来上がりが楽しみですね
こんにちは歯科技工士科です
長かったゴールデンウィークが終わり、学生達も各々でリフレッシュができたようで、今日も授業モードに
切り替えて頑張っているようです
歯科技工士科1年生は本格的な実習が始まりだし、今日は全部金属冠(金歯の被せもの)の製作をしているようです
先生の説明を聞き、しっかりとメモ②
そして実習完成は来週になると思いますが、出来上がりが楽しみですね
こんにちは。臨床工学技士科です
GW始まりましたね~
とても良い天気ですね。みなさんどこへお出かけするんでしょうか?
今日は連休前の土曜日ですが、学生は休みではありません。
臨床工学技士科では、薬物乱用防止の教育講話がありました。
講師は昨年からお世話になっています、薬剤師の馬場正佳先生です。
皆さん、知っていましたか?福岡県は薬物による検挙のワースト1だと言うことを!
(平成25年まで14年間連続1位!!ビックリ)
薬物にとても身近な都市だそうです
4人に1人が売人から声をかけられているそうです。
そこで、今日はシンナー、大麻、覚醒剤の恐ろしさを教えて頂きました。
脳が溶けて萎縮した映像や、運動麻痺が起こり字が書けず、病院で訓練している映像・・・。
どれもショッキングな映像でした。
みんなは覚醒剤など手を出さないと思っているでしょうが、
敵は天使の顔をして近づいてくるそうですよ。
「元気が出るサプリあるよ」「飲むと痩せられるよ」など、
ついやってみようかなと思う言葉で誘われるそうです。
行き着く先は・・・、
警察の死体安置所、精神病院、刑務所・・・のどれか
みんなも薬物の恐ろしさが今まで以上に理解できたことでしょう。
「NO!という勇気を持とう!」
馬場先生、本日はどうもありがとうございました。
こんにちは!歯科衛生士科です
入学式から1か月過ぎ、明日からは本校もゴールデンウイークに入ります
1年生も少しずつ学校生活に慣れてきたようです
5月1日には毎年恒例の『1、2年生合同実習』が行われました!
1年生は1日患者さんとして2年生の実習に協力します
2年生は、、、
血圧や脈拍を測定したり
歯の型を取って模型を作製したり
自作の指導用チャートを使って正しい歯の磨き方をレクチャーしたり
1日かけてたくさんの実習をこなしました
2年生の皆さんお疲れ様でした
1年生も2年生のかっこいい姿を見て憧れを持ったようでした
1年生、2年生たくさんお話が仲良くなれて良かったですね
2年生はこの実習で学んだことを活かしてこれからも頑張って欲しいです
こんにちは歯科技工士科です
5月に入り、暖かいお天気が続いていますね~そんな中、歯科技工士科の学生は今日も元気に登校してきてます
今歯科技工士科2年生は小児歯科技工学(子どもの歯についての学問)の講義をうけているようですね
おっ何やらみんなでモニターに注目しているようですが・・・
お口の中にあるプラークを顕微鏡で観察をしているようですね
いろんな形の菌がいますねぇ身の回りにある菌を肉眼で見ることは日常生活で無いため、学生達は
だいぶ驚いているようでした
今日は楽しく勉強することができたようですね