goo blog サービス終了のお知らせ 

庭のzassouたちと仲良しこよし

庭の雑草と花を楽しみながらスローライフ

台風が去って

2012-06-21 | 父のこと

台風が明けて 雨戸をあけた昨日の朝

夜9時前からの停電が まだ続いていた  こんなこと初めての経験 

そして ・・・・・

ギャァ~ア~ァ~!      

庭のテーブルとイス達が飛んでコケテいた

こんなことも初めてだ! 

あの百合はどうなった?     

支柱を立てていなかった百合はこんな様子  8本根元から倒れていた 
まだきょうも実家の畑に時間をとられて立てなおしはできないままだ 

庭の鉢植えの白雪草は潮風でやられてダメになっていたので チビ菜園を見てみると

良かったぁ  痛まず元気に咲いていた

何しろ背の高くなった 【 青シソ 】 と 【 草たち 】 の間にいたわけで おかげ様で潮風から守られたのだろう
ラッキー 

 

何だか様子が変だな とよく見ると 姫リンゴの枝が折れていた   その枝も折れて当り前のような幹だった
が、 まだ繋がっている部分があるので 厄介なことに ・・・ ・

 

こんな木が2本 あとが大変だぁー

いろいろな木の葉がまるで塩漬けの様になっていた



オクラも例にもれず しかし 花だけは元気に咲いていた 

 

朝 実家に畑の変貌ぶりを報告に行くと 

父から電話があり 心配だから見に行く と 10:00に迎えに行きました

藁の入った小屋の屋根のトタン張りに登りながら 『 腹が減って力が出んなぁ 』 という
聞けば 『 9:00にバリウム検査があって 夜も朝もご飯なしだ 』 という 

                                    

手術前な上に 何も食べないで屋根の上に  
母に何か届けてもらおうと電話をしても聞こえることもないし ・・・・・
ましてや 畑まで200m 着く頃には父も家に戻ってるかも と思ったり
いえいえ、 Dr に時間延長の電話をするから携帯を持ってきてくれと言うので走ったzassou
走りながら これって速足歩きとどう違うのこの速度 と我ながら情けなくなりつつ

                                            

携帯を持ちながらテーブルにあった菓子パンとお茶を持って走って?戻った

zassouが屋根に上がりたいのは山々なのですが この体重 二次災害になってはと遠慮したのだった

小屋の修繕にrossi くんが日曜日に来てくれるメールがあったことを伝えたら
それは嬉しそうに照れくさそうに 『 そうかぁー 来てくれるかぁ 』 と嬉しそうにしていた父でした
utuboh?出勤日なんですねぇ  休んでくれても釘打ち? 指を打つ方が確実な奴なのですねぇ 

12時に病院に送って行ったのですが 午後1時過ぎ その後トマトはどうした トウモロコシはと電話があり
できる限り起こして見るからと返事をしたのですが また 午後も帰ってきそうな勢いでした

大丈夫 頑張るから と 言って ・・・・・・・ 夕方 7:20 見えなくなるまで頑張った

ギボウシ 昨日咲いたのか今朝咲いたのか 台風の被害は感じられませんでした 良かった&よかった

今朝は8:00過ぎから雨合羽のおズボンまではいて昨日の残りのトオモロコシとオクラの立て直しをしました
ビニールの雨合羽なんて 20代前半の頃 登山に着た以来だったよう・な?

珍しく労働した気分のzassouでした


変身

2012-06-11 | 父のこと

日曜日の午後の3時前 ふと目に入った軒下に置いていた虫籠の中で  ・・・・・

                                    

サナギと離れてチョウチョが横たわっていた    ・・・・・ キアゲハ ?

まだ 元気がなく ・・・・・  でも 外に出してあげなくっては・・・・・     

初めての経験で           

庭の隅の ・・・・・ スイセンなどが終わったプランターにそおっと虫籠を傾けると 10cmくらい飛んで・・・・・

動かない      羽根が折りたたんだ状態? から 延び切らない 飛べないのかも ・・・・・ 2時経ってる

rossi 君がやってきたので 飛んで行かないけど 大丈夫? と聞いてみても 数時間はジッとしてるとか
でもでも 羽根が広がりきらないので心配でした

こんな具合だったのですが ・・・・・ 3時間も過ぎたでしょうか 気が付かないうちにめでたく飛んでいきました
良かった&よかった 

あぁーーーーー サナギから孵るところ 見たかったんだけど ・・・・・

                                 

そんなこととは無関係に

たまたま ruru にと手にした絵本 【 はらぺこあおむし 】 まさしく庭で起こっていたような内容でした
haiji とrossi が出かけたあと ruru に読んでみましたら 意外や意外 カタカナ英語でも繰り返しの内容に
案外興味を持ってくれた気がしたzassouでした 小さな姿の 【 はらぺこあおむし君 】 が目に留まったのかな

帰ってきたrossi くんに 興味持ってくれたみたい と報告したのですが ( 独り言だったのか ) 反応なし 
zassouの読みきかせ方が良かったのかもしれないのに ・・・・・

 

紅葉でもないのに目を引いた アメリカフロウ ? ミコシグサ? よくわからないのですが・・・・・

入院しては 1or 2 時間の外出で畑に帰ってきている父ですが

きょうDrからのお話では 悪性のリンパ腫(血液の癌) か 胃癌なのか まだ検査結果が出ていないとのことで
取りあえず しばらく輸血を続けましょう とのことでした
毎月血液検査をしているのにどうして今頃気が付いたのか と疑問に思うのは父はもちろん私たちも同じでしたが

近所の内科で 貧血の値が異常値になってきたので 町の病院に紹介したのとのこと

きょう辺り しっかり病人に変身してほしいものなのですが  

 


梅雨に入った

2012-06-09 | 父のこと

昨夜 大粒の雨が降ったのですが 朝には(8時過ぎ)あがっていました

草取りのチャンス と思いながら外を眺めつつ家事をしていると ピーカン   ありゃりゃ 日に焼けるぞ

昼前から外仕事を始めて ・・・・・ そうだ うちのジャガイモはその後花をつけた様子がないことを思い出し
見てみると 花が咲かないのに葉が枯れたものもあり ・・・・・ 花が咲いた元気な株には・・・・・

 きゃーぁ! 実が付いている zassouのジャガイモにも実が付いたっ!

すごいすごいっ! 
ブログのお友達のsakkoさんのジャガイモにも実が付いて へぇー すごいっ って思っていたのにzassouのにも
これは キッチン下で芽が出たジャガイモだから名前はわからない
でも 花はうす紫色だった メイクィーンは 選ばないないから 男爵系だと思うけれど 

きゃぁー この先 これを どうしよう  インターネットでみた断面図は・・・ トマトのようだった さて ・・・・・

手が入っていないチビ菜園には 黄色の花が目に入り  ・・・・・ それは 【 サニーレタスの花 】



密集していた蕾はそれぞれ茎が延び  


 
 広がって花が咲き                    

気にしつつ あっとい言う間に 綿毛になった

そして 幹が2/3が枯れてしまったバンマツリの残り部分に だいぶ遅れて花が咲き始めた



が、 その花達は いつもの大きさに比べるとかなり小さく花開いていた  弱っている ってことなのかも 

そんな木もあれば もう終わりにしようと数年前に根元近くから切ってしまった 【 ブドウ 】 が少しずつ延びてまた



また実をつける準備をしている  

その下で 去年 草取りをお願いして切ったはずの蔦が延びて  ・・・・・また蔓延り始めていた ・・・・・



すこし遠くに何やら不思議なものが 

【 アケビの葉っぱ 】 が変な色に  黒っぽい 枯れたのかなと思ってみると この赤いものが付いている

これって何? 虫?  ( 後ろはミツバですが )  

気になるのですが インターネットでは見つけられなかったのです 病気かな?

 

                                                  

 

どこかで 蛍が見られる日が載っていたけれど  きょう辺りだったかなぁ ・・・・・

父が入院し始めて3日 『 もう駄目だな 』 そう言っているが
昨日もきょうも外出許可を頂いてして 畑やら何やら見てまわている  

昨日は 母が迎えに行かないと というのでびっくりして迎えにいったのですが そんなことだった
以前 入院中に無断で脱走したことがあったので haijiから 『 許可貰ってね 』 と言われていたので
即 実行したわけだ    スーツ姿で畑に 
そして きょうも外出してきて 『 お父さんが入れ歯を忘れたから届けて 』 と母から電話

手のかかる父の入院の始まり さてさて

 

こぼれ種から今年も忘れずに咲いてくれたお利口な 『 ニゲラ 』  ありがとう 

そうそう 外仕事は ・・・・・ たまりにたまっていたので ほとんど進んでいない状態です  あ・し・た


発芽率100%

2012-04-02 | 父のこと

出勤時にゴミ出しをすることが多いのですが きょうはゆっくり歩いて行きました

らっ 発見          すぐを取りに戻り・・・・・

 

見渡せば・・・・・ いえ クシャミがご近所に迷惑なほど出始め・・・・・

まばらなレンゲソウとは反対に あまりにたくさんの スズメノテッポウ 

クシャミの原因 これもzassouの花粉症の原因のひとつだった 



あまりに続くクシャミに恥ずかしいやら&ピントが合わないやらで早々に退散

              

門扉を抜けたそこには なっなんとガーデンシクラメンが咲いていた  いっっっいつの間に・・・・・

毎年&毎年ジャノヒゲの間から出てきては楽しませてくれて 感激です 今年もありがとう   

 

                                                 

 

用事が終わり ・・・・・ 午後も少し過ぎた頃 月曜休みのutubohが遊びに出かけるので見送りに出ると ・・・・・
父が小走りにこちらにやってきていた
utubohに用事を頼もうと来てけど 出かけるんなら無理か・・・あっ zassouもいた って感じだった
『 ちょっと頼まれてくれるか 』 
『 はいはい 長靴履いてから 』 とっても急いでいる様子に 長靴に変える時間しか言えなかった
お出掛けおズボンだったのだけれど ・・・・・ トホホっ

 (  たくさん花が付いた割には実はひとつしか見当たらないサネカズラ  )



(   もう こんな季節だったんだ と  アオキの雌花  )

黒いビニールシート ( ひょっとしたらこれをマルチと言うんだろうか 違うのかな ) をかけるのに手がいる
それだけのことだったらしいのですが
長靴にはきかえて走っていきながらの父の様子は・・・・・ だいぶ疲れた感じで 年をとったな と思った

去年 その黒いビニールシートに表面に苗を植える為の穴をプリントしてあることを近所のオジサンに教えて
頂いたので 聞いてみると
『  そうだったか 忘れていたなぁー 』 と やり直し  『 これは良いなぁー 』 と まるで初めて見たような
・・・・・いつもの忘れん坊の父だった

  (  アケビの花が咲いていた 去年も今頃だったのかなぁ   ↑  &  ↓  )

zassouがビニールシートに穴を開けたあとから 苗を運んで植え始め・・・・・ とっても腰が痛そう
レタスの苗がポットに入って それはたくさん運ばれていた そして ・・・・
『 サニーレタスのほうが良かったなぁ 』  と言う 『 なあ たくさんすぎちゃって 植え替えがめんどうだなぁ 』

よく聞くと サニーレタスはいつも直まきで今年のレタスはポット植え 
直まきとポット植えとどっちが良いとか知ってやっているわけではない 知らないでいろいろ試してみているんだ

そんなことを言っていた  しかも 『 発芽率100%で こんなにできちゃってなぁ 』 

いつも直まきでみつに蒔き過ぎて母から苦情を言われ続けていたから反省したのかな とさえ思ったのですが
さて


 ( あきらめていた金のなる木の花 zassouの目の届かないところでこんなに花をつけていて  )

植え付けが終わると トンネルビニールをかける作業 ・・・・ 父の腰の痛みと疲労感が伝わってきて
zassouのお出かけおズボンの汚れなどとても言えなくて しかも 久々の筋肉労働にzassouも悲鳴?
とはいえ zassouが先にギブアップするわけにいかず ・・・・
『 お腹すかないの? 』 と聞くと 『 最近、腹が減ったことがない 』 と胃をさすっていた
そういえば 少し痩せたような ? ・ ?   大丈夫かなぁ 

 

お葱とキャベツを籠に入れてもらって・・・・ へとへとで帰ったzassouでした


お手伝いのご褒美

2011-09-16 | 父のこと

今朝 弟からの電話で父の手伝いをすることになり

玄関からすでに父が見えた  1時間半ほど、日よけ完全武装で出かけた
急いだので サンバイザーとフード付き上着と顔を隠すタオルは洗濯バサミで止めた
誰にも見られないはず でしたが   『 お手伝いしてるの?』
目しか出ていないはずなのに どうしてわかったのかしら zassouだって知った上での声
洗濯バサミで止めて堂々と外に出ているひとなんて この辺ではzassouだけなのかもですが

左ならまだしも ・・・・・ 右のでとめたのです            本当に急いでいたので ・・・・・・ 
  自転車で通り過ぎたはずの近所のおばさまが物珍しそうにすぐ隣まで足を延ばして・・・・・
  zassouとこの父が親子だってこと ご存じだったのかなぁー ・・・・・
  どこの誰が誰と親戚で・・・・どこの畑がどこの田んぼがどなたの持ち物でって・・・・・
  zassouは 普段ご近所さんとあまりコミニュケーションとることがないのだけれど 
  でも 井戸端会議を時々みかけるのでそんな所でいろいろ聞いているんだろうな 
  宣伝カーと言われている人物は極力避けているけれど 長~ぁく住んでいるわけだから ・・・・・

  知らないと思っているのはzassouだけかも

                                     

作業が終わった時の父は 『 もう クッタクタだ 』 と言っていてかわいそうなくらいでした
そして ・・・・・  ピンポォ~ン ♪  と父がやってきた 

『 子供たちにもとパンとアイスを買ってきた 』 と  
あんなに疲れた様子だったのにコンビニまで行って 我が家に届けてくれるなんて と恐縮
haijiは 家でのんびりしていたのだけれど 『 これじゃホントに子ども扱いだね 』 と
 こどもって zassouのこと ?  いえいえ haijiのことよね 
あとで haijiが父に 『 おじいちゃん ありがとう 』 とお礼を言いに行ったら
顔も見ないで うなずいてばかり  ( しばらく前のもらいもののお礼もまとめて言っていたので )
照れくさかったのだろうけれど 

あとで 母にお礼を言いに出かけると  
『 自分が食べたかったんでしょう  』 とお手伝いのお礼と一緒に言ってくれた
甘いもの大好きな父です たまに 母は甘い頂き物を隠すこともあるらしい

それにしても もう疲れるような大変な畑仕事などなどやめればいいのにと 母は言う
そして・・・・・
今までの手順を忘れたりして不作なこともあり  『 頭がバカになっちゃって・・・・・ 』 
そんなことをつらそうに言うことが多くなっている父なのだ

                       

                                           

 

お帰り デジカメくん  ・・・・・  zassouのデジカメを貸し出したその中に

          沖縄の十五夜  (ちょっと鮮度が悪くてすみません ) 
zassouも家から同じ十五夜を見ていたのですが 遠く離れた沖縄でも同じ十五夜を見ていたんだぁ 

 

       シーサーのお店で            この人物 ↑ の口元は笑顔ではありません ビビっています

たくさんのシーサーの中から我が家にやってきた シーザー ↑  クッションに座っていただいた