怠惰なひな菊

漫画家・萩原玲二(はぎわられいじ)の怠惰なブログ(2006~2019)

My name is John Ford. I make Westerns.

2018-05-24 10:11:47 | 映画
Victor Mature, "To Be Or Not To Be"



↑自分が『荒野の決闘(原題・我が愛しのクレメンタイン)』〔1946〕で一番好きなシーン。

『荒野の決闘』といえば、ラストシーンを宮崎さんが『カリオストロ』〔1979〕でこれみよがしにいただいているわけだが、↑の『ハムレット』のシーンのかっこよさは、ヴィクター・マチュアのドク・ホリディのかっこよさと、4:20あたりのヘンリー・フォンダのワイアット・アープのアクションのかっこよさと、ホークス作品ではコメディリリーフでおなじみのウォルター・ブレナンがクールにオールド・マン・クラントンを演じる4:57あたりの「When you pull a gun, kill a man.(抜いたら殺せ)」の台詞のかっこよさ!である。

考えてみれば、「OK牧場の決闘」は幕末の「池田屋事件」みたいなもので、ドク・ホリディはまんま沖田総司といえまいか。




それはともかく、最近日本の報道関係が絶望的に殺伐としているので、この状況を相対化すべく、ジョン・フォードの例のエピソードを引用したくなってしまった。


以下、『インタビュー ジョン・フォード』(ピーター・ボグダノヴィッチ)35Pから―――


ジョゼフ・L・マンキーヴィッツは語る。
「一九五〇年代のひと頃、マッカーシーの赤狩り旋風が吹き荒れていた頃だが、私は“ディレクター・ギルド”の会長をつとめていた。そしてある時、セシル・B・デミル監督を頭とするギルドの一派が、マッカーシーにごまをすろうとしてか、全会員に国家に対する忠誠の誓いの署名を強制しようと試みたことがあった。それが画策されていた時、私はたまたまヨーロッパに行っており、ハリウッドを留守にしていたが、彼らがその通知を送ってくるや、すぐに折り返し電報を打った。‥‥‥そのようないかなることにも大反対だ‥‥‥すると、たちまち私のことをあげつらう記事がゴシップ欄に続々と現れたのだ。『ジョー・マンキーヴィッツはかわいそうな男だ。彼が“アカ”だとは知らなかった』という調子の、根も葉もない中傷記事だった。‥‥‥その当時、デマはほぼ証明済みの事実同然に信じ込まれたものだ。‥‥‥ついにギルドの‥‥‥総会が開催されることになり、‥‥‥当日、‥‥‥デミルの一党が次々に立ち上がっては演説し、‥‥‥四時間にも及ぶきわめて陰惨なものになった。
議事が進行している間、私は‥‥‥フォードが何を考えているか知りたくて仕方なかった。フォードは言ってみればギルドの最長老であり‥‥‥と、フォードが手を挙げた。会場にはすべての発言を記録するよう速記係が同席しており、発言者は自分の言ったことが記録に残ることを覚悟しなければならなかった。指名されて立ち上がったフォードは、まずこう言った。‥‥‥


このフォードの発言は、映画馬鹿なら周知の、あまりに有名で感動的なものだが、元々英語でなんといっていたのかそういえばよく知らんな?と気づいてぐぐってみた。


"My name is John Ford. I make Westerns.
I don't think there is anyone who knows more about what the American public wants than Cecil B. DeMille - and he certainly knows how to give it to them. In that respect I admire him.
But I don't like you, C.B. I don't like what you stand for and I don't like what you've been saying here tonight. Joe has been villified and I think he needs an apology."


"Then I believe there is only one alternative, and I hereby so move: that Mr. DeMille and the entire board of directors resign, and that we give Joe a vote of confidence - and then let's all go home and get some sleep. We've got some pictures to make in the morning."



という風に発言したようだ。


以下『ジョン・フォードを読む』(リンゼイ・アンダースン)205Pから―――

「私の名はジョン・フォード、西部劇を作っている」。彼はそう言うと、この発言を印象づけるかのように、しばらく間を置いた。「ここに御列席の方々で、アメリカ大衆が欲求するものを知り尽くしているという点では、セシル・B・デミル氏にかなう者はあるまい。デミル氏は確かに、いかにしてそれらを大衆に与えるか、よく御存知だ。その点では大いに尊敬する」。そこでフォードは、部屋の反対側にいたデミルをはったとにらみつけた。「だが、君は嫌いだよ、C・B。君が支持しているものも好かんし、今晩、君がここでしゃべっていたことも気に入らん。ジョーはそしりを受けた。彼は陳謝してもらいたいと思っているぞ」。フォードは会員一同が無言で待っている間、デミルをにらんでいた。デミルも正面をにらんだままで、身動きしなかった。三十秒ほど経ったころ、フォードは口を開いた。「それでは、取るべき方法は、ただ一つだ。ここに提議する。“デミル氏以下全委員は辞任。ジョーに信任”の投票をすることにしよう……それが済んだら、みんな、家に帰って寝ようじゃないか。みんな、明日も映画の仕事があるんだ」
‥‥‥会員たちはフォードの動議に賛成して投票を行った。デミル以下委員は辞任し、‥‥‥棄権した四人を除いて、満場一致でマンキーヴィッツを信任した。

‥‥‥いざというとき、リベラルな人間たちが役にも立たなかった場でフォードが成功したのは、彼が人より優れたタイミングの勘とドラマの勘を持ち、勇気に勝っていたからだった。‥‥‥
 だが、たとえ“リベラル派”の人々の指導的役割を果たしたにせよ、フォードは彼らとともに行動はしなかった。‥‥‥フォードは‥‥‥アナーキーな伝統主義者として独りで孤立していた。‥‥‥


自分にとって、すごくまっとうな「保守」のイメージなのだった。



荒野の決闘 [Blu-ray]


20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン


ジョン・フォードを読む―映画,モニュメント・ヴァレーに眠る (ブック・シネマテーク 7)


フィルムアート社


インタビュー ジョン・フォード


文遊社



最新の画像もっと見る