群馬県渋川市伊香保温泉を出発し、華厳の滝へ向かった・・・華厳の滝へ行くのに「いろは坂」通るよな~とワクワク・・・いろは坂ってどの位の急カーブなのかなと気になって乗車していた・・・おっ!すげえー急カーブだ!・・・カーブ毎に標識があり「第二いろは坂 1 い」と記載されている・・・いろはにほへとちり~・・・もう一つ分かったことがあった・・・一歩通行なんですよ(対向車が来たらとてもすれ違いできない坂でした)・・・さあ~待ちに待った「華厳の滝」に来ました(ワクワク)・・・写友Mさんからお借りした小型三脚を抱え滝に向かうのでした・・・無料展望台から見た華厳の滝はちょっと迫力足りませんでした・・・それじゃということで、華厳の滝エレベーター(有料600円)で100m下へ降り有料観瀑台へ行って撮ることにした・・・で、撮ったのがこれですが、水量がないせいか迫力がありません(´;ω;`)ウゥゥ・・・




観瀑台横から滝へ向かう岩肌が柱状節理で、これは迫力ありましたね・・・


観瀑台から帰りのエレベーターに戻ろうとすると横に落差20mの涅槃の滝があった・・・

しげじぃ的には、色々撮ったがこれ1枚を〇にします・・・

おまけ:華厳の滝は、中禅寺湖から流れ水が高さ97mの岸壁を一気に落下する壮大な滝である。袋田の滝・那智の滝と並ぶ日本三名瀑のひとつとされている
滝見の後は、中禅寺湖のお土産屋さんの二階で昼食を食べ、少しの自由時間に湖畔をウロウロしたものの、魅力的な湖畔ではなかった・・・


次は、待ちに待った日光東照宮です・・・つづく・・・
今日もポチ↓お願いします。
日本三名瀑「華厳の滝」はやはり風格がありますね、水量が多いと迫力もあるでしょうが魅力的な瀑布だなーと思いますよ。
紅葉の時期には見事な景観になるのでしょうね・・・、厳寒期には氷瀑にはならないのでしょうか?
こんにちは。
滝好きにとっては、ちょっと期待外れでした。
華厳の滝は、秋には水量も増え紅葉時期は〇だと思いました。
また、厳寒期の氷瀑は大いに期待できる滝だと思います。