
先日、カワセミちゃんが撮れたので、気分を良くして今朝も鳥撮りに行ってきた・・・現着早々にヤマセミがビュー・・・あぁ~行っちゃったか~・・・でも、今日は期待できる気配が漂っていた(と、思っているのは自分だけか!!!)・・・カワセミちゃんも一向に姿を見せない・・・40~50分たって、来たーーーーーヤマセミちゃんが来たーーーーー・・・一寸遠いが深緑を背にヤマセミちゃんがバッチリ見える・・・さあ~連写・連写・連写・・・2度程の止まり木移動はあったものの、結構まったりしてくれたので、撮り手の自分が移動して撮り納めることができた・・・









Wikipedia:ヤマセミ(山翡翠、山魚狗、学名:Megaceryle lugubris)は、ブッポウソウ目カワセミ科に分類される鳥類の1種である。山地の渓流に生息するカワセミの仲間である。体長は約38cm。翼開長は約67cm。カワセミの倍、ハトほどの大きさで、日本でみられるカワセミ科の鳥では最大の種類である。頭には大きな冠羽があり、からだの背中側が白黒の細かいまだら模様になっているのが特徴。腹側は白いが、あごと胸にもまだら模様が帯のように走っている。オスとメスはよく似るが、オスはあごと胸の帯にうすい褐色が混じる。
今日もポチ↓お願いします。


