労働基準法-情報局

労働基準法や労働契約法などの労働法を分かり易く解説。労働トラブルの解決マニュアルを近日中に限定無料公開

メルマガクイズの答え 1

2005年06月04日 | 職場トラブル
1番の回答を選ばれた皆さん、お待ちしておりました。

まずは、ここをポチっと頑張れクリックをして下さい 




さて、皆さんが選ばれた回答は・・・・


1.産休や育休は、労働基準法で取得することを認められている権利。取ったら逆に損するっていうのはおかしい。 よって、その期間は算定の基準に含めず、産休・育休以外の期間の出勤率を見て賞与の支給・不支給を決めるべき 

つまり、産休・育休は取っても賞与に影響させてはいけない。当然、減額も許されない。
 



皆さんがおっしゃられる通り、判例でも、産休や育休は、労働基準法で取得することを認められている権利。

よって、産休・育休を取ったことによって出勤率に影響を与えるのは× 

よって皆さん正解!


・・・・と言いたいところなのですが、実はその後の減額は認められるのです。

つまり、(基本給÷20)×産休・育休の日数 は認められます。

しかも、結果的に減額により支給額が 0 となっても判例ではOKとなっています。

理由は、産休・育休の期間については、法律上無給となっているからです。

少々納得がいかないかもしれませんが・・。

ただ、有給休暇は別です。

法律でも、賃金が出る休みとなっているので、これを理由に減額は完全に×ですね。


今日の知識は、是非、回りの皆さんに教えてあげてください。

松井にお疲れ様クリックを  


最新の画像もっと見る