コラム▼野球の「ジンクス」って?
本牧サンダースの詳細は、サンダースオフィシャルホームページをご覧ください

一般的に、縁起が悪いものを意味する英語「JINX(悪運)」が語源だそうです。
英語「JINX」は、魔術に用いるキツツキ類の名をさすギリシャ語に由来するそうです。
が、日本では悪い意味が失われ、因縁や縁起などの意味で用いられるようになりました。さらに「○○をみたら、その日は良いことがある」とか、「○○をしたら、その日は良い」といったような、良い縁起の意味で用いられることが多くなったそうです。
語源由来辞典より
つまりは「こんな現象が起きていたら(こんなことをしたら)、こんなことが起きる(予兆である)」ということ。
野球でたとえれば、
「靴ひもがきれていたら、北北西に進路をとれ(いいことがある)。」
「ユニフォームにほつれがあれば、良いことがおこらない。」
とか・・・(言いませんか?)
前楽天の野村監督は、ヤクルトの監督時代に日本シリーズでピンクのパンツを替えなかったのは有名な話
その他よく聞くのは、「左足から靴下をはくとヒットがでる」、「家を出る時に右足からでると勝つ」とか・・・。
試合の前日にトンカツ(勝つ)を食べるというのもジンクスですね。
(どちらかと言えば、「げんかつぎ」かな?)
サンダースの父兄の間では、試合前日のトンカツは禁止らしいですが・・・
(負けたことが多かったからかな?)
野球にかぎらず誰しもなんらかのジンクスをもっていると思います。
自分にかけるおまじないみたいなものかと。
思い込むと意外とそうなってしまう自己暗示的な要素も含んでいるのかもしれませんね。
自己暗示をかけることで自分の潜在意識に問いかけ、自分がもっている能力以上のものが発揮できることもあるといいます。
イメージトレーニングもその部類に入るのかもしれません。
子供たちには、勝てる、打てるという暗示にかけるとよい結果がでるかも・・・。
いつも監督・コーチが「強い気持ちで望め!」とゲキを飛ばします。強い相手でも、相手より気持ちが勝ると勝てるからです。試合する前から気持ちが負けていたら、どんな強いチームでも負けてしまいますからね
前向きなジンクスなら作っても悪くはないですね

余談ですが、mat が少年野球時代に試合前に全員で「龍角散」を飲むと勝てるという変なジンクスがありました。
風邪が流行っていたのか、たまたま試合前にみんなで龍角散を飲んで、その試合に勝ってしまいました。
また別の試合で膠着状態が続いているときに、誰かが「龍角散を飲んでないから調子わるいんや!」と言ったヤツがいて、試合中にみんなして龍角散を飲んだことがあります。(結果その試合も勝ったんですが・・・)
相手チームから見れば、試合中にみんなで龍角散は不気味だったかもしれないですね・・・
次回のコラムは、「野球のセオリー」(予定)です
mat



一般的に、縁起が悪いものを意味する英語「JINX(悪運)」が語源だそうです。
英語「JINX」は、魔術に用いるキツツキ類の名をさすギリシャ語に由来するそうです。
が、日本では悪い意味が失われ、因縁や縁起などの意味で用いられるようになりました。さらに「○○をみたら、その日は良いことがある」とか、「○○をしたら、その日は良い」といったような、良い縁起の意味で用いられることが多くなったそうです。
語源由来辞典より
つまりは「こんな現象が起きていたら(こんなことをしたら)、こんなことが起きる(予兆である)」ということ。

「靴ひもがきれていたら、北北西に進路をとれ(いいことがある)。」
「ユニフォームにほつれがあれば、良いことがおこらない。」
とか・・・(言いませんか?)
前楽天の野村監督は、ヤクルトの監督時代に日本シリーズでピンクのパンツを替えなかったのは有名な話

その他よく聞くのは、「左足から靴下をはくとヒットがでる」、「家を出る時に右足からでると勝つ」とか・・・。
試合の前日にトンカツ(勝つ)を食べるというのもジンクスですね。
(どちらかと言えば、「げんかつぎ」かな?)
サンダースの父兄の間では、試合前日のトンカツは禁止らしいですが・・・

野球にかぎらず誰しもなんらかのジンクスをもっていると思います。
自分にかけるおまじないみたいなものかと。
思い込むと意外とそうなってしまう自己暗示的な要素も含んでいるのかもしれませんね。
自己暗示をかけることで自分の潜在意識に問いかけ、自分がもっている能力以上のものが発揮できることもあるといいます。
イメージトレーニングもその部類に入るのかもしれません。
子供たちには、勝てる、打てるという暗示にかけるとよい結果がでるかも・・・。
いつも監督・コーチが「強い気持ちで望め!」とゲキを飛ばします。強い相手でも、相手より気持ちが勝ると勝てるからです。試合する前から気持ちが負けていたら、どんな強いチームでも負けてしまいますからね

前向きなジンクスなら作っても悪くはないですね


余談ですが、mat が少年野球時代に試合前に全員で「龍角散」を飲むと勝てるという変なジンクスがありました。
風邪が流行っていたのか、たまたま試合前にみんなで龍角散を飲んで、その試合に勝ってしまいました。
また別の試合で膠着状態が続いているときに、誰かが「龍角散を飲んでないから調子わるいんや!」と言ったヤツがいて、試合中にみんなして龍角散を飲んだことがあります。(結果その試合も勝ったんですが・・・)
相手チームから見れば、試合中にみんなで龍角散は不気味だったかもしれないですね・・・

次回のコラムは、「野球のセオリー」(予定)です

mat