goo blog サービス終了のお知らせ 

少年野球チーム 本牧サンダースBlog★ピンチはチャンス!あきらめないぞ!

本牧サンダースは、野球をこよなく愛し、野球を通して個々の力を高めていくことを目標に活動している少年野球チームです。

▼本牧サンダースOBの先輩方が練習にきてくれました!

2008年11月23日 | ▼近況トピック&コラム
▼本牧サンダースOBの先輩方が練習にきてくれました!

本牧サンダースOBで、現在高校3年生の慶応義塾高の田村さん、伊佐さん、苫米地さんが練習指導にきてくれました
ノックと守備での軽快なフィールディングを披露してくれました。

YBBL本部大会進出に導いた先輩、甲子園出場した憧れの先輩と同じフィールドで練習を体感できたことで「夢」も「現実」になることを感じたのでは?
ノックを受けるサンダースの小学生たちは目が輝いてました
今日1日はとても楽しく、良い思い出になりました。
いずれ何年か後に、今のサンダースの選手たちも成長して練習指導に来てくれることでしょう

皆さんやさしく、カッコイイ先輩でした
練習2練習2 posted by (C)mat

練習3練習3 posted by (C)mat

練習1練習1 posted by (C)mat

先輩方、どうもありがとうございました
またよろしくお願いします。いつでも来てください!大歓迎です!

横浜市中区本牧埠頭・海釣グランドにて

2008年11月22日 | ▼近況トピック&コラム
横浜市中区本牧埠頭・海釣グランドにて

いつも練習場所として、中区の本牧埠頭・海釣公園グランドを使用させてもらってます。
22日は、快晴でこんな風景が見れました。
(富士山が見えました)
ご父兄のみなさん、快晴の時は一度、遠くを見てみてください

海釣Gより海釣Gより posted by (C)mat

海沿いなので風もきつく、砂が舞い上がることが多く、この時期でも水をまきながらの練習ですが、
グランドは広く、試合をしていてもセンターの奥でも練習ができます。
隣のグランドでは、中本牧リトルシニアが練習しています。

是非、見学に来てくださいね

IMG_9729IMG_9729 posted by (C)mat

ちょっとコラム

2008年10月27日 | ▼近況トピック&コラム
■ちょっとコラム

中区卒業大会のサンダースの試合前の第一試合でのこと。

ワンアウト、ランナー三塁。ここでスクイズ。
スクイズは成功したが、バッターがバッターボックスから足が出てバントしてしまいました。
ここで審判の判定は、ランナーがアウトで、カウントはノーカウント。
判定に少し議論になりましたが、これが正解だそうです。
この判定については楽天の野村監督の本(「野村ノート」)にも書いてありましたが、
野村監督も知らなかったとのこと。
ルールブックにもそう書いてあるそうです。
野球のルールもなかなか難しいですね。

野村ノートにはこんな場合のことも書いてました。
「たとえば一死満塁でスクイズをする。一塁方向へフライが上がってしまった。
三塁走者はもちろん、一塁走者も大きく飛び出している。
フライをとった一塁手が三塁に投げれば、それで併殺が成立し万事休すなのだが、
なかにはゆっくりファーストベースを踏んで併殺を完成させようとする一塁手もいる。
そんなとき、三塁走者は帰塁することなく、飛び出したまま一気にホームまで駆け抜けてしまうことだ。
そうすると、ルールでは1点が認められる。」(引用)

実はこの例は、水島新司のドカベンにも同じシーンがあります。
この1点で明訓高校は不知火ひきいる白新高校に勝つのですが、
マンガも読んでおくことですねー。
とても奥が深い。

このドカベンのシーンを知っているコーチ・ご父兄のみなさん、今度ゆっくり
飲みながらでも語り合いましょう。