goo blog サービス終了のお知らせ 

少年野球チーム 本牧サンダースBlog★ピンチはチャンス!あきらめないぞ!

本牧サンダースは、野球をこよなく愛し、野球を通して個々の力を高めていくことを目標に活動している少年野球チームです。

コラム▼甲子園の怪物・桑田真澄

2011年01月17日 | ▼近況トピック&コラム
コラム▼甲子園の怪物・桑田真澄

本牧サンダースの詳細は、サンダースオフィシャルホームページをご覧ください

お父さんはみなさんご存じ、高校一年の夏、甲子園で鮮烈なデビューを飾り、ドラフト1位で入団した巨人では21年間にわたって活躍後、渡米してメジャーリーグ、そして早稲田大学大学院に進みました。

マウンドの上でボールに話しかけていたのは、みなさんご存じかと
一体何を言っているのか話題になった時期もあり、「お母さん」とつぶやいて、桑田真澄はマザコンだったという説まで噂されるほど有名な行動でした。

さて、ほんとのところはなんと言っていたのか・・・

ある会社の社内雑誌に桑田真澄の対談が掲載されてました。
その記事によると・・・、
「近い対象物を凝視して集中力を高め、プラスの言葉を口に出すことで気持ちをポジティブにしていた」とのこと。
そして、一番多く口にしていた言葉は「ありがとう」だったそうです。

野球は一人では成り立たず、みんなの協力があって成り立つもの。
野球を通して、感謝する気持ちが芽生えてきてこの言葉になったのではないかと

何かを行うにはみんなの協力があってこそ成り立つ、そしてみんなに感謝するということを悟った(?)のでしょうか。

桑田真澄氏は最後に、
「僕に信じられないほどの幸せを与えてくれた野球。精一杯の恩返しをしていきたい」
とくくってました。

野球少年たちもこんな気持ちをもってもらいたいものです

◆◇◆桑田真澄 Wikipedia◆◇◆

↓ランキング参加してます。クリックしてね。
↓今日のランキング順位はこちらから見れます。
GO!
にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
blogram投票ボタン

近況トピック▼寒くなったら、走れ走れ・・・みんなが恐れる15分間走!?

2010年11月01日 | ▼近況トピック&コラム
近況トピック▼寒くなったら、走れ走れ・・・みんなが恐れる15分間走!?

本牧サンダースの詳細は、サンダースオフィシャルホームページをご覧ください
寒くなりました
今年のあの夏の暑さはどこに行ったのでしょう。

この時期の練習に組み込まれるのは、15分間走です。
15分間、自分のペース配分を考えてのベースランニングです

昨日の練習では、記録をとりました。
走ってる間は苦しいですが、暖かくなるころには自分でも驚くような持久力がついていることでしょう

記録は、サンダースオフィシャルホームページに掲載しましたのでそちらをご覧ください。

↓ランキング参加してます。クリックしてね。
↓今日のランキング順位はこちらから見れます。
GO!
にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
blogram投票ボタン

コラム◆10月10日は晴れの特異日、なのに雨かも?

2010年10月09日 | ▼近況トピック&コラム
コラム◆10月10日は晴れの特異日、なのに雨かも?

本牧サンダースの詳細は、サンダースオフィシャルホームページをご覧ください
10月10日は晴れの特異日と言われています
特異日とは、ある気象状態が「その前後の日と比べて」大きな確率で現れる日のこと。
つまり晴れになる確率が高い日ということ。
なので、10月10日は運動会が催されることが多かったようです。

が、本当は違うそうです
東京オリンピックの開会式がこの日で、単なる思い込みという説もあり、記録によると晴れの特異日は10月14日だそうです。


天気といえば、「かんれーじぇんしぇんが・・・」「ふくいとしおでごじゃいましゅ」で関西方面で絶大な人気であった「お天気おじさん福井敏雄さん」を思い出してしまいます
関西の方なら誰でもご存じかと。
「ありがとう」といえば、「浜村純です!」くらいに

福井敏雄さんも「10月10日は晴れの特異日と言われています。」と言っていたのを記憶しています。
梅田淳アナウンサーからの「ここで一句」の問いかけで、戸惑いながらも一句を詠むところも面白かったなぁ。
※2005年4月27日老衰のため大阪市西淀川区の病院で死去されたそうです。84歳。


そんなことはさておき、休日は晴れになって欲しいという願いは子どもたち。
親御さんは、たまには雨もいいかも(朝ゆっくりしたいしー)・・・と思ってたりして・・・
さあ、明日は晴れの特異日で・・・!・・・なのですが、今年は雨になりそうな予感・・・
みなさんそれぞれの気持ちが通じる3連休になりますかどうか

 特異日
※「10月10日が東京の晴れの特異日であったことから、1964年の東京オリンピックの開会式の日に選ばれた」と言われているが、10月10日は統計的に晴れが多い日とは言いがたい。
むしろ東京オリンピックの開会式に選ばれたため1964年以降この日が東京の晴れの特異日であると間違われるようになったのかもしれない。
昭和34年発行「気象学ハンドブック」によれば、10月の特異日は14日とされており、
事実、1971年から2000年までの30年間のデータをみても、雨が全く降らなかった日で10月9日が17回、10日が19回、11日が14回と、大きな差はないと読める。
なお、10月10日が「東京オリンピック開催日」となったのは、「暑くも寒くもない10月上旬が適する」との判断からではないかと言われている。

※体育の日(たいいくのひ)は、日本の国民の祝日の1日である。1964年東京オリンピックの開会式のあった10月10日を、1966年(昭和41年)から国民の祝日とした。なお、2000年(平成12年)からは「ハッピーマンデー制度」の適用により、10月の第2月曜日となっている。

↓ランキング参加してます。クリックしてね。
↓今日のランキング順位はこちらから見れます。
雨でも気持ちは晴れで!GO!
にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
blogram投票ボタン

コラム▼横浜ベイスターズ最終戦(横浜スタジアム vs阪神戦)は2万5千の満員!

2010年10月08日 | ▼近況トピック&コラム
コラム▼横浜ベイスターズ最終戦(横浜スタジアム vs阪神戦)は2万5千の満員!

本牧サンダースの詳細は、サンダースオフィシャルホームページをご覧ください

10月7日(木)に横浜スタジアムでの最終戦、横浜ベイスターズ対阪神タイガース戦を見に行ってきました

横浜ベイスターズは球団売却問題で沸き立ってます。
身売りの条件として、「フランチャイズは横浜」、チーム名も「横浜ベイスターズ」を残すなんて言ってますが「横浜住生活ベイスターズ」なのか?はたまた「横浜リクシルベイ」なのか?

また、「監督、フロントも現体制を維持」・・・とはいいつつ今までの身売りの結果その通りになったことはあまりなかったような気がします。
中区在住としてはプロ野球チームがなくなることは寂しいですし、新潟なんて噂もありましたが、本拠地が横浜から離れることはだけはやめて欲しいなぁ

ところで、
「横浜ベイスターズ」といえば、「大洋ホエールズ」ですねぇ。懐かしい。
大洋といえば、田代、シピン。
シピンは、死球に怒ってマウンドに突進して投じた投手を殴って退場させられたことは有名かも。シピンの態度にいらついた投手が腹いせに田淵にデットボールをするという4コママンガもありましたね。
・・・「がんばれ!!タブチくん!!」より

高木豊・加藤博一・屋鋪要の俊足スーパーカートリオ
近藤貞雄監督、マシンガン打線、斉藤明夫、関根潤三、若菜捕手、古葉竹識監督は広島のイメージか。
大魔神・佐々木に盛田幸、駒田徳広を獲得で、高木豊・屋鋪要・市川和正らが解雇
佐伯貴弘や波留敏夫
鈴木尚典、三浦大輔や野村弘樹
2000年、金城龍彦が新人王と首位打者の二冠
2001年、森祇晶が監督に就任
などなど、つらつらと書きましたが・・・。
最近は忘れっぽいのでなかなかでてきません
みなさんも思い出して見ましょう。

毎年何度かは横浜スタジアムに行きますが、観客は物足りない状況でした
昨日は最終戦でもあり、外野席無料開放もあって2万5千の満員状態でした。
(巨人戦は行ったことはなく、阪神戦はそれなりに観客がはいっているような気がしますが・・・)

最終戦では、横浜ファンが「来年も横浜で見たい」などと書かれたボードをスタンドで掲げてました。
ファンならずとも球界の問題は気になるところです

ちなみに、阪神ファンです。
CS頑張れー!

IMG_4478IMG_4478 posted by (C)Honmoku Thunders

↓ランキング参加してます。クリックしてね。
↓今日のランキング順位はこちらから見れます。
GO!
にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
blogram投票ボタン

近況トピック▼横浜市小学校体育大会に行ってきました。

2010年10月06日 | ▼近況トピック&コラム
近況トピック▼横浜市小学校体育大会に行ってきました。

本牧サンダースの詳細は、サンダースオフィシャルホームページをご覧ください

10月5日に秋晴れというより少し暑さが残る中、日産スタジアムで横浜市小学校体育大会が行われました。
横浜市小学体育大会は、横浜市の小学校6年生が集まりリレー・100m走・長縄跳び・集団演技などの競技を行います。
5日は、中区をはじめ西区、鶴見区等の小学校が集まりました。

◆これだけいると壮観ですね。
IMG_6734IMG_6734 posted by (C)Honmoku Thunders

競技に参加するには各学校で選手選考があり、リレー4名と100m走2名は各学校の6年生上位6名が代表選出されているようです。

そこはサンダース所属の6年生!やはり選出されていました!
リレーに100m走に、気持ちよく日産スタジアムを駆け抜けていました。

野球をやっているときは「足遅いなー・・・オイ」と思う選手も実は普通の6年生のなかではとても速かったりするんですね


サンダースに入部したては、それほど運動できるということはないように見えても、練習を重ねていくうちにみるみる足が速くなったり、うまくなったりと成長を見ることができます。
成長段階の子供は、運動が苦手でも毎週少しでも運動していると鍛えられて足が速くなるのですね。
週末はサンダースで一緒に運動しましょう!

 横浜市のホームページより
横浜市小学体育大会は、市立小学校6年生全児童、約33,000人が参加する「横浜市立小学校体育大会」を2日間に分けて日産スタジアムで開催します。
本大会は、昭和26年から開催され、今年度で60回目の歴史ある大会です。
「豊かな心 広がる仲間 高まる動き」を合い言葉に、100m走・長縄跳び・集団演技等、秋空のもと、はまっ子が力いっぱい、元気に躍動します。
平成22年度はまっ子スポーツウエーブ 第60回横浜市立小学校体育大会を開催!

大鳥小学校での朝練の様子-9月1日(水)市小学校体育大会にむけて-

↓ランキング参加してます。クリックしてね。
↓今日のランキング順位はこちらから見れます。
GO!
にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
blogram投票ボタン