goo blog サービス終了のお知らせ 

のほほん日記

のほほーんと過ごす日々の記録。

種まき

2011-05-22 21:40:27 | 野菜の栽培
午後から雨が降り出したので、ベランダで種まき作業。

苗用の黒ポットに種を撒きます。
撒いた種。


大根
モロヘイヤ
ミニトマト
バジル
カブ
ブロッコリー

金魚草
紫アスター


2年前に買った種もあるので、さて芽が出るでしょうか。

ジャガイモ栽培 芽欠き&土寄せ(2回目)

2011-05-22 21:14:39 | 野菜の栽培
ジャガイモの芽欠き&土寄せ(2回目)です。

前回土寄せした5月初旬から2週間程度でだいぶ芽も大きくなりました。
花も咲いています。


芽欠き

芽の数が多い場合は余分な芽を引っこ抜いて、芽の数を減らします。
芽が多いと、生る実の数が多くなって一個あたりが小さくなってしまうので。
根の先にかすかにジャガイモの実が付いてます。

芽欠きを失敗すると、途中で芽が折れます。
上手くいくと上の写真のようにキレイに根が抜けます。
※ほとんどの場合、キレイに抜けます。



ジャガイモ栽培

2011-03-27 00:45:37 | 野菜の栽培
今年は市民農園に当選したのでジャガイモを栽培することに。

葉っぱ物は虫の駆除とかが大変そうなので、根菜で。
夏頃にどれだけ収穫できるでしょうか。


土を作るのに下記の肥料を撒きました。
牛糞40ℓを3袋。
鶏糞15kgを3袋。
くん炭一袋。

植えた種イモは1kgと少し。

これで良いんだか良くないんだか分からない。

思わぬ収穫(ジャガイモ)

2011-02-06 13:43:50 | 野菜の栽培

思わぬ収穫。
土を柔らかくする為に土を掘り起こしてたらジャガイモが。

昨年の春に収穫し忘れたジャガイモが昨年の夏~秋に新たに芽を出し、冬に枯れました。
昨年秋~冬は芽かきも土寄せもせず放置していたので、ジャガイモは期待してなかったのですが。
手間かけたものの収穫も嬉しいけど、こういう思わぬ収穫も嬉しい(^-^)
(芽かきしてないから小粒ですね)

手抜きのバジルペースト

2010-10-24 02:50:18 | 野菜の栽培
ベランダで栽培していたバジルが寒さで枯れ始めてきたので、枯れきる前に摘んでバジルペーストにすることにしました。

本当は、調味料や松の実とかナッツとかいろいろと入れるみたいです。
しかし、私はバジルを保存しておきたいだけなので、オリーブオイルと絡めるだけで済ませてしまいました。
どうせ、スパゲティ食べる時にしか使わないし。

【材料】
バジル約240g
オリーブオイル100ml

プランター3個分のバジル




まだこんな虫がついてました。


摘み取ったバジル。
軽く水洗いしました(虫がついてるとイヤだから)。


バジルをミキサーに突っ込みます。
バジルを突っ込んだ後からオリーブオイルを50mlを入れました。

※1回では全て突っ込めなかったので2回に分けました。
※2回合計するとオリーブオイルは100mlになります。

ただミキサーを回しただけではうまくバジルの葉が細かくならないので、さい箸で少しづつ上から押さえつけます。
ミキサーを回して、ミキサー止めて、そしてさい箸で押し込んでを何回も繰り返します。
少しづつ、少しづつ。


※注意、ミキサーの歯が止まるまえに押し込むと悲劇が起こります。


ある程度ペースト状になってくると、さい箸で押さえつけなくてもバジルの葉がよくかくはんされるようになります。


ペースト状になりました。


ジャム用に買っておいたビンに入れます。
ちょうど、200mlのビン2個分。


今度スパゲティ食べる時に使ってみよ。

ジャガイモの収穫

2010-07-15 13:40:17 | 野菜の栽培
気がついたらジャガイモの芽が枯れていたので、掘り起こしてみました。
6株分くらい。

種芋を植えた時は日当たりが良かったのですが、4月以降周りの木が葉っぱを出し始めたら、すっかり日当たりが悪くなってしまった。
そのせいか、ジャガイモの小さいこと。

6株分の収穫・・・

一応、あと6株分残ってるけど期待できないな~。

バジルの成長

2010-06-25 20:51:31 | 野菜の栽培
バジルがいつの間にか大きくなりました。

2年前の種のバジルも大きくなりました。


今年買った種のバジルもたくさん育ってます。


あまり密集させてしまうと大きくならないみたいなので、間引きや植え替えをしないと。
2年前のくらいに。



バジルの種まき

2010-05-02 17:15:59 | 野菜の栽培
バジルの種をまきました。

去年は7月まいたため、全然バジルが育たなかったので今年はちゃんとした時期に種まき。
時期って大切ですなー。
収穫できたら、スパゲッティに入れて食べる。
たくさん収穫できたらバジルペーストを作るのもよいかも。

ただし、2年くらいまえに買った種なので芽が出るかどうか。

土は近所のホームセンターで買った一番値段の低い培養土。

ジャガイモの芽が出ました。

2010-04-11 23:05:40 | 野菜の栽培
3月下旬に植えたジャガイモから芽が出ました。
よかった。
両側に作ったウネが崩れて、少し深く植えたようになったので芽が出なかったらどうしようと思ったのですが、出ました。



表面の土が流れないように、土止めの為に撒いたクローバーの種も芽を出しました。


チューリップも咲きました。


ジャガイモの植えつけ

2010-03-24 00:35:58 | 野菜の栽培
3連休にジャガイモの種芋を植えつけました。

本当は3月の上旬に植えつけようと思っていたんだけど。
3月の下旬になってしまった。
ちょっと遅かったかも。
品種は男爵薯。

種芋からだいぶ芽が出てます。


種芋が小さかったので、切らずに丸ごと一個植えました。

後日、土寄せをする為に土を深く掘りました。
掘った土は両脇に高く盛っておきました。
土は深く掘ったけど、上にかける土は少なめに薄くかけました。
深く植えすぎるとだいたい育たないから。
両脇に盛っておいた土は、芽がある程度伸びてから土寄せに使います。

種芋は1月の下旬くらいから近くのホームセンターで売り出してました。

春植えジャガイモの時期

2010-02-24 00:25:48 | 野菜の栽培
そろそろ春植えジャガイモを植える時期になりました。


↓下は昨年の9月の初旬に植えた秋植えのジャガイモ(右は野球ボール)。
収穫したのは1月の中旬頃。

昨年の12月に霜が降り始めたら上の草の部分が枯れて成長を止めました。
9月の初旬に植えたものは写真位の大きさの実がついたけど、9月の下旬に植えたものは全然実がつかなかった。
植物は時期を守らないとちゃんと育たないんだな~。

↓これは昨年の秋に植えたジャガイモの種芋。