goo blog サービス終了のお知らせ 

のほほん日記

のほほーんと過ごす日々の記録。

ジャガイモ栽培 種芋植えてから4週間

2012-05-05 23:25:52 | 野菜の栽培
種芋植えてから4週間。

いや~、雨降ったりピーカンで晴れた日があったせいか、よく育ちました。
たいしたものです。


こちらは少し遅れて、2週間前に植えた種芋の芽。
芽が地中から出るまで時間がかかるようです。


こちら、ジャガイモを植えるスペースが確保できなかったので、
とりあえず苗用ポッドに植えてみた種芋。
(玉ネギの後の場所に植える予定)
ジャガイモの苗って聞いたことないけど、ちゃんと育つでしょうか?


こちら、去年の12月に植えた玉ネギ。
植えた時期が遅かったから、ちゃんと大きくなりませんでした。

時期って大切ですね~(-_-;)

ジャガイモ栽培 種芋植えてから2週間

2012-04-21 23:10:17 | 野菜の栽培
種芋植えてから2週間。
ようやく芽が出ました。


これからの成長が楽しみ(^_^)

こちら結球しそこねたキャベツ。
花が咲きそうです。

こちら唯一結球したキャベツ。
もう収穫できそうです。

こちら時無し大根。
もう少し植えておいても大丈夫そうだけど、
ジャガイモを植える為に収穫です。

時無し大根&ライバル畑

2012-04-01 23:00:05 | 野菜の栽培
ビニールハウスにしてから9週目。

時無し大根が収穫できるようになりました。

大根おろし用の大根なので、この小ささで収穫できるそうです。

こちら、途中で植え替えたので根が真っ直ぐ伸びず失敗した大根。

大根は植え替えたらダメですね。


こちら、私が勝手にライバル視してる畑の玉ネギ。

昨年のちゃんとした時期に植えたのか、ウチの比べるとかなりしっかり太く育っています。

そのうち超えてやる・・・

こちらウチの温室栽培のヒョロッた玉ネギ。

芽は高く伸びてるけど、弱い弱しい。。

ミニビニールハウス

2012-02-05 00:42:40 | 野菜の栽培
ミニビニールハウスにしてから一週間後。
1月29日にビニールハウスを作成。

カマボコ型の支柱とビニールは近所のカインズホームで購入。
カインズホームが一番安かった。
支柱180cmが1本80円だったかな。
ビニールは1m180円だったかな。


ホウレン草

寒冷紗の時よりはよく成長するようになってる気がする。

寒冷紗

2012-01-16 00:44:08 | 野菜の栽培

霜よけ、寒さ対策の為に寒冷紗をかけたのだが、種まきしたのが12月だったので全然野菜育たず。





仕方ないのでビニールに張り替えることに。
ただし、長さが足りなくて一部は寒冷紗まま(-_-;)

(流行りのハイブリッド、寒冷紗とビニールの)

やはり時期って大切。
ちゃんとした時期に種まきとかしないと、ちゃんと育たないねー。

とりあえず、来週はどのくらいに育っているでしょうか?

ジャガイモ栽培 収穫

2011-07-10 23:48:14 | 野菜の栽培
土曜、日曜とジャガイモの収穫。
3月に種イモ植えてから約4ヶ月で収穫。


芽が枯れたジャガイモ畑。
収穫時期です。


一株にこんな感じでジャガイモが生ってます。


一株あたりの収穫。


虫が付いてるジャガイモがありました。
ペットショップで九官鳥用のエサとして売ってるミルウォーム(ミルワーム)とかいう虫にそっくりでした。

※【追記】
ミルウォーム(ミルワーム):ゴミムシダマシという虫の幼虫だそうです。

それにしても一個の大きさが大きくなりすぎて、芽欠きしなくてもよかったかもしれません。



土曜日の収穫。
1畝と2/3畝を掘り起こした収穫。
袋につめてみると、結構あるように見えます。
(18リットルの袋)


日曜日の収穫。
1畝と1/3畝を掘り起こした収穫。
晴れの日が続いてるので、土がサラサラで収穫しやすかったです。