goo blog サービス終了のお知らせ 

散歩路の鳥たち

「探鳥会」で出会った鳥たちの観察&撮影。

八千代市(2014/7/12)

2014-07-16 11:16:52 | 鳥(マイフィールド)

JR千葉駅 → 幕張本郷/京成幕張本郷 → 勝田台駅 → 

オナガ


ヒヨドリ(幼鳥)


ムクドリ


ツミの情報いただき初めて見ることが出来ました、







ここからは、捕らえたスズメを食べる画像8枚続きます、

見たくない方は閲覧終了してください。

主にスズメが捕食され、オナガ、ヒヨドリ、ムクドリは大きすぎるのか、

狩の対象から除かれているようです。

この日はスズメが3羽とカナヘビが捕らえられました。





     






















次の画像からです。
































               


















千葉公園(2014/6/30月)

2014-07-03 11:17:17 | 鳥(マイフィールド)
  → 千葉公園





千葉都市モノレール






園内








ガクアジサイ(額紫陽花)


ショウブ(菖蒲の実)


ミシシッピアカミミガメ(外来種)


コシアキトンボ(腰明蜻蛉)


ガチョウ(鵞鳥)




スズメ




ヒヨドリ






















坂月川(2014/4/16)

2014-04-21 10:01:19 | 鳥(マイフィールド)
JR東千葉駅 → 都賀駅/都市モノレール都賀駅 → 桜木駅 → 坂月川

縄文の森


坂月川


菜の花







外来亀


外来蛙


カルガモ






キジ








キジバト




コガモ





雌の群れ

スズメ


ハシボソガラス


ムクドリ





観察種

キジ、カルガモ、コガモ、キジバト、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、

ウグイス、メジロ、ツグミ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ



























千葉公園(2014/4/1)

2014-04-05 14:58:09 | 鳥(マイフィールド)
  → 千葉公園(綿打池)

弁天様




公園内








モノレール



旧形車両


新形車両

千葉都市モノレール「0形電車」は、

「URBAN FLYER(アーバンフライヤー)」の愛称を持つ。


花壇


ムスカリ




サクラ


















キジバト




キンクロハジロ


























コサギ


スズメ


セグロカモメ


ツグミ


ハシブトガラス


ムクドリ


カモ類は、皆北へ旅立った後と思いましたが、

キンクロハジロが70羽前後残っていました、

桜の下で楽しそうに見えました、他のカモたちは残念!

























































千城台調整池 → 坂月川(2013/12/29)

2014-01-21 15:18:25 | 鳥(マイフィールド)
 → 東千葉駅 → JR都賀駅/都市モノレール都賀駅 → 千城台駅 → 桜木駅 

千城台駅


真浄寺


坂月川


桜木駅


アオサギ




アカハラ


オオバン


オカヨシガモ雌雄










オシドリ雌雄









カイツブリ


カルガモ


カワウ


キジバト


コガモ雄


コサギ


セグロセキレイ


ハクセキレイ


ハシビロガモ


ハシブトガラス


バン


マガモ雌雄


マガモ雌


マガモ雄


観察できた鳥種 29種

オシドリ、オカヨシガモ、マガモ、カルガモ、ハシビロガモ、コガモ、カイツブリ、キジバト、カワウ、ゴイサギ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、バン、オオバン、オナガ声、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス声、メジロ、アカハラ、ツグミ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ、アオジ、











千葉公園(2013/11/22)

2013-12-05 11:05:22 | 鳥(マイフィールド)
  椿森公園 千葉公園

椿森公園のイチョウ(銀杏)




千葉公園(千葉都市モノレール・綿打池・貸しボート・紅葉・雪吊り)















 
 

千葉公園の冬の風物詩として親しまれている『松の雪吊り』作業が

11月11日から14日まで行われ、

5本の雪吊りが完成しました。来年2月下旬まで展示する予定です。

雪吊りの眺望ポイントは、綿打池南岸の水門近く。

5本の雪吊りがバランスよく鑑賞できます。晴れて風の穏やかな日は、

水面に映る雪吊りを観ることができます。


蓮華亭(大賀蓮資料館)


ちはなちゃん


「ちはなちゃ」んは、都市イメージ「花の都・ちば」の

確立を目指して千葉市が推進する

花のあふれるまちづくり」のシンボルキャラクターです。

市の花“オオガハス”の妖精をイメージしています。


キンクロハジロ




ユリカモメ








ユリカモメ(怪我をして両足でとまれないもよう)








ダイサギ








アオサギ


ホシハジロ




ホシハジロ・キンクロハジロ


ホシハジロ・キンクロハジロ・ユリカモメ


キンクロハジロ・ユリカモメ






シナガチョウ(鵞鳥)綿打池の主・島で休むホシハジロ




椿森公園 
ハシブトガラス


ヒヨドリ


桜の紅葉




「みんな、桜が紅葉することを知らないだよ、赤もあれば黄色もある

楓や銀杏ほど鮮やかでなく沈んだよな色をしているだから目に映えず

みんな見逃しているしかし花見のころを思い出してみろ。

日本に桜の木がどれだけある。どれだけ見て、どれだけ褒め称えた。

なのに花が散ったら完全に無視だ。

色が汚いとけなすならまだしも、紅葉している事実すら知らない。

ちょとひどくないか。

七十年生きていても知らないことはたくさんある。知らないことの中に、

自分の適性や趣味に合ったことが隠れているかもしれない。

それをしらないまま死んでいっていいのか? 

小説「桜葉の季節に君を想うということ」

歌野昌午著(文春文庫)からの一節


ムクドリ







































坂月川(20131017)じぇじぇじぇ!!!

2013-10-22 11:49:27 | 鳥(マイフィールド)
 → 東千葉駅 → 都賀駅 → 

途中千葉都市モノレール桜木駅


坂月川(散歩コース)




ハシブトガラス


モズ


セグロセキレイ


モズ


ハシボソガラス


キジ(露出不足?)


加曾利貝塚近く


真浄寺




カルガモ










キジバト(橋の下露出不足?)


コスモス(秋桜)




カルガモ




ハクセキレイ








じぇじぇじぇ!!オオハクチョウが1羽座っていました。








今年九月の台風18号のあとに、近くのたんぼに飛来したようです。

(脚にケガをしているようです)

農家の人が市役所に保護を求めましたが野生動物は自然が一番良い

のだと説得され、かわいそうに思い坂月川に放したそうです。

(ウォーキングしている人の話)

もう渡りの始まりでしょうか?