


1943年(71年前)に製作されたもの(古)

ビリー・ザ・キツドとドク・ホリディが出てきます、
しかもドク・ホリディがパット・ギャレット保安官に殺されます
(面白ければいいか)



JR千葉駅
鴨川 (往復4時間滞在3時間)それでも見たい孫の顔




往復割引乗車券にはいろいろなサービス券が付いてきます
JR千葉駅
幕張本郷/京成幕張本郷
谷津駅

谷津公園

プロ野球発祥の地の碑あり

永遠に不滅です。
干潟の風景


谷津干潟自然観察センター

年末年始の休みのため中に入れないので、淡水池が見られません残念
マイバックパック(微笑)

イソシギ

オオバン


オナガガモ

♀

♂

1ペア

集団干潟全体で1000羽±
キンクロハジロ

ジョウビタキ

♀
ヒヨドリ

ジョウビタキを追い出し同じ木に止まる。

悪口言ったら逃げた。
ヒドリガモ

♂

♀
ハマシギ

足にフラッグを付けられているが、何処で付けられたか不明
ハクセキレイ

参加者10人 鳥合せ24種(内1種見られず)






谷津公園

プロ野球発祥の地の碑あり

永遠に不滅です。
干潟の風景


谷津干潟自然観察センター

年末年始の休みのため中に入れないので、淡水池が見られません残念
マイバックパック(微笑)

イソシギ

オオバン


オナガガモ

♀

♂

1ペア

集団干潟全体で1000羽±
キンクロハジロ

ジョウビタキ

♀
ヒヨドリ

ジョウビタキを追い出し同じ木に止まる。

悪口言ったら逃げた。
ヒドリガモ

♂

♀
ハマシギ

足にフラッグを付けられているが、何処で付けられたか不明
ハクセキレイ

参加者10人 鳥合せ24種(内1種見られず)
JR東千葉駅
岩井駅(内房線)
麓の駐車場

富山(北峰)

頂上目指して急な道を30分登ります(整備された階段有り)
伏姫籠穴


NHK連続人形劇「新八犬伝」が放映された頃、伏姫籠穴はどこにあるという問合せが旧富山町役場に多数有りこの門を建てたそうです
犬塚

北峰展望台

東京湾

浦賀水道を行く潜水艦

八犬士終焉の地

頂上

分岐

金比羅信仰

観音堂

福満寺仁王門

遅い紅葉

ツチグリ(土栗)

キクラゲ(木茸)

ナメコ(滑子)

フウトウカズラ(風藤葛)

ハゼノキ(櫨の木)

バクチノキ(博打の木)

スイセン(水仙)


ジュート(黄麻)

コクサギ(小臭木)
キジョラン(鬼女蘭)

カワラヒワ

トビ

ハクセキレイ

ヒヨドリ&ムクドリ

モズ

ムクドリ

参加者10名 鳥合せ27種






富山(北峰)

頂上目指して急な道を30分登ります(整備された階段有り)
伏姫籠穴


NHK連続人形劇「新八犬伝」が放映された頃、伏姫籠穴はどこにあるという問合せが旧富山町役場に多数有りこの門を建てたそうです
犬塚

北峰展望台

東京湾

浦賀水道を行く潜水艦

八犬士終焉の地

頂上

分岐

金比羅信仰

観音堂

福満寺仁王門

遅い紅葉

ツチグリ(土栗)

キクラゲ(木茸)

ナメコ(滑子)

フウトウカズラ(風藤葛)

ハゼノキ(櫨の木)

バクチノキ(博打の木)

スイセン(水仙)


ジュート(黄麻)

コクサギ(小臭木)

キジョラン(鬼女蘭)

カワラヒワ

トビ

ハクセキレイ

ヒヨドリ&ムクドリ

モズ

ムクドリ

参加者10名 鳥合せ27種









小雨が降ったり止んだりの中の幹事さんのご好意で、
有志(参加した人全員)でいっせんぼく往復の観察をした
有志(参加した人全員)でいっせんぼく往復の観察をした
一日目>JR千葉駅





二日目>塩原温泉





箒川側沿いの雪景色




宿泊所&マイバックパック(笑)

見晴台釣堀店(昼食)

鱒の洗い&刺身





イワナの骨酒





カルガモ

カワセミ


キセキレイ

ジョウビタキ

セグロセキレイ

ハクセキレイ

ホオジロ


JR千葉駅








国府台駅

次の駅は江戸川を渡り東京都の小岩駅です。
京成本線の江戸川鉄橋{国府台駅(千葉県) ⇔ 小岩駅(東京都}

謎掛けを一つ「小岩には墓がな無い」そうです。
その心はページの一番下で
その心はページの一番下で
スカイツリー

古墳

市川には墓があります。
ツルウメモドキ(蔓梅擬)

種子は鳥に食べられて散布されるそうです。
オオバン

オナガガモ

カイツブリ

オナガガモ、キンクロハジロ、ヒドリガモが蒔かれた餌に群がっています。

野鳥にエサを与えないで下さいとの注意事項の看板がありますが・・・
カルガモ


カワウ

カワラヒワ

キジバト&スズメのツーペア

キンクロハジロ

ダイサギ

ハシビロガモ




ヒドリガモ

ヒヨドリ

マガモ

ユリカモメ

参加者13人 鳥合せ33種
謎掛けの答え=「恋は儚い」他の会員の方の受け売りです。
千葉駅






寒い朝、凍り

柏井市民の森

カルガモ


ゴイサギ

コガモ(♂)

前の部分に縦に白い線があるこの固体はアメリカコガモとコガモの
交雑種と思われる、3年連続の渡来だそうです。
通称「タテヨコ君」と呼んでるそうです。
コガモ(♀)

シメ

ジョウビタキ

顔見えず(トホホ)
スズメ

マガモ

参加者26人 鳥合せ36種(内6種見られず)