久々に有楽町のわしたショップに行き
年末に呑む泡盛を調達しました、管理人の牛鮭です。
規模が縮小されたとは言え、やはりあそこの泡盛コーナーはいるだけで満足出来ます。(ナニ
土曜は会社行事でいけない可能性があったので
今日妻と沖縄居酒屋に行ってきた自分。
いつものように楽しく過ごすことが出来たのですが、
会計の際に聞こうと思っていたことが2点ほどありました。
1つは
今年の最終営業日はいつか。
それによって今年最後の沖縄居酒屋はいつ企画するか変わってくるからです。
そしてもう1つは
手持ちの古酒を持ち込むことが出来るかどうかということ。
とりあえず前者は普通に例年通りでした。
後者については持ち込み料さえ支払えば問題ないとのことでしたが、
コストパフォーマンス的に考えて
お店側からもオススメできないと言われました。
そうなると、以前考えた選択肢(11月5日参照)を見直してみることに。
この流れ的に、次に候補となるのは
実家に持っていって呑むという選択肢。
なので実家に子供を迎えに行った際に聞いてみたところ
かなり乗り気でした。
そうなると日程だけ・・・ですが、年末でそれを合わせるのも地味に大変なので、
どうなるかは今後の展開次第に。
古酒1つでここまで話が大きくなるとは・・・。(オイコラマテ
年末に呑む泡盛を調達しました、管理人の牛鮭です。
規模が縮小されたとは言え、やはりあそこの泡盛コーナーはいるだけで満足出来ます。(ナニ
土曜は会社行事でいけない可能性があったので
今日妻と沖縄居酒屋に行ってきた自分。
いつものように楽しく過ごすことが出来たのですが、
会計の際に聞こうと思っていたことが2点ほどありました。
1つは
今年の最終営業日はいつか。
それによって今年最後の沖縄居酒屋はいつ企画するか変わってくるからです。
そしてもう1つは
手持ちの古酒を持ち込むことが出来るかどうかということ。
とりあえず前者は普通に例年通りでした。
後者については持ち込み料さえ支払えば問題ないとのことでしたが、
コストパフォーマンス的に考えて
お店側からもオススメできないと言われました。
そうなると、以前考えた選択肢(11月5日参照)を見直してみることに。
この流れ的に、次に候補となるのは
実家に持っていって呑むという選択肢。
なので実家に子供を迎えに行った際に聞いてみたところ
かなり乗り気でした。
そうなると日程だけ・・・ですが、年末でそれを合わせるのも地味に大変なので、
どうなるかは今後の展開次第に。
古酒1つでここまで話が大きくなるとは・・・。(オイコラマテ