goo blog サービス終了のお知らせ 

愚石庵

日々思う愚にもつかぬところをぼちぼちと。(ほぼ)毎日更新だけが取り柄。

菩提樹

2010年06月02日 | Weblog
知らなければ遠目にはポプラかと思うハート形の葉。
実は菩提樹、の花が咲いている。

ヤツデのようでもあり、なにかの徽章のような?(^^;



菩提樹というとその下でお釈迦様が悟った、という話を思うが、
実は、その菩提樹はインド菩提樹と呼ばれる全く違う木らしい。
こんなこともネットのお陰で知った。

本家インドのインド菩提樹はもっと葉先が長く延びている。
しかも全然種類が違うのだ。

インド菩提樹はクワ科イチジク属、一方こちらの菩提樹は中国原産で
シナノキ科シナノキ属の木。

鎌倉時代に栄西禅師が中国から持ち帰ったというもっぱらシナノキ属の方が
日本に定着して菩提樹と呼ばれているらしい。

詳しくは、コチラに。
菩提樹の数珠の話も面白い。(^^;



↓お帰りにワンクリックして頂けると嬉しいです。m(_ _)m 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへにほんブログ村


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 愚痴っすかぁ | トップ | 測量の日 »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
菩提樹 (市堀玉宗)
2010-06-03 07:30:18
境内に植えようとして、菩提樹の苗木を探しているのですが、調べると結構高いんです。伊豆の修善寺に大きな成木があり実だったか種だったかをひろってきたのですが、失くしてしまいました。(笑)金沢の大乗寺にも大きな菩提樹の木があります。年数が掛るようです。さすがに山に入って掘り出して来る訳にもいきません。嗚呼。
返信する
Unknown (キャサリン)
2010-06-03 08:00:31
ほんとうですね
菩提樹の花、勲章のモデルかもしれませんよ、以外に・・
返信する
市堀玉宗さま (愚石)
2010-06-03 17:00:57
菩提樹の苗木は数千円で売り出されているようですが、全部シナノキ科のようです。
もっともインド菩提樹なら冬寒い能登の地には無理でしょうね。
冬屋内に取り入れるなら可能かも知れませんが。
そしてインド菩提樹ならイチジクの親戚ですから簡単に挿し木出来るはずです。

写真の木は公園に何本も植えられているのでちょっと枝を貰ってきて挿してみようかと、、。(^^;
返信する
キャサリンさま (愚石)
2010-06-03 17:03:54
見事な形状ですよねぇ。(^^;
なんだかこの花を集めてハーブティーになるとか。
そう聞くと育ててみたくなる。(笑)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事