ボケ防止には手先を使う事。
ま、そんなわけでもないのだけど、やり始めると止まらない彫り物。
でも、タトゥではありません。地蔵さんですから。(^^;
講習会では、先生が「顔を彫ると難しいから面相筆で描くだけにしておきます」
と言われた、その顔をどうしても彫りたくなるのは人情。
で、やってみた。見よう見まねというか独学というか、、。
いやぁ、難しい。確かに顔は難しい。
それと、顔を彫るとなるとかなりの種類の彫刻刀を駆使するのだろう。
それもサイズ色々と。
そんなに刀がないまま、なんとか頑張ってみた。

口が河童みたいと言う噂も。
これ、まだ途中ですから。(^^;
この先、耳まで行けるのだろうか、と思うけど、彫っている間は
確かに時間を忘れる。
ちょっと手を休めて眺めていると、すぐまた手を入れたくなる。
ああ、3mmの丸刀が欲しい~っ!(^^;
秋の夜長の彫り物中毒か!(笑)
↓お帰り前にワンクリックして頂けますと嬉しいです。m(_ _)m

ま、そんなわけでもないのだけど、やり始めると止まらない彫り物。
でも、タトゥではありません。地蔵さんですから。(^^;
講習会では、先生が「顔を彫ると難しいから面相筆で描くだけにしておきます」
と言われた、その顔をどうしても彫りたくなるのは人情。
で、やってみた。見よう見まねというか独学というか、、。
いやぁ、難しい。確かに顔は難しい。
それと、顔を彫るとなるとかなりの種類の彫刻刀を駆使するのだろう。
それもサイズ色々と。
そんなに刀がないまま、なんとか頑張ってみた。

口が河童みたいと言う噂も。
これ、まだ途中ですから。(^^;
この先、耳まで行けるのだろうか、と思うけど、彫っている間は
確かに時間を忘れる。
ちょっと手を休めて眺めていると、すぐまた手を入れたくなる。
ああ、3mmの丸刀が欲しい~っ!(^^;
秋の夜長の彫り物中毒か!(笑)
↓お帰り前にワンクリックして頂けますと嬉しいです。m(_ _)m

私が勝手に命名「うなづき地蔵」どーでしようか?
「なるほど、なるほど」ってうなづいていらっしゃるように見えるのですが
おっ!思わず敬語になってしまいました
すでに、中にいらっしゃる
実は私、昔々、金沢の大乗寺で修行中に、ちょっと抜け出してお地蔵さんを掘っていたことありますんです。勿論、ど、ど素人ですよ。あの時は石ばかりでしたから、アドバイスしかねます。(って、誰もアドバイス頼んでないって。)
そうだ!このお話しは私のブログの記事にして紹介します。ということで、自己宣伝でした。では、また。怪我をなさらないように。合掌
「うなづき地藏」ね、ではそのように申し伝えます。
って、誰にやねん。(笑)
しかし、さすが仏心のお有りになる方は、違いますね。
私、Sです。ジョーダンですよ。(笑)
石の地藏様は大変でしょう。
ハツった後のノミの白い跡を消せるかどうか、あれが
どうにも、考えただけで尻込みします。
石も習いたいですが、まずは木を満足に彫れるようにならねば。(^^;