goo blog サービス終了のお知らせ 

愚石庵

日々思う愚にもつかぬところをぼちぼちと。(ほぼ)毎日更新だけが取り柄。

連日36度

2025年07月25日 | Weblog

この四日間、最高気温は判で押したように36度。
それ以上でも以下でもないのがさすがというか、、。(^^;

そのおかげで西瓜は順調に育っている。
大玉で積算温度1100度が収穫時期と言うが、受精した日にちがわからない。
巻きひげはまだ健在、しかし、叩いてみるとそれらしい音が鳴る。(^^;

遅すぎるとは思えないが、早すぎてまだ白いままだったら、ショックは大きい。
ここはじっと我慢の子であと5日程待つか!?(^^;

翌日入ってみるとパカッと割れてるとか、盗まれているとか、カラスに突かれているとか、持ち上げてみると底が腐っていたとか、
今までそんな経験をしたことがあるので、一応気にはなる。

ま、心配はしてもしなくても結果は変わらないけどね。(笑)

昨日、久し振りに60リットルの水槽を洗った。
水よりも底に敷いている砂利が重かった。

おかげで、今日は腰が痛い。

痛い割には水槽の水があまり綺麗にならないので
今日はフィルターを新しくした。

明日の朝になればスッキリと透き通った見ずになっているだろう、、、と期待!(^^;

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜も暑い

2025年07月24日 | Weblog

昨日今日と最高気温は36度。
そして、最低気温はと言うと28度。

部屋の中の温度は28度以下には下がってはくれないから、寝苦しい。

この寝苦しい夜を扇風機だけで寝ているという高齢者が少なくないようだ。

ええっ!?とエアコン朝まで派の自分は思う。

自分はエアコンの設定温度を29度にして朝までそのままにする。

それじゃぁ扇風機とかわらんじゃん!と言われそうだが湿度が違う。
不快指数が違うのだ!(^^;

もっと外気温が上がれば設定30度でもいい。(^^;

逆に外が29度くらいになるとコレでは冷えないから、
そんときは28度とか27度に下げる。

とにかく、文明の利器の恩恵と電力の恩恵をしっかりうけて
暑い夏を過ごしているわけだ。

原発新設の話にはおいおい、と思うけど。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

展覧会に行く

2025年07月23日 | Weblog

知人がグループ展を開くというので出掛けた。

場所はなんと大阪のど真ん中なんば!

暑さのせいか、以前歩いたときよりはインバウンドご一行は少なめ。
それでも、両手に大きなトランクを引きずって人の前をゆっくり歩かれるのには参った。(>_<)

グループ展ということで作品の数は多くは無かったが、キャリアの長い人達の作品は見応えありました。

帰りに、折角ここまで来たのだから?と高島屋の地下食料品売り場へ。
しかし、別に買いたい物も無くただぶらつくのは疲労感が増す。

疲れる、すぐ帰りたくなる。

それで、思った。
畑で草取りしていても疲れたとか帰りたいとか思わない。
汗びっしょりになっても楽しい気すらする。

それなのに、この都会でのアウェー感は一体どうした事だ。
どこまでも田舎もんやなぁ、と思った次第。(笑)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏祭り

2025年07月20日 | Weblog

今日は夏祭り、だったはず。(^^;

はずというのはすっかり忘れていて、夜中になって気づいたから。

子供の頃は7月20日と言えば、この夏祭りと一学期終了で夏休み突入が一致していたから特別の日だった。
年に数回の特別楽しみな日!(^^;

夏休みはここから始まって、9月1日が二学期の始業式と決まっていたのに
いつからか夏休みの始まりも終わりも前に移行されてしまった。

気分悪い、全く関係ないのに。(笑)
祝日が強制的に月曜に持って行かれたのと同じ不快感がある。

夏祭りと言えば太鼓の音が聞こえてきたものだが、
これもいつ頃からか消えた。

太鼓の音 聞こえて近し 祭りかな

これ小六か中一で作った句。
子供らしくないね。(笑)

らしくないのは今も変わらない。
ほっといてくれ、と思う7月20日の夜でした。ちゃんちゃん(^^;

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんでを思わない

2025年07月19日 | Weblog

なんでこんなに暑いのかと思っても、それで悩む人は居ないでしょう。
程度の差こそあれ、夏は暑いものなのだから。

しかし、人の悩みは人由来。
なんであいつがあんな事を言ったのか、したのか?
となると俄然人は考えます。(^^;

済んだ事をいくら考えてもどうにもならない。
それでも、なんで?と思うわけです。(^^;

昔の自分はそうだった。
本当に考え込んでド壷にハマった。(笑)

しかし、今やそんなことで悩まない。
とにかく考えない。思いを馳せない。

考えたって仕方が無いのだから。

そうは言っても頭にふと浮かぶ事はある。
そんな時は、そのまま捨て置く、頭の中で追いかけない。
すると有り難い事に呆け頭はすぐ忘れてしまう。(笑)

楽に成りました。(^^;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思いで

2025年07月18日 | Weblog

昨日部屋の片付けをしていたとき、古いIphoneが出てきた。

二代前のIphone6sだ。

因みに一代前のiphone11は今の機種に変えたとき下取りに出した。
実店舗で状態チェックがあり、綺麗に使っておられると褒め言葉まで頂いた。

その下取り代金が未だ手元に届かない。
これはしばらく時間が掛かると勝手に思い込んで、忘れていたが
よく考えれば、カードの口座にもAppleアカウントにも返金はされていない。

問い合わせればいいじゃ無いか、という話ではある。
が、この作業結構面倒臭い。
だからまたそのうちになってしまう。(>_<)

ま、いずれ問い合わせるさ。(^^;

で、本題はそんな話ではなく、出てきた古いIphoneに保存されていた録音!

写真やビデオで残すのはよくあるが、声だけを録音して残すのは
昔のテープレコーダー時代の癖かもしれない。(^^;

とにかく、もうこの世に居ない人との日常会話が結構録音されている。

それを聞き出すと時の経つのを忘れた。
何しろ先方はもうこの世にいないのだ。

貴重と言えば貴重な録音だ。

今後はこれをパソコンかCDか何かに移して保存したいが、
そのメディア事態の永続性って結構短いらしい。

ビデオテープがあっても劣化するとかデッキそのものがもうないとか。
そんな風な事が機械が変わっても起こる。

現にいま、フロッピーディスクが読めるパコソン持っている人居る?

結局紙に書いた物が一番残るのかも知れない。

それにしても声というのは生々しい。(^^;

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月17日

2025年07月17日 | Weblog

今日は朝から結構な雨。
外には出れないので珍しく部屋の片付けをした。

BGMのつもりで何気にテレビをつけたら、京都テレビで祇園祭りの生中継をしていた。

祇園祭に雨が降る事もなくはないと思うが、それにしても昔ながらの
衣装で番傘をさしながらの巡行は見ていて気の毒。

正絹の着物だったらたまらんなぁ、足下ぐしょ濡れか、と個人的感想。(^^;

さすがに祇園祭に雨天順延はないのだね。
何処の祭りもないだろうけど。(^^;

雨のおかげで畑の水遣りに行かずに済んだけど
胡瓜がお化けになっているだろうなぁ。(^^;

茄子、ピーマン、シシトウ、薩摩芋、枝豆、里芋は喜んだだろう。(^^;

トマトが割れてなければラッキー!

明日は晴れるか?!(^^;

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車スマホ

2025年07月15日 | Weblog

毎日のように通わなくてはならない菜園。
常は自転車で向かう。

せっかちだから結構速度を上げて走っている。
子供のように。(笑)

が、その子供を邪魔する?中高生が居る。
殆ど女性。

スマホを見ながら自転車に乗っているのである。
当然廻りに気を配るなんて事は無い。

こちらは見えているから除けて通るが、時にふらっとハンドルをこちらの走ってる方に切る事がある。
あぶないやないか!と思うが、あちらさんは別に気にとめるでもなくスマホの画面に熱中している。

腹立つノリよ!(^^;

そこで怒鳴るのも爺さん臭くていやだし、
結局は何も言わずにやり過ごす。

自転車免許制を望むところだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルーインパルス

2025年07月13日 | Weblog

4月に万博開催の記念飛行をする予定だったブルーインパルス。
天候不順で中止になっていたのが、昨日今日と二回にわたって実施された。

わざわざ万博会場までそれを見に行くという人もおられたが、
変人の小生は、空なんだから何処からでも見えるだろうと思っていた。(^^;

飛行予定時刻もコースもあらかじめ発表されていたので、
関空を飛び出したという時刻に外に出てみた。

しばらくして轟音と共に結構遠い空に姿が見えた。

スマホでビデオを撮っているとき、写真になっているのに気づく。

こりゃあかんと、スマホの設定を慌てて変えている間に五機は
あっと言う間に飛び去ってしまった。

そりゃ早いわな。(^^;

辛うじてスマホに残った画像を拡大したのがこれ。(^^;

 

あつい日の午後の話でありました。(^^;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

指笛

2025年07月12日 | Weblog

あの沖縄の人がよく鳴らす指笛ってできます?

人間が道具を使わずに発する音と言えばもちろん声であるが、
声でない音として口笛がまず上げられる。

が、口笛は遠くの人に聞こえるほどの音量は出ない。

指笛は口笛よりはるかな音量が出る。
野外で遠くの人を呼ぶのにまことに便利。

実際、渓流釣りで遠くに居た釣り友から指笛でよばれた事があった。
その時は、よばれた事よりもその人が指笛を鳴らせる事に驚いたものだ。(^^;

私的にはアレが出来る人はカッコイイ!(笑)

そうなると当然練習したくなる。

やってみた。
YOUTUBEでもなんども動画を確認した。

苦節三日!
音が出た。何故だか右手ではだめで左手を使うと音が出る。(^^;

音は出るのだけど、あの沖縄の人のようにリズミカルにはいかない。

ただ、ひゅ~っと鳴るだけ。

まだまだ練習は必要だ。

ただ、問題は、あれって相当喧しい!
近所迷惑なのだ。

だから練習時間が限られる。
外で練習するのは恥ずかしい。(笑)

ホンに世に悩みの種は尽きないものだ。(^^;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月11日

2025年07月11日 | Weblog

昨日の夕立は局所的で、ほんの3キロほど離れた畑には降らなかった模様。
雨だから水遣りはいいかとサボったら、今日行ってみると茄子が水を欲しそうに葉を垂れていた。

水遣りついでに畑を少し耕して元肥を入れた。
オクラを少し増やしておこうと。(^^;

夏が好きなオクラはこの時期だとすぐ芽を出す。
そして、11月まで律儀に実を付けてくれる。
優秀な野菜なのだ。(^^;

気がつけば来週はもう祇園祭!

16日の宵山、四条通の人混みは想像するのも憚れる。(^^;

今年は、外国人で溢れるのだろうなぁ。
それも時代か。

コロナの頃が妙に懐かしくなる今日この頃。コラコラ!

最近画像をUPしてないので、青ジソの水栽培なんぞを!
ただ水にに挿して置いたら根が出たという話。(^^;

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年07月10日 | Weblog

例年ならこの時期、大雨が降った後に一斉に蝉が孵化し、
その後は大合唱の蝉時雨となるのが常。

今年は、6月中に梅雨明けしてその後雨が降らないので
蝉が困っている模様、

堅い土から何とか這い上がって、そのまま力尽きて死骸となった蝉をいくつか見た。

昨日は夕方畑でこんな蝉を見た。

  

孵化し立てのようだが、普通は朝方に見る姿。

異常気象で蝉も御難の時代。

今日は珍しく雷鳴と共に夕立が降ったので、明日は蝉時雨の大合唱となるやも、と思っている。(^^;

参院選最中ではあるが、こちらもあまり街宣車を見ない。
天候のせいでは無いだろうが、瀕死の与党は選挙戦低調を喜ぶだろう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

異国?

2025年07月09日 | Weblog

コロナで外国人観光客が激減したのはほんの数年前のことなのに、
今や、何処を歩いても外国人に出会わない事はない。

しかも、ただの観光客としてではなく、住民として生活している人多数らしい。

労働力不足を補うために来て貰っているのだ、という論もあろう。

しかし、それにしてもこの急激な増加は一体なぜ?と思ってしまう。
誰がこんな事態を推奨したの?
何も問題は無いの?

将来的にはそうなるだろうとの予測はあったが、それにしても急激すぎる。

いい悪いは即断できないとは思うが、この国の慎ましく律儀な国民性が
損なわれなければいいけどな、と切に思う今日この頃である。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プリンターインク

2025年07月08日 | Weblog

プリンターは今やパソコンだけのものではなく、
スマホもタブレットもWIFI経由で直接印刷する便利物。(^^;

だから、インクの消耗も結構激しい。

そして、とにかくプリンターのインクはお高い。
ネットで互換品を買えば比較的安いが、まさに安かろう悪かろうを何度も経験した。

四色のうち一つが足りなくなったら印刷できないという機種もあるが、
ふつうは、モノクロ印刷に設定すれば色インクがなくなっても使える。

しかし、急にどうしてもインクが必要な場合、背に腹は代えられないので
近くのスーパーに走る。(⌒∇⌒)

以前にこれは正規品の値段で互換品を売ってるのじゃないかと
問い合わせたスーパーに出かけてみたら、件のインクはもう売ってなかった。
というより、そのメーカーのインクはすべて棚から消えていた。

仕方がないからHCに行くと、そこにもなかった。
よほど某B ザーはマイナーなメーカーなのか!?

最後に電気の大手量販店に行く。
さすがにそこにはあった。正規品がお高い値段で!(笑)

プリンター本体は低価格に抑えインクで儲けているという
業界の常識を覆すメーカーは出ないものか!?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑い

2025年07月07日 | Weblog

今日の大阪の最高気温は37度越え。

それよりも堪えるのが最低気温の28.4度!
夜中になっても涼しくならないのだ。

もうエアコンがなければどんだけ辛い夜になるだろうか。
電気のあるありがたさをしみじみ思う今日この頃。

文明の利器としての電化製品の中で
エアコンとウォシュレット本当に素晴らしいと思う。(^^;

ま、ウォシュレットはなくても用は足せるが、
いまや、この文明の利器のない生活は考えられない。(^^;

毎日世話になるのだからね。
たまにしか乗らない車とは訳が違う。(笑)

この文化的生活の中でもまだ蚊には刺される。
痒い!(笑)

そんな時はセロテープを貼る!
すると完璧に痒みは治まる。

貼るのはガムテープでもなんでもいい。
空気を遮断すると痒くなくなるのだ。

これは文明の利器ならぬ年寄りの知恵という。(笑)

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする