goo blog サービス終了のお知らせ 

ぐりぐらのsweetbox☆

ハンドメイドときどきコドモノコト

アマルフィ

2010-04-07 05:20:40 | 本と雑誌

図書館ではいつも雑誌や料理本を借りるんだけど、時々ミステリー小説やエッセイも読みます。

ミステリー小説は1回読んだらもう読まないし、図書館で借りるにかぎるワ~♪

先週は200人待ちくらいからやっと借りれた『アマルフィ』を読みました。

アマルフィアマルフィ
価格:¥ 1,575(税込)
発売日:2009-04-28

映画にもなってるので気になってて面白くて一気に読んじゃった。

織田裕二, 天海祐希, 戸田恵梨香, 佐藤浩市, 大塚寧々, 伊藤淳史, 小野寺昭, 平田 満, 佐野史郎などなどが出演しててオールイタリアロケでちょっと話題になってたやつです。

読書なんて子供の頃は大嫌いだったけど、最近はどこでも簡単に別世界へ入り込めるとっても素敵なツールだとわかりはまってます。

子育てと仕事の息抜きには最適。

ホントはTVで映画も見たいんだけどなかなかまとまった時間が取れないし、当面は読書かな~。


【読書】働くママに効く心のビタミン

2009-09-11 11:08:28 | 本と雑誌
働くママに効く心のビタミン 働くママに効く心のビタミン
価格:¥ 1,365(税込)
発売日:2009-03-05

上田 理恵子/著  日経BP社

こちらの本も図書館で借りてきました。

ワーキングマザーサイトで紹介されていたのですぐに図書館へネット予約。

働くママ歴3年の私としてはそれほどまでに“おおっ!そうか!”と思うことはなかったのですが、読み進めているととても共感の持てる話が満載で心が軽くなる感じがしました。

会社のこと、家族のこと、家事のこと、自分のこと、これから働き始める人や働き始めてちょっと疲れてきたころのママにはとてもオススメ。

筆者のお子さんの言葉や作文など、感動して電車の中で読んでいても涙ぐんでしまいました。


【読書】母の友/福音館書店

2009-08-22 06:42:33 | 本と雑誌
母の友 2009年 09月号 [雑誌] 母の友 2009年 09月号 [雑誌]
価格:¥ 530(税込)
発売日:2009-08-03

子育てママ向け雑誌はたくさんあります。

そういう類は1人目のときにかなり読んだのでちょっと飽きて・・・。

そんな時に“母の友”(福音館書店 http://www.fukuinkan.co.jp/)という雑誌を見つけました。

“幼い子を持つおかあさん、おとうさんに こどもに関わるすべてのひとに”というキャッチフレーズがなんだか素敵です。

よくあるママ向け雑誌のようにオシャレやグッズ、子供の世話について説明している雑誌ではなく、こどもについてもう少し掘り下げて、でも重くなり過ぎない内容が毎回取り上げられています。

バックナンバーには興味深い特集が多くて図書館で借りあさって読みました(笑)

・夫婦は過酷な鉄人レース

・大人の時間こどものじかん

・もっと聞きたい本音の話

・子供の声に耳をすませば

etc...

完全に読み物なので、秋の夜長にぜひ。


【読書】ダンナ様はFBI/田中ミエ

2009-08-14 10:54:28 | 本と雑誌

413yz3hxml

ダンナ様はFBI

ダンナ様はFBI
価格:¥ 1,470(税込)
発売日:2008-12

最近図書館のWeb予約・取り置きシステムにハマリ、私にしては珍しく読書三昧です。

特にミステリー小説は1回読んだら2度と読まないことがほとんどなので、図書館で借りるに限ります!

あと、我が家は狭いので本をたくさん収納するスペースも無い・・・。

というのはおいといて、

タイトルにもある 『ダンナ様はFBI/田中ミエ』が最近のマイヒットエッセイ本です。

その名の通りFBI勤務だったダンナ様からいろんなミッションを受けて遂行していく毎日を綴った本ですが、これが意外とためになるのですよ!(もちろんエッセイなので実話ですよ!)

ビジネス本といってもいいくらい。

人の見方、自分の雰囲気の作り方、危機管理についてなど、爆笑しながら読めて尚且つためになる。

職場でまわし読みです(笑)

例えば、

・ヒールの無い靴は靴とは呼ばない

・スカートをはいて自転車に乗ってはいけない

・髪のツヤをキープせよ

・初対面の人には時間差で2度微笑みかけろ

・相手への最初の質問で自分を効果的に印象づけろ

・日本一の錠前師を探せ

・生涯最低年収を決めて自分の力をテストせよ

・FBI流トイレの開け方

などなど。

プッっと笑いながら読めます。

オススメです!