


徳島にある"あすたむらんど"にお出掛け♪
どんなところかよくわからず連れて行ってもらったけれど、、、
とっても楽しかった!!
山の斜面をきりひらいた感じのところに、
大きな遊具があり、芝生広場、体験工房、科学館、プラネタリウム、吉野川下り風のアトラクション、水遊び広場などなど。
以前に行ったことのあるハーベストの丘のちっちゃいバージョンといったところでしょうか。
お天気は小雨が降ったり止んだりだったけれど、
そのおかげで空いていてよかったです(^^)♪
科学館は国立科学博物館の子供体験コーナーさながらの作りですんごく充実。
なかでも雷実験はほんとに凄かった!
ちょうど宇宙の特設展示があり、無重力体験コーナーはなかなか楽しそうでした。
私もやってみたかったなー。
科学館には海上自衛隊の方が南極の氷を持ってきてくれていて、
実際に触らせてもらえました。
でもね、
南極の氷もすごいんだけどね、、、
『空飛ぶ広報室』のようなイケメン自衛官が来てなくってちょっぴり残念な母なのでした。笑
小学校の給食試食会がありました。
写真の量は高学年用なので、息子が実際に食べている給食はもう少し少ないようです。
大食いだから足りないだろうなぁ、、(-_-;)
お味の方は、給食センターからの配送だからか揚げ物がちょっと硬くて味が落ちているような感じでしたが、概ね美味しくいただきました!
自分のころは学校で調理されていたんだけどな。
経費削減なのか、地域性なのか、給食センター制度は今では普通?
食器も自分のころとは違います。
私は樹脂製の食器だったけれど、こちらはアルミ製。
アルミ製の方がちょっとレトロな給食っぽくていいかも♪
そして一番驚いたのは、牛乳瓶のふたに取っ手がないこと!!
紫のビニールを取ってふたを開けようとすると、引っ張るポチッと出てる部分が無い!!
どうやって開けるんだ~(*_*)としばし固まってしまいました、、、。
そうしているとお隣のママが教えてくれて、ふたのフチをカリカリして開けることができました。
牛乳のふた、メンコにしたりお金にしたりといろんな遊び方をしていた記憶があるけれど、今の子供たちはどうしてるのかな?
娘のプールバッグ、これだ!というものを見つけました♪
“SUPER BOO HOMESのフラワービーチバッグ”です。→☆
ホントはねー、プリキュアとかの方が喜ぶんだろうけどねー、、、。
大事に何年も使ってもらいたいので、キャラクターはやめました。
両面に立体的な花びらがついています♪
もう一目ボレ??
色合いもデザインも言うことなし!文句なし!
娘のプールバッグにする予定だけれど、使っていないときは母が借りちゃうかも(*^^)v
4月の息子のお誕生日ケーキはキョウリュウジャーでした♪
キャラクターのケーキは初めてです。
どこで注文したもんだか、、、と思っていたら、夫が近所のサンクスで注文できることを調べてくれました(^^)
コンビニで注文できるなんて、持ち帰りの距離も短くて大助かり!
こんな感じで中央にフィギュアがのっています。
※食べられません(笑)
むしろ食べられる方が面白かったかな。
ただし、メッセージプレートは自分で書くのでちょっとへたっぴいでした、、、。
ま、そんなことはお構いなしでお兄ちゃんは大はしゃぎ。
お味の方は、よくある大量生産のクリスマスケーキと同じでしたが、子供にはこれで十分でしょう^^;
キョウリュウジャーのほかには、ポケモンやプリキュアもありました。
もちろん娘は“プリキュアのケーキがいい!”と宣言。
秋にはまたコンビニで注文することになるでしょう、、、。
自分でデコケーキ作ればいいんだろうけれど、私ケーキ作りは得意じゃないので別のキャラクターになりそうデス。
やめときます(笑)