BUCKLEBOX-BLOG

食玩とかプラモとかうだうだ

品川散策

2015-07-27 23:10:11 | 旅行・訪問記
ワンフェスのために首都圏に行って来ました。
今回、夜行バスの往復という手段を取ったのが大失敗1だったのですが、それはさておき。


朝5時過ぎ、品川の高速バスターミナルに到着しました。ワンフェスまで4時間弱、どう時間をつぶすか。
(ここで、さっさと現地に行って入場列に並ぶ選択をしなかった事が大失敗2だったのですが)

品川駅周辺の地図を見ていて、レインボーブリッジ近いのに気づいて行ってみる事に。
バスターミナルから品川駅の東西自由通路に行くと遠回りだけど、駅の北に東西を繋ぐトンネルもあるみたいだな、
と思ってgoogleマップのストリートビュー見たら、一般の方が投稿した不完全なデータしかない。
トンネル自体もやけに横に平べったい。ちょっと頭に?マークが浮かんだけど、深く考えずに現地へGO。


入り口付近に到着。なにか妙な感じがするけどとりあえず近づく。近づくにつれて違和感の正体が明らかに。


平べったいんじゃねぇ!極端に低いんだこのトンネル!
何だよ1.5メートル制限て。ガゼールのオープンカーで犯人逃走余裕じゃねえか!


手を伸ばせば通過する列車に触れそうで怖いんですが。


しかも奥のほうが更に低くなってるし!自分が立ってほぼ天井スレスレで、屈まないと歩けません。
そして恐ろしいことに、ここは車道らしい・・・タクシーとか大丈夫か?


と思ったらタクシーキター!!!!!しかもそこそこのスピードで!ちょうちん危ない!
※後で調べたら、ちょうちんもどうやら特注らしいです。
ここでようやくストリートビューがない理由に気づきました。カメラ車入れないもんな。


壁には古めの張り紙も。さん、の前に何が書いてあったの?!怖いよ!教えてトライさん!


怪しげな封鎖された入り口。なんかここがどこだか分からなくなって来ました。奥には壁がありました。
※線路に出る通路だそうです。


首を傾げつつ歩く上に出口になかなか近づけず閉塞感満載なトンネルでしたが、ようやく出口です。


出口を外から見たところ。一方通行なのでこっちから車は入れません。
自転車やゴルフバッグ抱えた人が通っていったり、生活道路としても活用されているようです。

高輪架道橋というのが名称だそうです。そういえばwebで極端に低いトンネルとしてネタにされた記事を見た事あるような。
でも実際に通るとインパクト抜群ですよ。しかも数メートルじゃなくて結構長い(200m以上ある)トンネルなんですから。
しかしこのトンネル、改修計画があったり上に山手線新駅の計画が持ち上がったりでいずれ無くなるという噂もあるようで、
地方の人間が狙って行く事なんぞめったにないんで、偶然とはいえこんな面白い物件に行けてよかったです。


インパクトありすぎなトンネルを抜けて水路や東京モノレールのごちゃっぷりを堪能しつつ、いよいよ目的地へ。


見えてきました。いつもは車で上からしか観た事のないレインボーブリッジへのループ橋です。


さっきくぐってきたトンネルとこの巨大なループ橋、どちらも同じ車道としてひとくくりにしていいものだろうかと悩まずにいられません。


海上付近にビルが林立する未来都市と思いきやセメント工場とかもあって飽きさせません。
この先、レインボーブリッジ展望台や遊歩道まで行こうかと思いましたが、9時開場との事で断念。

ワンフェスに行くつもりがとんでもない所に来てしまった、どうしよう。
と思うくらいこの時はテンション高めでした。

ええ、夜行バスでロクに寝られなくてフラフラぎみなのに、歩き回って貴重な時間と体力を浪費した事が
ワンフェス会場で歩く時になって悪影響を及ぼしまくるのでした。
でも悔いはない。あのトンネルくぐれたのは大きな収穫でした。


コメントを投稿