goo blog サービス終了のお知らせ 

右と左に見たもの(眼鏡で)

音楽(クラシック系)と家族をこよなく愛するオヤジのつれづれでございます。
クルマとかフランス車とかルノーとかの話題も。

トントン ビゴ @港南台

2007-07-09 00:12:04 | 食欲
「パン星人」と化している娘(4)の意見もあり、日曜日のランチはパンが美味しくて気に入っていた港南台 高島屋1Fのトントン ビゴ(TONTON BIGOT)へ。フランス月間だから、というわけでもないのですが…。

いつものように、パンが食べ放題のデリランチ1,155円を頼んだのですが…?あれ?
なんでハンバーグなんか出てくるんだ??

ハンバーグはお肉の味のしない、まるで「おべんとうハンバーグ」みたいな味。サラダはしなびているし、チャウダーもファミレス並み。肝心のパンでさえ、日が経って固くなりかけっぽいのが、暖めたあと中途半端にさめて出てきました。

下の写真は昨年8月に行ったときの同じデリランチ。ミネストローネとチーズの味の生きたドレッシングのサラダ、そしてパイがとても美味しかったのですが…。



見るからに違いますよね?
ここ、気に入ってたんですけど、いったい何があったのでしょう??

レストラン ラタトゥイユ@横浜 中区

2007-07-08 23:55:04 | 食欲
7/7 七夕の土曜日ですが、その週の途中であった結婚記念日のお祝いにフレンチを食べに行きました。お店は、私たちお気に入りの「レストラン ラタトゥイユ」です。ここは以前元町にありましたが、住吉町に移転してからは始めていきます。

ここは南仏で修行された恩田シェフのカジュアルなフレンチで、子連れでも暖かく迎えてくれるので、娘(4)も連れてランチです。元町のお店よりちょっと狭くなり、以前のお店の方が南仏らしく明るくて好きでしたが、山手トンネル出口のバス停の前よりは、こちら住吉町の方が圧倒的に場所はよいですね。暖かいサービスもそのままでした。

娘(4)もおりましたので、前菜が2品になるランチコースB 2,400円を頼みました。それぞれ違う料理を頼んでみましたが、どの皿もすばらしかったです。娘(4)は、上の写真の看板料理のラタトゥイユと、手作りのパンをとても美味しそうに食べておりました。

魚料理(鯛)も美味しかったのですが、肉料理(地鶏と子羊のロースト)も、少し酸味のあるソースが夏にあっていてとても気に入りました。心から美味しいと思えてとっても嬉しくなる食事でした。ランチなら1,800円からと結構手頃だし、また行きたいなぁ。



前菜 夏野菜をのせたパイ


これも前菜で、お肉のサラダ。鴨やレバーが美味


サザエのガーリックバター焼き


魚料理で、鯛です。


地鶏と子羊のロースト。このソースがとても夏らしくて美味しい。


レストラン ラタトゥイユ
  • 所在地 横浜市中区住吉町3-37村山ビル1F
  • TEL&FAX 045-641-0503
  • アクセス みなとみらい線馬車道駅5番出口徒歩5分/JR関内駅北口徒歩4分
  • 営業時間 11時30分からLO14時(ランチ)/17時30分からLO21時(ディナー)(日曜定休)※第1、2月曜と第3、4火曜は料理講習会のためランチ営業は休み

横浜開港記念祭2007 (第26回)

2007-06-03 00:27:20 | 食欲
はてさて、今日は予報より天気も良く、また横浜は年に1度の開港記念祭でございました。2週間後に控えたYCS演奏会のホール打合せがあったのですが、その前に家族を開港記念祭のメイン会場の臨港パークに連れて行って、お昼を食べてそれから打合せに出かけました。臨港パークは子供連れの家族などで大にぎわい、打合せ後に午後に迎えに行ったときはさらに人出が増えてにぎわっておりました。

お昼は、臨港パークに設営された「フードコート」で食べたのですが、「国際色豊かな横浜らしく世界各国の料理が楽しめる。」というコンセプト。写真のような各国料理の屋台がならんでいます。韓国料理、中華料理、日本の屋台、ドネルケバブ、ホットドック、タイ料理、メキシコ料理(タコスなど)、等々バラエティーに富んで楽しいものです。

私が食べたのは、タコスと写真のお店のホットドック。さして期待はしていなかったのですが、これがなかなかどうして美味しいこと。ホットドックのソーセージはフランスの食品コンテストで入賞したという売り文句通り、非常にナチュラルで肉の味が生きておりました。タコスも作りたてで美味しかったですよ。娘(4)は別のお店のホットドックを食べましたが、こちらもキャベツなど野菜たっぷりでかなり美味しく、また妻の食べたタコスは、皮もその場で焼いていてなかなか食べられない美味でした。この手のイベントの屋台としてはかなりレベルが高く、食い意地の張った私たちも十分満足しました。

ごみの減量作戦「G30」を展開する横浜市だけあって、ビールなどのカップはデポジット制(+100円)でリユース、ごみは「エコブース」で分別収集と、市民の意識を喚起するシステムでした。

私が会場を離れている間、縁日コーナーでオモチャの金魚を買って貰ったりして、娘(4)も楽しく過ごせたようですよ。再来年 2009年は、開港150周年記念でさらに大規模なイベントが展開されるのでしょうが、この屋台があるのなら、来年もまた来ようっと…!



横浜名産の並ぶ「横浜開港ストリート」




小学生以上の「ボート体験操縦」


夜は花火大会だったのですがそこまではさすがに残れず、家のベランダから花火鑑賞でした。というとなんかリッチに聞こえますが、ウチからだとかなり遠く10円玉大のちっちゃな花火(笑)。それでも娘(4)は綺麗だと大変喜んでました。そのうちもう少し大きくなったら近くに見に行こうね…。

KUBOTA食堂@東神奈川 のハンバーグ

2007-05-26 23:55:17 | 食欲
娘(4)が通っているヴァイオリン教室の発表会があって、「おとうさんがフルートのレッスンに行っている間に聴きに行ってくる。」とのことで母と娘(4)はかなっくホールへ。娘(4)はまだ習い始めたばかりで、発表会には出ないのですけれど。
そんなことで、東神奈川で合流してまたまたKUBOTA食堂にいってしまいました。(場所等はリンク先に)

MIXフライと週替わりのハンバーグ定食(写真)をたのんだのですが、やっぱりここおいしいですね。ハンバーグは「色々野菜トマトソース」とのことで、にんじんやタマネギの入ったラタトゥイユ風のソースがかかっていて、ハンバーグとも良く調和してとてもおいしい一品でした。あとは、白ご飯のおいしさも感心します。やっぱりご飯やみそ汁、パンのおいしいものを出すお店は、料理もおいしいですね。


KUBOTA食堂外観。実はこの地で50年やっている食堂だそうな。


アラ・コンタディーナ ふたたび

2007-05-20 22:50:24 | 食欲
土曜日の昼食にはまた自家製 生パスタ・ピッツァの「アラ・コンタディーナ」に行ってしまいました。

パスタランチ(前菜・パン・コーヒー付き980円!)は、ミートソースのショートパスタということだったので、「ああ、ミートソースか…。」と思っていたら、良い方に当てがはずれました。パスタは緑の野菜(たぶんほうれん草)を練り込んだショートパスタで、ミートソースの茶色とのコントラストで、見ても美しく食べても美味しいものでした。

このほかには、野菜のピッツァとボンゴレ・ビアンコを頼みました。またまた大満足、娘(4)も大喜びの昼食ででした。

T.G.I. FRIDAY'S 横浜 MM21クロスゲート店

2007-05-05 22:24:18 | 食欲
さてさて、同じ横浜では今日こどもの日にMeganiste.comの楽しいオフ会が開催されたようですが、本日は みなとみらいホール主催の「こどもの日コンサート」に行くためMM21に行きました。いつもなら当然のようにクルマで行くのですが、GWだけはみなとみらいにクルマで行くもんじゃない、という先祖の言い伝え(?)を守り地下鉄で桜木町に。コンサートは時間が決まってるし、駐車場の空き待ちじゃやばいですから。ま、穴場駐車場もなくはないですがリスクありますので。

そんなわけで、いつものようにランドマークやクィーンズ・イーストの中で食事しなくても良いので、いつぞやのアメリカン・バーガー リベンジで、クロスゲートの中のFRIDAY'Sに行ってみました。

このチェーン行くのははじめてだったのですが、日本ではあのワタミが運営しているらしいです。(知らなかった。)
席に通してくれると、まず娘(4)にクレヨンと風船を持ってきてくれて、お絵かきしながら料理を待つということで、娘(4)もご機嫌です。
私はフライデー・バーガー(写真)、妻はチキンフィンガーBLT、娘(4)はキッズ・バーガーを食べました。

料理はなかなかアメリカンを良く再現していて、ボリュームはあるとはいえ、本場の暴力的な量よりは少し民主的になっていて、おそらく日本向けに量を調節しているのでしょう。キッズバーガーは付け合わせのフレンチフライと直径7cmぐらいのかわいらしいハンバーガーが付いてきて、結構食べていました。
もちろんアメリカ料理ですから、美味求心とかとは縁遠いですが、非常にそれらしい雰囲気をうまく日本風にアレンジしていたと思います。

店員さんの愛想も良くて楽しく食事が出来て、とても満足しました。リベンジ成功です。また利用してみようと思います。ただ、お世辞にも健康によい食事とはいえませんから、たまに、でしょうけど。

レストラン T.G.I.フライデーズ MM21クロスゲート
 住所 神奈川県横浜市中区桜木町1-1-67
   クロスゲート3F
 電話 045-222-0691
 営業時間 11:30~00:00月~木・日・祝日。
 金・土・祝前日は11:30~03:00営業。
 定休日 年中無休


KUBOTA食堂@東神奈川

2007-05-05 07:07:57 | 食欲
ルノー磯子がなくなってしまったので、東神奈川に眼鏡君を持ち込んでいるわけですが、東神奈川というか、先日京急 仲木戸駅前のKUBOTA食堂というダイニングバーでランチをしてみました。
私が食べたのが写真のオムハヤシ、妻がパスタを食べましたが付け合わせのサラダを含めて、わざわざこれを食べにここに来る価値がある、と思うくらい美味しいものでした。仲木戸駅周辺で一番おいしい飲食店と断言しても良いかと。(何軒もないですが…。) 夜はオシャレなダイニングバーになるそうで、できれば気の合う仲間と来てみたいものです。

残念なのは日曜定休であること。東神奈川では最近何度かオーケストラの練習をしているのですが、練習が日曜日なのです…。

KUBOTA食堂
住所 神奈川県横浜市神奈川区東神奈川1-10-1
  ザ・ステーションタワー東神奈川店舗3
電話 045-441-2442
定休日 日曜日

JC's Cafe (ジェイシーズ カフェ) @横浜市南区

2007-04-01 22:43:42 | 食欲
さて、3月31日(土)のお花見のお昼は外ではなくて大岡川そばのカフェで食べました。横浜市南区は通町のJC's Cafeで、スローフード&ロハスがテーマだそうです。オーナシェフは、いかにも優しそうなイタリア人のJCさん。小さくてかわいらしいお店ですが、なんとなくくつろいだ雰囲気が伝わります。
ランチには、ホタテ貝と水菜のパスタのセットと、娘(4)にはシーフードドリアを頼みましたが、どちらもなかなか結構なお味でした。手作り感の伝わる料理で、パスタもさすがに生パスタほどではないものの、少人数でのんびりとランチをしたり、気の会う相手とワインを飲みながら静かに楽しい時間を過ごすには良いお店だと思います。
駐車場はありませんが、付近にコインパーキングはいくつかあります。

ジェイシーズカフェ JC's Cafe
〒232-0056
横浜市南区通町1-6-2
TEL/FAX 045-741-8699
鎌倉街道通町交差点そば、地下鉄蒔田駅から徒歩約5分


おまけの桜の写真。



由比の開花亭

2007-03-26 00:12:24 | 食欲
ちょっとタイムリーじゃないんですけど、Meganisite Japon「桜えびOFF」の記事を見てずっとうらやましかった桜えびをを食べに3/21春分の日にわざわざ由比までいってしまいました。後追いの一人(一組)OFF状態…(笑)。

写真は桜えび丼の定食ですが、想像以上においしかったですねぇ。妻も娘(4)も大喜びでした。帰りには由比港のところの漁協の直売所で、乾し桜えびと桜えび塩と桜えびせんべいを買って帰りました。

行きの東名で綾瀬の玉突き事故の渋滞に捕まってしまいましたが、帰りはすいていて天気も良くて楽しいドライブでした。

由比 開花亭
  静岡県庵原郡由比町町屋原608
  TEL.0543-75-3055 FAX.0543-75-2480

今日(25日)の夕食には妻が乾し桜えびを野菜炒めに入れてくれましたが、これまたおいしいかったです。



葉山港湾食堂

2007-02-13 00:57:47 | 食欲
今日のお昼は葉山港そばの「葉山港湾食堂」でした。

店名 葉山港湾食堂
住所 神奈川県三浦郡葉山町堀内27-4
電話 046-876-2266

料理そのものは特別に言うほどのものでもないかなとは思いましたが、お店の雰囲気がとってもアットホームで居心地が良く、楽しく食事が出来ました。2Fからの眺望が良く、海の雰囲気たっぷりの楽しいお店で、テーブルに双眼鏡が置いてあって遠くの眺望を楽しめたり、窓のところが水族館風になっていたり、ファミリーで行くのにもいい感じです。写真は女性限定の「お母さん定食」で、海鮮丼と岩のりシラス丼の二色楽しめます。私は「葉山丼」というマグロのづけ丼を食べました。
メニューは魚中心で、定食風とか、居酒屋風とか。港湾タイ風カレー、なんていうのもありました。
葉山マリーナ2Fの寿司「いまいち」と同じ経営らしいです。