goo blog サービス終了のお知らせ 

右と左に見たもの(眼鏡で)

音楽(クラシック系)と家族をこよなく愛するオヤジのつれづれでございます。
クルマとかフランス車とかルノーとかの話題も。

四国旅行も終わり (六日目)

2010-09-11 23:06:24 | 2010 四国旅行
六日目は、祖谷峡→香川(丸亀) さぬきうどん→瀬戸大橋と巡って岡山泊でした。翌日、家族は新幹線で、私はメガーヌで帰還しました。写真は岡山のホテル(ホテルグランヴィア)から眺めた岡山駅です。

今回の総走行距離は1,862km、燃費計では7.5L/100km、13.3km/Lと言う燃費でした。殆どが高速道路だったせいでしょうか、2Lのクルマに4人と荷物があった割りにはかなりの好燃費でした。またメガーヌで遠くに旅行したいです。

四国旅行 五日目 大歩危峡

2010-09-06 00:35:14 | 2010 四国旅行
そしてふたたび徳島自動車道を上り大歩危峡にやってきました。お昼には祖谷そばをたべて、川下りをしました。中流域の吉野川の水はとても綺麗で流れも思ったよりずっと穏やかでした。しかし、これが台風ともなるとあらかたの岩は水の中となり荒れ狂う濁流になるとか…。想像できませんねぇ。

(GF1, Lumix G 14-45mm)

四国旅行 五日目 道後温泉本館

2010-09-06 00:22:44 | 2010 四国旅行
明けて五日目の朝早く、道後温泉本館に行きました。妻と娘(7)は四日目の午後に行ったのですが、オムツのとれていない息子(2)はさすがに連れて行けず、彼と私はふたたびチンチン電車に乗ったりして過ごしていたのです。

道後温泉本館は朝6時から。私は朝一番に行きました。それでも地元の方と観光客がそれぞれ結構待っておりました。朝6時に、「ドンドン」という太鼓の音を合図に一斉に中に入ります。私は、昔 1階の神の湯には入ったことがあったので、霊の湯 2階に入りました。お座敷に通され、浴衣を貸してもらえます。風呂上がりにはお茶とお菓子が出てきてくつろげます。

しばらく休憩して、天皇陛下が入られた又新殿(ゆうしんでん)を見学し、3階の「坊ちゃんの間」を見学して帰ってきました。

さあ、朝ご飯を食べて、今日は再び徳島へ。秘境 大歩危・小歩危、祖谷渓谷に向かいます。

(GF1, M.ZUIKO digital 9-18mm)




坊ちゃんの間
(Lumix FT1)

四国旅行 四日目 道後ビール

2010-08-29 18:07:19 | 2010 四国旅行
四日目はクルマに乗らないことをいい事に昼間っからビールです。

道後温泉本館近くにが地元水口酒造がやっている地ビールの店 「道後麦酒館」があります。ビールは、ケルシュ、アルト、スタウトとあり、それぞれ、坊ちゃん、マドンナ、漱石、と名付けられています。つまみは、地鶏の「せんざんき」やじゃこ天など、地元の食材を生かしたメニューが豊富です。

ふらりと湯上がりに一杯、というのには良いと思いました。

道後 麦酒館
TEL  089-945-6866
住所  愛媛県松山市道後湯之町20-13
交通手段 道後温泉駅から246m
営業時間 11:00~22:00
ランチ営業、日曜営業
定休日 年中無休

(GF1, M.ZUIKO digital 9-18mm)

四国旅行 四日目 坊ちゃん列車 (松山市内)

2010-08-24 23:25:42 | 2010 四国旅行
さて、翌日は一日松山です。道後温泉には二泊するのです。この日はクルマに乗らずに過ごすことにしました。

まず乗ったのは、いよてつ(伊予鉄道)市内線の「坊ちゃん列車」です。小説「坊ちゃん」の時代の機関車と客車を2001年に復元したもので、市内のチンチン電車(市内線)の線路を走ります。さすがに蒸気機関車を走らせるわけにはいかず、外観は蒸気機関車ですが中身はディーゼル機関車です。

道後温泉から市内を巡る運行になっていて、若い車掌さんが要所要所で観光案内をしてくれます。終点の古町駅では、その車掌さんは暑い中蒸気機関車を転回したり、客車を押して移動したり、ほんとうによく働いていました。

いよてつの他の職員も大変気持ちの良い態度で乗客に接しているように感じました。このように真面目によく働く社員がいるからこそ、地方の私鉄にしてはしっかり利益を上げて地域に貢献する立派な会社でいられるのでしょう。

写真は終点の古町駅にて。

(GF1, M.ZUIKO digital 9-18mm)


四国旅行 三日目 道後温泉 からくり時計

2010-08-21 00:42:36 | 2010 四国旅行
さて、遅くならないうちにホテルに帰ろうか、としておりますと、ちょうど道後温泉駅そばのからくり時計が動く時間でした。

お祭りで人が多いからでしょうか、活動写真の「弁士」みたいなオジサンが、からくり時計をナレーション入りで楽しませてくれました。どうやら、観光ボランティアの方のようです。

やっぱり、いいですねー、道後温泉。
ホントにほっとする感じの、暖かい温泉街です。

(GF1, 20mm F1.7)

四国旅行 三日目 道後温泉

2010-08-21 00:30:57 | 2010 四国旅行
そして、夕方に道後温泉に着きました。
温泉街の道後グランドホテルに泊まりました。一風呂浴びて、食事をしてから道後温泉の町へ。うまい具合に当日は「道後村祭り」だったのです。

道後温泉の商店街には露天がいっぱい。下の息子(2)はさすがに疲れたようでしたが、お祭り好きの上の娘(7)は大喜びでした。




暗いところはやっぱりこれ。(Lumix GF1, Lumix G 20mm F1.7)

四国旅行 三日目 吉野川SA (徳島県みよし町)

2010-08-18 23:11:51 | 2010 四国旅行
さて、三日目は徳島自動車道で松山 道後温泉に向かいます。徳島自動車道は吉野川沿いを上っていくのですが、基本的に片側1車線で最高速度は70km/h。あせらずゆっくり行きます。

ちょうど昼食時に吉野川SAにさしかかったので、寄りました。
下り線 (愛媛方面)にはコンビニとカフェしかなく、つながっているハイウェイオアシスへ。ここで讃岐うどん、徳島ラーメンを食べました。

このハイウェイオアシスは、高速外からも利用できるようになっているほか、吉野川下りの船着き場もとか、浴場とか、キャンプ場とかいろいろあってずいぶん充実した施設です。

裏の川沿いに行くと、こんな絶景が…。きれいで、思わず見入ってしまいました。



さあ、今夜はいよいよ道後温泉です。

(Lumix GF1, M.ZUIKO 9-18mm)