goo blog サービス終了のお知らせ 

がんばれ、たまごっち!!

06年12月5日に3105gの女の子を出産しました。

さよけ...ってな感じな今日この頃

2009-02-03 02:23:35 | 思いつき日記
そろそろ卒業を考えてます

ぶっちゃけ更新も滞ってるし〓
連絡取りたい方とは
別の連絡手段がメインだし

何より開業すると娘っ子が保育園に入っちゃうので
ネタも少なくなっちゃう〓

でも脱会しちゃうと
blogデータが全部無くなるってのも淋しいな〓


思い返すと懐かしいことイロイロあったなぁ~
いろんな方と知り合えたこと
痛みも喜びも分かち合えたこと
もちろんいいことばかりじゃなかったけどね

「なんで顔も知らないあなたに
そこまでいわれなきゃならんかな?」
ってことも度々〓
反りが合わないとわかると人の好意も
平気で踏みにじれちゃうんだ
って感じることも度々
顔も知らないからこそ遠慮って美徳も無いのね〓
って言う
ネット社会の怖さも教えてもらいました
※私自身、他の方に対して
知らず知らずそうしてしまってるんでしょうが〓

この数ヶ月、どうしようか迷いましたが
引け時かな〓

そんなこんなで
私の中で今はやや重荷になりはじめたこの世界から
いったんサヨナラします

この場をお借りして
今までお世話になりました

阪急西宮ガーデン

2008-12-13 09:14:51 | 思いつき日記
に行ってきました
昨日、お昼過ぎに急に思い立ち
「行ってみる?」
ってなことに...

どこにあるのか、どんなお店が入っているのかも
よく調べずにナビ君に
阪急西宮北口駅へGo
と依頼、一路西宮へ...

混んでて入れなきゃ、伊丹のイオンモールか
甲子園のヨーカ堂に行こうか
なんて行ってましたが
意外とすんなり到着
駐車場もすんなり入れました

入った瞬間夫婦揃って出た言葉は
「デカッ
いい加減こういうタイプのモールをイロイロ見てるつもりでしたが
ちとビックリ
形にもビックリ
駐車場の構造どないなっとんねん
両端に阪急デパートとイズミヤがあって
それをつなぐように専門店街があるんですが
これまた専門店街が駐車場を囲むように
ドーナツ型になってます
画期的っちゃぁ画期的
だけど、奇抜だなぁ~

ひとまず、旦那と娘の腹のムシを治めに
1FのフードコートへGo
なにやら行列が...
おぉ~っ、これが噂に聞く佐世保バーガー
旦那の食指が動くものの
あまりの行列に今日はパス
お昼にはもう遅い14時だったんですけどね
皆さんおやつだったのかな?

中に入ってるお店的にはまずまず
ビクトリノックスの正規代理店が入ってる♪
BCBGMAXが入ってる♪
LAZY SUSANもあるやん♪
LOCCITANもあるし♪
みたいな

どちらかと言うとお子ちゃま向けSHOPが少ないかな...

でも阪急に子供コーナーあるしUNIQLOもあるし
足を延ばせば赤ちゃん本舗もあるらしい
今回は午後から出掛けたため
阪急や他の駅ビルには行けませんでした

次回は朝から攻めてみるぞ

噂のダックス?!

2008-09-13 11:46:32 | 思いつき日記


お利口さんでお留守番しててくれてるから
また、「しゅしゅ」Carに乗りに行こうね
(パンマンCarがあったにも関わらず
しゅしゅCarに突進して行ったお嬢ちゃんです)

先日より引き継ぎのダックス君
何かと申しますと内輪ネタ

私がまだ勤務していた時に
嘔吐の治療でレントゲンを撮ったダックス君に
かなり立派な椎間板ヘルニアの硬化が見られました。
Ownerさんに確認してもまだ特に目立った症状は無いとのこと
ただ、もともと人間大好きっ子で
かなりのJumping Dog君のため
嘔吐の治療にヘルニアの説明も加えました。

嘔吐自体は翌日にはケロリとしており
その後しばらく病院で会うこともなく過ごしていたのが
数ヵ月後に会った時は診察台の上で
痛いのを我慢しながらそれでも看護婦さんに愛想を振ってる姿

Ownerさんが帰宅した際
『おかえり』のKissをしようとJumpするワンコとぶつかって
不自然な着地をして「ギャンッ」と鳴いたきり歩かなくなったとのこと
典型的なヘルニア発症でした

このOwnerさん、
普段からとても真面目に治療に取り組んでくださる方だったので
数か月前のヘルニアの話を覚えていて
すぐに飛んできてくださったんです。
「ヘルニアによる後躯麻痺発症後は時間の問題なんです」
と言った私の一言を覚えててくださって
「どうすればいいですか?」
って駆け込んで来てくださいました。
ワンコは後躯体の痛覚も無い状態
「手術するしかありませんね。」
と説明するとすぐに承諾
なんと、嘔吐の治療の際に受けた説明ですでに家族会議をして
「おかしくなったらすぐ手術をしてもらう」
っていうことになってたそうです(脱帽

たいがいのOwnerさんは
「なんか後ろ足が動かへんみたい。
しばらく様子見たけどやっぱり治らへん。」って
発症後すでに二三日経ってから連れて来られる場合が多いんです。
もしくは発症の翌日に来院されても『手術』と聞くと
二の足を踏まれる方が多く
手術開始が結局二三日後になってしまったり…
当然と言えば当然の反応ではあるんですが)

そう言う意味ではとても理想的なOwnerさんだったわけで…
その日の夜にはOPEをし、覚醒を確認してから帰宅しました。

翌日待っていたのは…
一生懸命JumpしておいらにKissしてくれようとするダックス君
「いやいや、君昨日背中開いたばっかだから
そう、彼は翌朝には見事復活
普通に歩いてたんです。
これにはおいらもビックリ
出勤してきた院長曰く
「先生も手術したろか

そうなんです
人の場合はわかりませんが動物の場合
ヘルニアによる深部痛覚消失(≒後躯麻痺発症)から24時間以内
の手術はほぼ後遺症を残さずに回復すると言われています。
(Drによっては24時間以内はヘルニア脱出による炎症が極期だから
36時間以内の方がいいとおっしゃる先生もいらっしゃいます)

いづれにしても発症後二日以内になんらかの手を打たないといけないんです。

で、その話を聞いていた姉が
おいらのことを「ダックス並み」と…

同じくヘルニアで手術を受けた姉の場合
ヘルニア脱出から数か月温存療法を取って回復が見られないので
外科的療法を取りました。
なのでOPE後も一か月入院治療を受けたのですが
おいらの場合、ヘルニア脱出自体は一番最近のでも三年前
慢性的な放散痛はあっても動けない様な状態では無いので
炎症も最小限だったはず
術創も小さく(3cmくらい 姉は5cm)て済んでいるので
そりゃぁ~治りは早いがな
だってぇ~、総合的に見てできるだけ最小限の入院で済むように
症状がほとんど無い状態でOPEしてもらったんだもん


ダックスフント並みだす

2008-09-12 11:36:24 | 思いつき日記


おとぉさんといないいないばぁ~

入院12日目
OPE後8日目

そろそろ抜糸(抜ステプラー?)です
術創がかゆくて、貼ってあるテガダームもかゆい
術部がかゆいのは治ってきているからなんでしょうが
テープかぶれはやだよぉ~

さて、手術後の経過ですが
おかげ様で順調です
リハビリも順調です
車イスは早々に卒業で今は室内なら補助無し
院内は念のため歩行器を使って闊歩しております
先日DrがOPE所見を教えてくれました。
結局、術前の画像診断では
特に大きな圧迫を起こすヘルニアは無いが
第5・第6椎間板の変性は著しく椎間腔の狭窄が見られる
MRI&造影検査にて変性椎間板の変形によると思われる
神経根への小さな圧迫が見られる
というものでした。
なのでOPEの目的としては
ヘルニアによる痛みを取ると言うより
慢性的に持つ右下肢の放散痛を緩和し
QOL(Quality Of Life)の改善を図る
というものでした。

実際に開けてみての所見としては
過去に何度か起きた椎間板の脱出の際に
引き起こされた炎症が神経腔を狭窄
かつ
神経根に癒着したため
慢性的な放散痛を引き起こしていたのではないか…
とのことでした。
事実、術後のむくみ等が取れてくると
今まで右足甲の部分にふつぅ~あったしびれに近い違和感も無く
思わずしたクシャミの反動も術部に響いても
あの、嫌なギグッという感覚が無い

私は待っていましたよ、この20年間
この日が来ることを…

思いっきりくしゃみができるってなんてすてき
高速道路を時速120kmで運転中
クシャミをしたがために右足が制御不可になって死にかけた
なんて日々がウソのよう
(いやぁ~、あんときゃ本気で「もう、あかん」と思った…)

そんなこんなで見舞いに来た姉からは
「噂に聞くダックスフント並みやな…
と呆れられております
「どういう意味?!」と思われた方は
次回をお楽しみに…

                                      つづく


ちょこっと その2

2008-09-08 18:38:42 | 思いつき日記

久しぶりにおかぁさんに会いに行ったら
面白い椅子に乗ってたよ

ちゃゆもクルクル回って遊んで来たよ

運命の9月4日 
朝から点滴start
いよいよです

だんなと姉が病室に到着し
それを待っていたかのように
看護婦さんから「行きましょか」のお声
おいら本人より緊張した面持ちのだんなが手を握ってくれます
彼にしてみるとどうしても桜雪の時のことが頭をよぎるみたい…
できるだけ不安を与えないように
オペ室に消える際も「Byebye」の一言のみ
オペ室の看護婦さんに「あれだけでいいの」って言われましたが
今生の別れじゃないんだからねぇ~
それとも別の言葉を思いつかないくらい緊張してたのかな

オペ室に入るとかかっているBGMはドリカムの「何度でも」
いやぁ~ん、江口君どこ
奈々子ちゃぁ~ん
なんて思いつつ、当然いるわけもなく…
担当の麻酔医だとおっしゃるDrが
なんとなく、あのドラマの中でCool Drだった髭のDrに若干似てる?!
ってな感じでした。
(でも、おいらの中では割とあのDrポイント高かったのよね
「獣医さんだから大まかな流れ判りますよね。」
と言われ、静注麻酔を導入剤として吸入麻酔を流すことを説明されました。
「じゃぁ、酸素化しますんで、しばらくしたら点滴に麻酔を流しますね。」
酸素マスクを当てられるとくさぁ~~~い
シリコンゴムの臭いとイソフルだかセボフルの染みついた臭いに
思わずむせると
「ごめん、マスクが臭いでしょ。
鼻からじゃなく口で深呼吸してください。」とのご注意が…。
最初に言ってくださいよぉ~
「では、点滴麻酔入ります。少し沁みますよ。」
ほぼ同時にマスク内に酸素以外の薬品臭が…

何度でも何度でも繰り返し呼ぶよ

いやぁ~、全身麻酔すごい
これを作り出し、使いこなせる人間ってエライ
そう思いました。

だって、目が覚めたら
「終わったよぉ~」って
ここはどこ?私は誰?今まで何してたの?状態

敢えて言うなら、のどが痛い。腰が重い。
桜雪の時は半分意識があるような無いような…
な世界だったので今回のような完全に飛んじゃう全身麻酔は
なかなか貴重な体験でした。

まぁ、度々経験するのはご勘弁ですが…






ちょこっと その1

2008-09-07 10:55:47 | 思いつき日記
だけ、今回の入院楽しみにしてたこと・・・
それは全身麻酔
わたくし決してMではございません
でも、全麻ってどんな感じ?って言う興味は津々
だってOPEになったらもうわかんない間に済んじゃってるんだから
そこまでの道中楽しもうよ
みたいな・・・
あれ・・・?十分M

でも今回一番恐れてたのは術前検査のミエロ
つまりは脊髄造影
脊髄注射はもう嫌だぁ~
しかし、それは避けて通れぬ道
入院してからしようねとは聞いてたものの
入院当日に「じゃぁ今から絶食絶水で」と明るく宣告されその数時間後にはレントゲン室に連行
なんか、おいらの場合こう言う展開多くない?

揚げ句の果てに「さっきからCTのご機嫌悪くてさ、近くの病院に撮ってもらえるよう頼んどいたから」って・・・
あのぉ~、ミエロの後って絶対安静ですよね・・・
普通

肝心の造影剤注入はめちゃうまっでした
痛くないわけではなかったけど
今までかつて5回の硬膜外麻酔を経験した者としてはぴか一
先生、その調子でOPEもお願いします

産婦人科裁判

2008-08-24 15:21:43 | 思いつき日記

やばっ!!
本当に更新が月一回になりつつある…

先日、判決が出ましたね
産婦人科の減少に拍車をかけたとも言われている事件
この判決が出たとき、偶然ちゃゆを連れて実家に遊びに行っていました。
たまたま、点けてたでのニュース速報

それを見た母がボソッと一言
「これって下手したらあんたがこの妊婦さんになってたってこと?」
「まぁ、状況が若干違うけど似たようなことになってたねぇ」
「この先生と、あんたの先生、なにが違うかったん?」
「まぁ、うちの先生はおいらで3例目って言ってたから
『これ以上子宮を摘るかどうか迷ってたらこの患者は死ぬ』
って判断ができたんちがう?
つまりは、経験の差がでたんやろうな…」
「あの先生でほんま良かったね」
「まぁ、お互い様やろうね。うちは先生に命助けてもらったし、
先生はうちら夫婦が獣医師でよかったって言ってはったし
「普通はあんたみたいなことになったら訴えるもん?」
「さぁ~?ただ、本人達は黙ってても周りがせっつくかもね。
医療過誤や!!って」
「あんたの子宮を摘ったんは医療過誤になるん?」
「うんにゃ。うちはそう思わん。
実際、摘ったことでうちは助かってるんやし、
分娩中に何かあったら全て先生の判断に任せよう。って旦那と決めてたし。
感謝こそすれ、恨みなんてしてません。」
「なんで、みんなはそう思わへんの?」
「医者は命を救って当然。子供は五体満足産まれて当然。
出産でお母さんが死ぬなんてありえへん。って思ってるから。」
「あんたの義姉みたいに?」
「そうそう。『出産時に死にかけて子宮摘ったなんて今時そんなことあるん?!』って
本人目の前にケラケラ笑ってられる誰かさんのような人が世の大半だから。」

ちょうど、そこで父が帰宅し
同じニュースが番組のトップで流れました。
「お父さんやったら、あの時自分の娘が死んでたらあの先生訴えた?」
母の唐突な難問に父はしばらく黙った後
「先生次第」
とだけ答えました。
おそらく父が言いたかったのはその後の先生の態度や説明次第ということでしょう。
メディアに出ている情報だけでは訴えられたDrがどういった対応をしたのかは
公平な判断はできないものと思います。
でも、子宮口を完全に塞ぐ前置胎盤で第二子となると
子宮の脆弱さは想像できたはず。
なぜ、手術の同意を得る段階で
最悪子宮摘出も可能性があると言っておかなかったのか
一部報道では妊婦さん本人が同意しなかったとの報道もありましたが
それは命には換えられないのではないでしょうか?
Drの「できれば子宮を残してあげたい」と言う想いが
二の足を踏ませてしまったのかな…

妊婦さんのお父さんが実名を公表し取材を受けておられましたが
その姿が自分の父と重なって少し、せつなくなりました。

子供は望めばいつでもできるんだ。
妊娠したら十月十日で五体満足産まれるもんだ。
と思っている人に言いたい。
子供ができることはもちろん、産まれるのも
この世の奇跡の一つなんだぞ!!
元気な赤ちゃんを抱いた時、
その奇跡とその奇跡を支えた全てのものに
感謝してください!!
まっ、余計なお世話だけどね…

獣医ではありますが
医療に携わる者として色々考えさせられた一件でした。


サボり癖

2008-06-27 12:37:22 | 思いつき日記

気付けば前回の更新からはや一月半
その間に色々とありました。

ずぅ~っと私を支えてきてくださったお友達の一人が
このたびめでたくBabyちゃんがお腹に降りてきてくれたり

長らく私の大事な家族の一員だったTenTenがお空に帰って行ったり

病院前捨てられニャンコ(我が家はそんな子ばっか)の
すだちが新しく家族の一員になったり

今まで病気知らずだったちゃゆが半月余り風邪っぴきで
ティッシュペーパーとお友達だったり…

そしてそして、何を隠そう、
Bigプロジェクト稼働中
まぁ、たいしたことじゃないんですが
いよいよ、とぉちゃんが重い腰を上げ、
独立する気になりました。

んん…でいいのかな?

そうなんです。
開業することにしました。
とは言ってもまだまだ先ですが…
現在、テナント物件を確保して
診療圏調査やらなんやら
融資を引き出すためのデータを集めるのに
四苦八苦中

何がイヤってこのデータ集め
獣医師専用開業コンサルタントは足元見てんのかバカたっかいわ
人間用の開業コンサルタントは腰が引き気味のとこばっかだわ
とぉちゃん仕事で動けないから
結局地道に1歳半児と手をつなぎつつ写真撮りに行ったり
資料集めたり…

テナントの展開図見ながら「ここに診察室作ってぇ~」とか言いつつ
数字から現実逃避してます

また、時間とPowerに余裕があれば
進行状況UPします。


色々と…

2008-04-03 12:24:05 | 思いつき日記

考えることがあったり
イタズラ度の増してきたお嬢ちゃんの相手があったり
そんなこんなで
なかなかパソコンを開かない日々が続いておりましたが
気付けばですね

ぶっちゃけこのままフェードアウトを考えたりもしましたが
元々、誰かのご機嫌を取るために
このブログを始めたんじゃないやとも思い
徒然なるままに徒然なる思いを残そうかと…

しかしまぁ~、ネットって言うのは便利だけど怖い
逢ったことも見たことも無い人と
字面だけでやり取りすることの怖さを知りました。
旦那には「そんなことまで気を遣ってしなきゃいけないこと?
だったら、辞めたら?」
とも、言われましたがそれもなんだか悔しいぞ

よぉ~~っし
いっちょやるべか
おいらの日記再開です
でも、次回カキコはいつになることやら…
すべてはお嬢ちゃんのお昼寝具合に左右されそうです。


また...

2007-10-18 00:23:36 | 思いつき日記

小さな子供さんが犠牲になる事件が発生しましたね。
しかも、その時間
私とちゃゆはそのすぐ近くのスーパーに居たので
とてもショックです。

元職場にもほど近く、患者さんもたくさん住んでらっしゃる地域

早く犯人が捕まりますように…。

でも、大事な大事な小さな生命は戻りません。


ご冥福をお祈りいたします。