goo blog サービス終了のお知らせ 

浄泉寺〔開基500年平成大再建完了!〕

本堂再建新築工事の進み具合を記録することから始め、今は浄泉寺のブログとして、時たま更新しています。

明日は敬老会法要

2013-09-28 21:54:01 | 日記

例年は浄泉寺敬老会は仏教婦人会単独主催の行事でありましたが

今年は、全組織共催でもっと大きな行事にしようということで

各組織で何度も準備会議を開き、準備してきました。

対象は65歳以上の門徒の方々ということですが、

主催者側にも該当される年齢の方もおられますが

固いこと言わない言わない

目的は、言うまでもなく一人一人の仏縁であります

 

午前中からイベントとして

じょうせん保育園児のマーチング演奏・姫路東高校吹奏楽部の演奏

石海ほがらか隊の皆さんによる踊り&マジックショー

日舞(門徒女性有志)

その他、いろんな出し物が盛りだくさん

 

昼食は壮年会の方々が焼きそばを焼いてくださいます。

仏教婦人会はおにぎりとお汁

連研修了者会はコーヒーのサービス

和気あいあいと楽しい法要になりそう

なお、一番大切なお説教は

上郡の多田満之先生にお願いしております

 

写真は昨日、本堂でリハーサルをした様子です。(じょうせん保育園5歳児)

 

65歳以上の浄泉寺門徒の方々、

明日(9月29日)は晴れそうです

浄泉寺にぜひお参りくださいね

 

 


平成25年10月の掲示板

2013-09-28 21:38:03 | 日記

9月の掲示板を遅ればせながらアップしたので、

ついでに10月の掲示板の言葉もアップします。

「夕焼けこやけの美しさ 明日の晴れ間を保障する

念仏 美し(うるわし)人生は 浄土に生まれる身となりぬ」

 

秋は夕焼けが美しい季節です。

「夕焼けがきれいな翌日は晴れ」という観天望気(今日の自然界の様子を見て明日の天気を予想すること)

は皆様ご存じでしょう。

人生の日暮れは老少不定…いつ急にやってくるかわかりません。

その人生にお念仏が美しく輝いている人は、西方極楽浄土に生まれ変わることが保障されています。

しかもその保障は誰ならぬ、阿弥陀如来の保障なのですからこれほど確かで頼もしい保障はありません。

そんな意味を込めて作りました。

 

ナマンダブ、ナマンダブ!


住職のギター法話DVD第3弾まもなくリリース!!

2013-09-28 20:53:16 | 日記

一昨年の春に初版、去年の夏の第2弾に引き続き、

もうすぐ第3弾が発売されます

今回でシリーズ終了とします

名付けて

シンガーソングボンサンDVDシリーズ第3弾・完結版!

「恒河沙(ごうがしゃ)」

~中高生へ いのち のはなし~

間もなく、全国書店・ビデオ店・インターネット・電話注文など一斉に開始します。

なんと、

業界初のDVDBOXも同時新発売!

方丈堂さま、お世話になりました。

 

ご希望の方は

浄泉寺にも置いておりますので

お申し出くださいね

写真、真ん中が第3弾

手前に①②弾、右に3巻セットになったDVDBOX

イラストはすべて、プロのイラストレーターであり音楽仲間でもある

DONちゃんこと堂野こむすい氏が画いてくれました

 ちなみに

①はお寺の本堂で通常法座としてのギター法話

②は大ホールでライブコンサート形式でのギター法話

③は高校の講演会にて青少年に対するギター法話

をコンセプトとしてお話させて頂いております。

 

全巻すべてご覧いただければ

私のギター法話、全容がわかるように構成しておりますので

初めてお求めになる方は

DVDBOXを買ってくださいね

 

①もしくは②をすでに買ってくださっている方は

残りの巻もお揃えくださ~い

③にはシリーズ完結記念として

特別付録、

メッチャかわいいイラスト葉書

が3枚セットで入っていま~す

 

ワハハ、ついコマーシャルしてしまいました

 


平成25年9月の掲示板

2013-09-28 14:25:58 | 日記

投稿が遅くなり、もう9月も終わろうごしていますが、

9月と言えば、秋のお彼岸ですね。

彼岸とは西方極楽浄土のこと。

日ごろは生きていて当たり前と考えがちですが

暑さ寒さも彼岸まで…この季節の移り変わりの頃

仏様のお慈悲の導かれ、お浄土に往生された

なつかしいご先祖を偲びつつ、お念仏称えさせて頂きましょう。


平成25年8月の掲示板

2013-08-02 11:42:41 | 日記

サつマースクールの子どもたちに見せたい

と思い、7月の終わりから出していますが

こんな言葉を作りました

 

どうですか?

皆さんもそうだと思います

 

小さい時

久々に集まった、いとこ達と

思いっきり遊んだ日の夕方とか夜に

足がしびれつつ、しぶしぶながらでも

今は亡きご家族や親戚家族といっしょに、

お仏壇にお参りした

夏休みの思い出

人生の宝ですよね

 

ぜひお子様お孫様にも

その宝の経験をさせてあげてくださいね