goo blog サービス終了のお知らせ 

クラリネット・アンサンブル“Grow”な日々

さまざまな音楽を大人数のクラリネットサウンドで楽しみませんか?

凧のお出迎え ~ リズムの最初の音を大切に

2025年01月24日 | 活動日誌

こちらの練習場所は今年初めての利用となりました。

大きな凧がお出迎え 能登の復興を願う凧もあります。

そして練習が始まります。皆さん真剣に準備を進めていますが…、ひとり余裕をかましてる方がいますな。

誰とは言いませんが、団長やコンマスを差し置いてVサインはねぇ エラそうです

しかし鳥谷部先生の指導による練習となると、皆、真剣です

今日は、ロングトーンとスケールの練習で息の使い方の指導がありました。

姿勢を正しく胸を開けるようにして息を使う、

弱音(p)は腹筋で支えて美しいピアノで吹く、

出だしはハッキリとあとはまっすぐに吹く、

などなど、出来るようですぐ忘れてしまう基本ですね。

曲の練習に入ると、

「アクセント(>)は「シュッ」と息を早く送る」

「リズムの最初の音を大切に」

「音を終わらせるのはしっかり最後まで伸ばして、ちゃんと終わること」

など指示があります。

曲の練習では、特徴的なフレーズには歌が出ますし、テンポの揺れ「アゴーギク」など事細かに指示が出ます。

後半になると吹いている方は、出された指示が積み重なってきて先生の指揮についていくのも大変です

先生は後期高齢者と伺いますが「毎日スクワットを百回やってる」と半端な体力ではありません

さて、練習が終わると喉が渇いている人たちは潤いを求めます。

この日は8個のジョッキでカンパ~イとなったのでした。

見て下さいよ、待ちきれない顔と嬉しそうな顔を

↓最後にお知らせです↓

4/26(土) 横浜みなとみらいホールで定期演奏会を開催いたします。

詳細は今後、ブログやSNSなどでご案内いたします。是非お越しください。

4月26日の演奏会に向け、1月末までで団員募集を一旦停止します。

当団では演奏会本番前3ヶ月程は見学も停止しております。

次の練習は

2/4(火)  東大島文化センター第6研修室 です。 

※ 会場名をタップすると会場までのアクセスがわかります


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ゆっくり みじかく | トップ | 裏の顔役 ~パート紹介⓻ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

活動日誌」カテゴリの最新記事