goo blog サービス終了のお知らせ 

山川草木悉皆成仏

自然 jinen BlueBirdCompany

Jackson Pollock

2008-03-06 04:55:12 | inorganic red

 生涯が映画になってたとは知らなかった。デ・クーニングとかオートマティズム懐かしい言葉があれこれ噴き出した。奴もなぜか酔っぱらい、R.Raucschenberg, A.warhol...、アクションペインティングの最初が映像化されていて面白がりました。この人のLIFEの記事を読んだ気がするけどそのころ生まれてなかった筈だし、どうしたことなんだろう、Jackson Pollock 、今いちど観たいなぁ、

experience:
Tate Collection, Guggenheim Collection, The Museum of Modern Art

square

2008-02-07 16:20:29 | inorganic red

 この公園は繁華街の裏手に密かに存在している。ここらで子供を見かけることはほとんど無い。疎らにベンチがあってこのブランコが一つ、「取って付けたような」とはこのブランコのことか、

experience:
 公園: 公衆のために設けた庭園または遊園地。法制上は、国・地方公共団体の営造物としての公園(都市公園など)と、風致景観を維持するため一定の区域を指定し、区域内で種々の規制が加えられる公園(自然公園)とがある。/広辞苑

碎啄同時

2008-01-31 11:31:50 | inorganic red

 やっと鳥のかたちにまで成長した雛の世に出る最後の難関は殻を割らねばならないことだ。本能に従ってコンコンコンとつつき始めると親がその手助けをするという。その音をたよりに卵の外殻を突いてやる。双方の力が合いまった時「はらり」と誕生するというわけだ。人を例にとっても子供に不足するなにかを発見したらほんの少し背中を押してやるのが親の務めかも知れない。

experience:
 種間雑種(interspecific hybrid)と思われるカモの卵である。マガモとカルガモの交雑種を「マルガモ」と通称したりする。両親の中間的な姿であることが多いとされているが、しばしばマガモ型を見るように思う、ただカルガモ風な個体を見過ごしているだけなんだろうか。
 近縁種だから交雑するのかというとそうでもなさそうなのだ。他人の好みを推し量るのは苦手だけどカモとなるともっと判らない。

K/ T 境界

2008-01-22 05:54:01 | inorganic red

 一昨年(7 Aug 06')、兵庫県で日本では珍しく恐竜の化石が発見された。アパトサウルスだったらしい、でそのティタノサウルス類を図鑑(誰が見たわけでもないのにちゃんと絵で表現されてる)で調べて見ると、なるほど映画にでてくる歴然とした恐竜である。やはり兵庫という身近な地だけに妙な現実感をともなって夢見てしまう。特に化石をまじかにすると、

experience:
 写真は中生代と新生代の堺(暗い部分の下の黒っぽい層: K/ T境界 神奈川県立生命の星 地球博物館蔵)、巨大隕石の激突が原因とされる白亜紀の恐竜の大絶滅があったとされる地層。

selfportrait

2008-01-05 04:53:58 | inorganic red

 看脚下

experience:
 我々「新人」の起源はアフリカらしい、たとえ日本で原人の化石が見つかったとしても「そんなの関係ねぇ」ってわけだ。足元をみてもしかたないと短絡しようか、