goo blog サービス終了のお知らせ 

山川草木悉皆成仏

自然 jinen BlueBirdCompany

glasswork

2008-05-31 00:00:00 | inorganic azure

 昔はデパートの入り口の床なんかにあったような気がする、地下の明かり取りのはずだけどよく考えると地下の空間があまりにも地上に近すぎるんじゃないかな、どうも構造が理解し難い。

小庭 3

2008-05-29 00:00:00 | organic green

 葉色の濃いのがツルヒメソバです。環状線のホームの下にドドッと咲いてるのを見かけたことがある、ほんの一部土手のところはあるけど 90%は高架なのにどこからか飛んで来たんでしょう、そういうと近く川の橋桁にもあるなぁ、

experience:
ツルヒメソバ Polygonum タデ科イヌダテ属
分布: インド北部からヒマラヤ
開花期: 4月~翌年1月 

林道

2008-05-28 00:00:00 | inorganic azure

 ここを一年間、毎月、相棒と歩いてお金を稼いだ。ような気がするけど費用はいただいた金額の倍が使っているだろう。立体映画を何本か観たと勘違いすれば安いものだ。と本気で思う、

提灯屋

2008-05-25 00:00:00 | organic green

 専門店が減った。帽子屋、傘屋、靴屋 etc、先日、簾屋と提灯屋と竹屋が残ってるのを確認したけど、チェーン店やない眼鏡屋、時計屋もないなぁ、それでもうまい商売の展開をしてる炭屋さんとか畳屋はあるんやけど、普通じゃ現代には通じないね、

experience:
「そんな炭屋さん」

この椅子

2008-05-22 04:38:51 | inorganic azure

 最後に残ったわずかな店舗で生き延びていた公設市場、更地になって早数年経って「今やフェンスで囲まれた野草の楽園」と言いたいところだが近隣で栽培されていたものの逸出、それにナガミヒナゲシ、ユウゲショウ、コマツヨイグサらしきもの、ほとんどが北米産の移入種、地味だけど咲き誇る花に気づくと可憐である。

小庭 2

2008-05-19 16:12:50 | organic green

 なんばへ映画を見に行くことにした。いつもはバスだけど歩いた。ひさしぶりに口縄坂をくだってみたくなったのも動機のひとつ。

experience:
左が赤片喰、残るは紫片喰、オギザリスも仲間、

window

2008-05-18 00:00:00 | inorganic azure

 このごろの電車の窓、まえに誰もいないと視線に囚われることもない、気持ちよく前を向いてられる。それに窓枠があるだけで風景にも値打ちが出る。


  Copyright(C)BlueBirdCompany, All Rights Reserved.