「自立」の定義をしようとしましたが、思うほど簡単ではないように思えてきました。何はともあれ、少しずつ、思いつくままに・・・
子の「自立」とは・・・
経済的な自立をするためには、教育→就職、で収入があれば事足りますね。
・・・と言いたいところですが、たとえば・・、次のようなイメージかな。
「収入を消費と貯蓄に分けて、将来設計を描き、節度ある生活ができること。」
そう!もちろん親の援助に頼らずが基本です。
親はすでに扶養の義務もなければ、法定代理人でもありません。
(家業を継いでいる場合や、富裕層の場合でも、基本の考え方とします。個別事情は、それを踏まえて異なってくるでしょうが)
え~っと・・・そういうことを考え、普及するには、体制の問題点が一つ。
教育は、おそらく、実生活や金銭欲に関わることを意識的に避けているように思えます。基本の知識は学校で、応用は実社会で・・・という決まりでもあるのかないのか・・・応用の仕方が教えられないのです。
毎月いくらの収入があり、その中からいくらを何%で貯金すれば10年後、20年後、30年後にはいくらになるのか?毎月の消費にかかる費用は?税金の仕組みと役割は?株式会社の仕組みと役割は?・・・・などなど・・政府・自治体の仕組みと役割、個人の生活と公共部門の関わりとそれぞれの役割・・・全体的なお金の流れのことです。ぜ~んぶ!この社会で、この国で生きるために直接必要な生活知識!
広く浅くであっても、そういうことの知識は、社会全体のお金の流れや仕組みを理解することで、結局、この社会は我利我欲の集合体に見えても相互扶助の仕組みを作っていることに気が付くのです。その中で自身の存在や役割の認識がある行動がなされるのだろうと思います。
経済的な「自立」ということの理解には、単に自分だけの生活の向上を目的に、何をなしても良いと思われないために、必要な体制教育と考えます。
経済的な・・・という場合に、今日的な問題として、相続という問題を通じての親子関係(これは「子の親からの自立」ともちろん関わりがあります)というものがありますが、ここでは書ききれません。
ふぅ~・・・子の精神的自立と親子関係のあり方・・・次はこれかな。
その次は、親が子から「精神的に自立」というのもありそう・・・
とにかく、「自立」は、政治・経済、国の外交にまで、その概念が議論されるものであることは承知していますが、・・・ここでは、犯罪の防止という切り口から、個人、親子・夫婦のミクロ単位の論点を引き続き・・・
子の「自立」とは・・・
経済的な自立をするためには、教育→就職、で収入があれば事足りますね。
・・・と言いたいところですが、たとえば・・、次のようなイメージかな。
「収入を消費と貯蓄に分けて、将来設計を描き、節度ある生活ができること。」
そう!もちろん親の援助に頼らずが基本です。
親はすでに扶養の義務もなければ、法定代理人でもありません。
(家業を継いでいる場合や、富裕層の場合でも、基本の考え方とします。個別事情は、それを踏まえて異なってくるでしょうが)
え~っと・・・そういうことを考え、普及するには、体制の問題点が一つ。
教育は、おそらく、実生活や金銭欲に関わることを意識的に避けているように思えます。基本の知識は学校で、応用は実社会で・・・という決まりでもあるのかないのか・・・応用の仕方が教えられないのです。
毎月いくらの収入があり、その中からいくらを何%で貯金すれば10年後、20年後、30年後にはいくらになるのか?毎月の消費にかかる費用は?税金の仕組みと役割は?株式会社の仕組みと役割は?・・・・などなど・・政府・自治体の仕組みと役割、個人の生活と公共部門の関わりとそれぞれの役割・・・全体的なお金の流れのことです。ぜ~んぶ!この社会で、この国で生きるために直接必要な生活知識!
広く浅くであっても、そういうことの知識は、社会全体のお金の流れや仕組みを理解することで、結局、この社会は我利我欲の集合体に見えても相互扶助の仕組みを作っていることに気が付くのです。その中で自身の存在や役割の認識がある行動がなされるのだろうと思います。
経済的な「自立」ということの理解には、単に自分だけの生活の向上を目的に、何をなしても良いと思われないために、必要な体制教育と考えます。
経済的な・・・という場合に、今日的な問題として、相続という問題を通じての親子関係(これは「子の親からの自立」ともちろん関わりがあります)というものがありますが、ここでは書ききれません。
ふぅ~・・・子の精神的自立と親子関係のあり方・・・次はこれかな。
その次は、親が子から「精神的に自立」というのもありそう・・・
とにかく、「自立」は、政治・経済、国の外交にまで、その概念が議論されるものであることは承知していますが、・・・ここでは、犯罪の防止という切り口から、個人、親子・夫婦のミクロ単位の論点を引き続き・・・